Re: 親子愛 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/07/11 11:04 (ocn)
- 名前: D
- こんにちは。
自分が自分であることを誇る。
そこに理由なんて、本当は要らないのですよ。 既に存在しているのですから。
|
Re: 親子愛 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/07/12 09:21 (so-net)
- 名前: @
- さあ、「子を愛さない親などいない」と断言する世間知らずな偽善者共よ、何か言ってはくれないか?納得できる言葉を吐いていただきたいものだな。
|
Re: 親子愛 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/07/12 10:02 (ocn)
- 名前: でんでん
- 子供を愛せない親などいないとは、断言出来ません。
何故、愛せないのかが知りたいです。
@さんは、男ですか?
女は、10月10日自分の腹の中で育てるんです。 そして、人によってですが、死ぬぐらい痛い思いしたり または、生死を掛けて産まなければいけない場合もあります。 そこまでした子供を愛せないのが、分からないです。
確かに、大人になって、自分の意にそぐわなくなってくれば、親子といえ憎く思う事もあるかも知れません。
ここのサイトに、自分の子供が死産でって・・ 書いてる人が居ますが、 子供って、作らない方法がいくらでもある筈。
その行為自体しなればいい訳だし、行為したければ 100%の避妊すればいい。
ただ、中にはレイプされ、妊娠した人が居ない訳じゃないので、それは別として。
でも、この世に生を受けた以上、誰でも 生きる権利も幸せになる権利も平等にあると思います。
|
Re: 親子愛 ( No.4 ) |
- 日時: 2010/07/13 12:02 (so-net)
- 名前: @
- 己の性別に関しては考えたくない、答えたくない。
何故愛せないのか。何故だ。 土下座してまで、愛せないなら捨てて下さいと 泣いて懇願したあのころが懐かしい。
生きるとはなんだ? 頭で理解することは出来ても 実体験することが出来ない。
|
Re: 親子愛 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/07/13 13:12 (ocn)
- 名前: 百合
- 愛し方、愛情表現が極端に屈折し、できない、いや行動に移せない人は確かに大勢いると思います。
そういう人は、大抵 自己愛に支配されている気がします。
最近 そういう人にも その人なりの愛情があり、愛し方が 常識的でないだけなのかもしれないと考えられるようになってきました。
|
Re: 親子愛 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/07/13 13:52 (so-net)
- 名前: @
- 愛情がいっさいない人間もこの世に存在するのに、
|
Re: 親子愛 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/07/13 14:11 (ocn)
- 名前: 百合
- @さんもそうなんですか?
それともそれは両親のこと?
|
Re: 親子愛 ( No.9 ) |
- 日時: 2010/07/13 14:56 (so-net)
- 名前: @
- どうだろう、昔は愛する人が生きていた。>百合さん
上記のとおり、人を信じたり愛したことはある。 前向きに考えたとしても、実際に起こった事は、本当のことは変わらない。気持ちが変わっても、事実は事実以外の何物にもならない。>デカメロン
|
Re: 親子愛 ( No.10 ) |
- 日時: 2010/07/13 15:08 (ocn)
- 名前: 百合
- 事実は変わらないけど、どう捉えるかは自分の考え方、生き方で変わるのでは?
|
Re: 親子愛 ( No.11 ) |
- 日時: 2010/07/13 15:34 (so-net)
- 名前: @
- 論点がずれてきているから修正させてもらう。
「事実」があるにも関わらずそれを「否定」するのは何故だ?何故子を愛さない親はいないと言い切れる? 自分は「子を愛さない親はいない」と言い切る人間に対して問いかけている。その答えが欲しい。 今は生き方とか捉え方の話ではない。もう一度言うが自分が求めている事は上記の答えだ。
|
Re: 親子愛 ( No.14 ) |
- 日時: 2010/07/13 16:20 (so-net)
- 名前: @
- もう一度だけ言う
「子を愛さない親はいない」という人間よ、 何故そう言い切れるのか。
自分が聞きたいのは「何故そう言い切れるのか」 「その根拠を教えてくれ」だ。
デカメロンさんに問うてるのではない。
「子を愛さない親はいない」と言い切る人間に 問うておるのが何故わからん。
それと自分は子供などいない。
|
Re: 親子愛 ( No.16 ) |
- 日時: 2010/07/13 16:43 (so-net)
- 名前: @
- 「かも」なんて夢はいらない。
欲しいのは確かな事実、サヨウナラ。
|
Re: 親子愛 ( No.17 ) |
- 日時: 2010/07/13 16:52 (ocn)
- 名前: くぅ
- @さんへ
初めまして。こんにちは。
>「子供を愛さない親などいない」 「あなたは必要とされて産まれてきたのよ」と 綺麗な言葉を並べる方々に問いたい。
ということですが、@さんご自身、どなたかにそう言われたことがあるのでしょうか?
それとも、そういうご意見の方のレスを待っているということなのでしょうか?
スレを読んでいての、素朴な疑問です。 お答え頂ければ、幸いです。m(__)m
|
Re: 親子愛 ( No.18 ) |
- 日時: 2010/07/13 17:10 (so-net)
- 名前: @
- 言われたこともあるし、そう言ったことのある方のレスを待っている。
あなたは現実を見ている?理想に溺れている? どちら側の人間ですか?
|
Re: 親子愛 ( No.19 ) |
- 日時: 2010/07/13 17:50 (ocn)
- 名前: くぅ
- レス、ありがとうございます。
>言われたこともあるし、そう言ったことのある方のレスを待っている。
なるほど。その方のレスを待っているのですね。
>あなたは現実を見ている?理想に溺れている? どちら側の人間ですか?
それは、微妙な所です。 私は、一応、大人ですが、子どもを産んだことがないので「子どもの立場」しか、経験がありません。
ただ、個人的に苦しい時期に「子どもという存在」の傍にいることで、 心身共に、助けられた経験を持っていますので、その時に助けられたものを、何か別の形で、 相手が必要とするなら、返したい、と、そんな風に思っています。
それが@さんの思われる「愛」かどうかは別として。
そして現実に、赤ん坊を育てるというのは、周囲の助けなしでは、本当に、大変なものだと思っています。
周囲の助けもなく、弱音を言う場もなく、追い詰められてしまう親もいるでしょうし、 経済的なことや、他にも様々な事で、事件になってしまう事も、現にあります。
本来は、その嫌な部分にも目を背けずに、子どもにとって安心していられる、
>「子供を愛さない親などいない」 「あなたは必要とされて産まれてきたのよ」
そんな言葉のとおりに、ほんとうになるといいんですけどね。
少し、長くなってしまいましたが、私はどちら側とも、簡単には言えない、というのが正直なところです。 @さんの納得のいく答えではないかもしれませんが。
さいごに@さんの待っているその方のレスがくるといいですね。
追加です。 突然でしたのに、質問に答えて下さって、ありがとうございました。m(__)m
|