Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/08/30 15:08 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- イジメ、友達の裏切り
いっぱいあって人は信じられない。 友達なんて今はいない。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/08/30 15:17 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- 中1の時に不登校。
それから1回も学校に行ってないし 制服を着たのは行こうと思ってる高校の個人相談的なのに 行った時が最後。 制服なんて着たくもない。 担任の顔なんて見たくない。 小4の時イジメが1番最悪だった時。 担任も最悪だった。 自分が教室に行けなくなって、学校の人が迎えに来て 教室の近くまで行ったけど、やっぱり教室には入れなくて。 その担任は無理やり教室に入らせようとした。 まぁ明日行くと言って帰ったけど。 でもその次の日教室に行けるわけもないし 相談室。 小6の時の担任も最悪だった。 それから担任、先生なんて信用しない 自分の事ばっかりで、生徒何てどうでもいい。 学校に行かなくなったのも人間関係とかも関係あったけど 今の担任のせいでもある。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/08/31 06:40 (softbank219189022161.bbtec.net)
- 名前: ガイス
- 私も学習障害かもしれない人間です。
小学生低学年のうちから勉強に付いていけず、自然と学校を拒否するようになりましたが親には「ただのナマケ」としか思われませんでした。 遅れてる勉強について学校も親も何の対処もせず、まだ大人に導いて貰わないと何も分からない子供を放置です。
学習障害と対人恐怖症の可能性が少しでもあり、それを改善したいと思ったら親に言って調べた方が良いと思います。
心の病気かも知れないと思い楽になるのは悪い事じゃありません。 むしろその可能性を否定して、解決策も一緒に捨ててしまいもっと重荷を背負う事が間違いです。 打ち明ければ親も先生も、貴方に対しどう接するべきかわかる。
確かネットに専門医が無料で相談を受け付けてくれる場所がありましたが、恐らく病院に行く事を勧められると思います。
私はこういう障害と病気かもしれないと口に出すのは悪い事じゃありません。 どうか自分の中に溜め込まず親に打ち明けてみてください。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/08/31 13:35 (au-net)
- 名前: さくら
- こんにちは。
私は軽度アスペルガー当事者です。 私自身も昔から計算が苦手で、やってもできないから数学とかの勉強放棄して 好きなことばっかやってました。 私がまだ学生だった頃はアスペルガーだの学習障害だのといいう病名は公にはされてなくて、進学校に通っていたこともあり周囲の理解を得られずイジメられ、人付き合いもうまくいかずうつなどの二時障害にも悩まされ苦しい日々を送っていました。 今はなんとか社会人しています。 散々苦しんだおかげで自分の不得意を受け止めることができ、自分の出し切れる力に合う仕事につけています。
今は発達障害だのなんだのと病名が事細かにつけられていますが なかなか世間の理解はおもうようにいかないもんなんだな、と日々思っています。 まずはしんどい気持ちを親に話せたらいいんだけど否定されたり甘えなんていわれるとか考えたら躊躇うよね
あたしも全く理解してもらえなかったから..
親にも教師にも言われなくてもわかっているセリフを散々いわれた そんなんじゃあ社会人になれないだのわがままだの気持ちの問題だの 伝えたいことうまく伝えられなくて、誤解ばかり受けて一方的なわがままって捉えられてばかりだったしね
理解してるつもりで理解しきれてないっていうのが実情じゃないかな ともおもう。
むやみやたらと病名を公表して逃げだと指摘されたこともあった だから、社会生活送るうえで病気のこととか隠さなければいけないんだって思ったよ。
誰も信用できなくて、親にすら本音話せなくて 一人でいっぱいいっぱい抱えこんで、辛さが伝わってくる気がします。
学習障害かどうか知りたいなら正確な診断が下りる専門医にみてもらうのが一番じゃないかな.. 学校がね、もうちょっと配慮してくれたらいんじゃないかなっておもうけど なにか芸術とか自分の好きなことあるなら、それを極めてみてもいんじゃないかな 数学だけが勉強じゃないしね。
病気の存在を知り向きあっていきていくのは当事者にとって大切なことです 少しでもいい方向へ向かう事を祈っています
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/08/31 15:31 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- 自分にはお父さんがいない
お母さんだけ。 変な心配かけたくない 今もめっちゃかけてる でも、誤解だけはされたくない これから大人になって仕事するのに計算しなきゃ いけない時もあるだろうし。 きっと計算が出来なかったら バカだとか思われたり嫌われたり 仕事辞めなきゃいけなくなるのかも 学習障害、対人恐怖症かも分からないのに そうなんだって嘘はつきたくないけど そうすれ周りの人も分かってくれるかもって思う時がある。 まだ中3で先の事だけど
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/08/31 20:35 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- 自分はこんな最悪な人生おくるために
生まれてきたんかな
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/09/01 18:51 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- 明日から、また行かなきゃならない
嫌だ。 先生とはなしたくない
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/09/01 21:05 (ezweb)
- 名前: KUMA
- 23歳。
私は離人症という精神疾患を抱えています。 家では安心感があるのか家では症状は起きません。 しかし一歩外に出ると 人が怖いせいか 簡単な事が出来ない 理解が出来ない 認識が出来ない 記憶が出来ない 体と意識が一致しなくて 仕事中苦しいです。
良い歳して幼く(症状の為)見られているかもしれません。 だから死にたいって何度も思います。 自分の事を話して良い方向に進むかどうか悩んで でもやっぱり怖くて 打ち明けられない日々です。 ただ願うのは自然に治る事、 だけです。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/09/02 00:49 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- みなさん話してくれてありがとうございました
苦しんでるのは自分だけじゃないですよね すいません
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/09/02 01:28 (panda-world)
- 名前: あゆ
- 私にレスされたくないかもしれないですが…
病院行かないと判断できないです。 基準となるテストは世界的に認められるものを使用されます。 2、3時間、専門の心理士が行います。 IQ65以下が障害、確か75以下だったかその間はグレー、正常でも障害でもないという判断となります。 5項目あり(理論的とか)自分の傾向がわかります。 ここまでは開示される情報ですが、医師や心理士にはもっと詳細なデータがあるものと思われます。
病気も早い段階で処置すれば軽くなります。 どうか早めに確認して対策、改善の道を選んで頂きたいです。 大人になってからは病院を探すことから困難となり、改善もなかなか上手くいかないです。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/09/02 01:32 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- 親になんて言えばいいのか分からない。
どうすれば良いんやろ…。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/09/02 01:59 (panda-world)
- 名前: あゆ
- 親御さんは成績表みてるわけですから、ある程度は把握しておられるとは思います。
対人恐怖症はまずおいて、学習障害であるかもしれないことに悩んでいることを伝えられたらと思います。 高校受験も控えているからはっきりしたい、ではダメかな?
私の子供がグレーと判断されたとき、どうしたらいいか、いろんな本を読みました。 適切な治療を受けられた方は社会人として受け入れられていました。 私の子供は後遺症の一環で、6年で正常値の範囲にギリギリおさまるほど改善しました。 傾向として論理的に説明したほうがこの子にはわかりやすいとのアドバイス。 耳からでもなく、目からでもなく、体験からでもなく。 親にとっても道ができる結果となりました。 時間はかかりますが…
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/09/02 02:39 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- お母さんは数学の事に関しては何も言いません
数学を苦手なのは、もちろん母も分かってるので。 ある高校でいろんなコース 2,3日行くやつや自宅で勉強するやつ 他にもいるんなやつがあるコースです。 そこは自分が出来ないやつはおいといて 出来るやつで単位をとれるってやつです。 自分は数学が出来ないので、他のやつで単位をとって 卒業できるみたいです きっと自分は学習障害かもしれないと言っても あいてにしないでしょう。 母はただ単に数学ができないだけってそう思うだけだと思います 学習障害なんて知らないと思いますし。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/09/02 11:27 (softbank219189022161.bbtec.net)
- 名前: ガイス
- まずは親よりは学習障害がわかる(知らなくても調べそうな)先生に相談されてみてはどうでしょうか。
対人恐怖症で先生と話すのはとても苦だと思いますが、まず先生に言って、先生から親に説明してもらう。 精神疾患については先生から聞くのと子供から聞くのとでは嫌でも親の姿勢も変わると思います。
前に学習障害の生徒がテーマのドラマがやってて、見ながら私の親に「今思うと私もこれだと思う」と言ったら…無反応、聞き流されました。
親からしたら子供の病気かもしれないなんて言葉、小さい子が仮病を使ってるくらいにしか思わないのかも。 これが教師からの説明なら「嘘じゃない」「大事」「真剣」と思うはず。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/09/02 21:42 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- 前に1度心理の本がほしいとカウンセリングの先生に
言った事があります。 いろいろとチェックも出来るからと言ったら 次にカウンセリングをしたとき 自分はこうだってゆう心理の本にものってそうな 紙をくれました。やってみたら当たってたりもしました。 だから、もし言うならカウンセリングの先生かなとは思うんですけど。 そんな事言ってもあいてにしてもらえるかどうか…。 それに、学習障害かも分からないのに 親に伝わっても、ただ心配させるだけだとおもうんです。 こんなこと言ってたら何にも始まらないんですけどね。 でも一応明日カウンセリングの日なので言ってみます。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/09/03 05:05 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- やっぱり、もう1回調べてみたら
結構当てはまる 学習障害になるといじめられたりして 対人恐怖症になるかもしれないんだね 対人恐怖症にもいろいろあるみたい。 その中に視線恐怖症みたいなのがあって これは確実にそうだと思う。 絶対そうだ。 学習障害では計算のやつしかちゃんと見てなかったから 分かんないけどもしかしたら、他にも当てはまるのがあるかも。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/09/03 12:24 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- カウンセリングの先生に
学習障害と対人恐怖症の事を言った。 もしかしたらそうかもって言ったけど 何にも分かってくれなかった。 調べてみるとは言ってたけど 自分は学習障害、対人恐怖症じゃない的な事を言われた。 自分の事なんか分かってもらえない。 まぁカウンセリングの先生に分かってもらえても嬉しくないけど。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/09/04 00:31 (panda-world)
- 名前: あゆ
- 親の立場からだと、やはり拒絶、否定から入りますね。
可愛い我が子だから信じたくない。 私の子供の場合はきっかけが交通事故だったので、その点、苦労はしなかったのですが。
あくまでも私の意見ですが、親御さんを説得して欲しいです。 先生でもカウンセラーでも使えるものは使って。 あのテストは障害あるなしに関わらず、どうしたら自分にとってわかりやすく情報を得ることができるかの傾向がわかるため、役立ちます。 騙されたと思って一回お願い、と。 無論、障害ならそれをふまえて対策する、障害でないなら頑張るつもりがあることを伝えることが大切かと思います。
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/09/04 14:10 (softbank219189022161.bbtec.net)
- 名前: ガイス
- カウンセラーは親身じゃないって意味で駄目なタイプでしたか…
ここでしか言えないのが口惜しいですが、 前向きになれって意味合いだとしても自分から話してくれた生徒に対して不親切すぎる! 真面目に聞け馬鹿やろー!! 自分から言うって事は改善したいって意志だと思わないのか…
こういうカウンセラーと日々話してたんじゃ、無意味な時間だとしか思えませんね… ちゃんと調べてくれれば良いですが
|
Re: 学習障害、対人恐怖症 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/09/04 16:49 (softbank126060163082.bbtec.net)
- 名前: 涼愛
- カウンセリングしない日もあったんですけど
確かに無駄な時間でした。
次カウンセリングしたら、しばらくは辞めようかなって思った。 カウンセリングの先生も元教師ってだけだから 元教師に何言ってもダメなんですね
|