いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 勉強って、なんでやるのー?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
悩み相談掲示板 > 勉強って、なんでやるのー?
 

勉強って、なんでやるのー?

日時: 2013/11/13 19:40 ( au-net)
名前: ますく

ルートとか、二次方程式とか、関数とか、角度とか、
何で勉強しなきゃいけないの?
大人が使っている所なんて見たことないし。
使うのって学者とか、教師だけじゃん?

英語だって将来使う人も限られてる。
なのになんで?

もっと為になる事をおしえてくれたらいーのに。
言葉遣いとか。将来使える技術を教えてくれたら、役にたつし。

毎日6時間を無駄に使ってるみたいで嫌だ。
もっと自分に有益な時間を過ごしたいー。

つまんない。つまんないー( ゚Д゚)ブー

なんでみんな
そんなのに真剣になってるか分からない。

勉強できても、社会に対応できない人は必要とされない時代だし。
勉強より、社会性を身に付けさせた方が日本のためでしょー?

やりたい人だけ勉強すればいいのに、
なんでやりたくない人がやらなきゃいけないの?
やる気ない奴に何かを教えるのも無意味だし。
やる気ない奴に進歩なんて無いしー。

もっと効率よくならないのかなー日本って。(*゚ロ゚)ウザー

イエローページ

Page: 1 |

Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.1 )
日時: 2013/11/13 20:31 (ezweb)
名前: ルト

そんな簡単な事も出来ない奴が社会の何の役に立つの?

それによくわかってんじゃん

やる気ないお前みたいな奴が進歩が無くて役立たずってさ
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.3 )
日時: 2013/11/13 22:49 (au-net)
名前: ますく

勉強が全て、みたいな考えが嫌なんですーー。
あと世界、とか正直どーでもいーんです。私は。


結局みんな将来する事バラバラなのに、
勉強内容同じとか訳わかんない。
それぞれ必要とするものが違う。なのに、
何で同じなの?
人それぞれ違ってていーじゃん。

みんな同じだから、比べたり、比べられたりして、
自分は勉強できない、とか運動できないって
劣等感を感じて、自分に自信がつかなくて…とかなる方が
余計悪いと思う(*゚ロ゚)


したいことがあればそれに没頭して、それを広げればいいし。
したいことがなければ気長に探せばいいし。
やる気ないならやらなければいいし。
その内やる気出たらやればいいし。

そもそも、
勉強ができるから
偉いわけじゃないでしょ。






   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.4 )
日時: 2013/11/13 23:15 (urban)
名前: インソムニア

あなたは将来の目標が決まってんの?
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.5 )
日時: 2013/11/13 23:15 (ezweb)
名前: ルト

偉いよ

少なくとも難癖つけて最低限の事から逃げてる奴よりずっとね

なにをやるにも基礎が必要なの

基礎ができてないとそもそも個性なんて出ない

キミが言っているのは、地盤も出来てない土地に立派な城を立てるぞーみたいな馬鹿馬鹿しい理屈

別にやりたい事ダラダラ探すのも別に良いよ?

出来るなら

困るのはキミみたいなのとソレの親だし

社会は勉強すら出来ない奴をまってくれないよ

それにしたいことに没頭してそれしかやらなくて

もし才能が無かったらどうすんの?

勉強は自分の可能性を広げてるんだよ

もし失敗しても復活が出来るようにね

やりたい事があるならそれの専門学校に行きなよ

中学でも高校でも大学でもあるでしょ

無いならうだうだ言って無いで勉強はしといた方が良い

将来困りたく無ければ、ね
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.6 )
日時: 2013/11/13 23:37 (t-com)
名前: tt

多くの人は自分が何に向いているのか、何をしたいのかはまず何かを始めないとわからないことだと思います
例えばサッカー選手になりたいとか思うのはサッカーをしたことがあるもしくはみたことがある人が思うことで、ただ単にサッカーという単語だけを知っている人が思うことではないでしょう

勉強とは自分が何をしたいのかを気づかせてくれる1つの指標なんだと思います
だから関数とか「何の役に立つの?」と聞かれたらもちろんその答えは存在しますが、
あなたにとってそれが役立つことかどうかは学校の知ったことではないんだと思います

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.7 )
日時: 2013/11/14 00:15 (nttpc)
名前: チョイス

小学生の勉強は中学生になるために。中学生の勉強は高校生になるために。高校生の勉強は大学生になるために。大学生の勉強は、社会人になるためにしてるんじゃない?
誰もがみんな自分の夢の通りに人生を送れるわけじゃないし、途中で違うことをしてみたくなるかもしれない。そのための勉強だよ。最近じゃ、大卒じゃないと雇ってくれないらしいしね。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.8 )
日時: 2013/11/14 00:16 (plala)
名前: 葛飾

学校は努力するという事を学ぶところで、これは将来どんな分野であっても必要。

勉強ができる人が偉いのではなく、努力できる人が偉い。その評価方法の1つが勉強だったりスポーツってだけ。



   メンテ
No.0に対する返信 ( No.9 )
日時: 2013/11/14 01:47 (au-net)
名前:

ほんま、その通りだと思う。

頭のいい奴だけ、数学とか物理とかやっとけよ。

もっと社会出てから役に立つこと、学校でも教えろよ。

最近は、家でまともな教育できる親が少ないんだからさ。

だからバカばっか、世の中に出てくるんだよ。
(あ、俺もかw)


「健康保険って何ですかー?」とかw

「はいはい、確かに学校で教えてくれませんね」


「生活設計ってどうすればいいんですかー?」とかw

「はいはい・・・」
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.10 )
日時: 2013/11/14 03:29 (spmode)
名前: 香織


大学生です。
私は、小中高でやった勉強が、今でも役に立ちます。
国語は語彙や文章構成力だけでなく、相手の気持ちを読む力に。
数学は論理的思考が身につきます。
社会は地理歴史公民全て。
理科は身近な現象。なぜ雨が降るのか、なぜ夕日は赤いのか。
体育は健康的な体をつくるために。
英語は、必要ですよ。これからの時代。
でも、義務教育で「やらされてる」間は、私もあなたと同じようなことを考えていました。
なぜやらなければならないのか、将来役に立つとも思えない公式の数々を、なぜ暗記せねばならないのか。
それでも必死に受験勉強に励みました。
その課程で得たものは決して数学や物理の公式の使い方だけではありません。
目標に向かって努力することの尊さと、継続しやり遂げる精神力です。
勉強は人が誰でもぶつかる最初の壁でしょう。
そこで挫折する人にその先はきっと過酷なものです。
中高の勉強を投げ出す人が、社会に出て人の役に立ち、嫌なことから逃げずに立ち向かう力を持っているとは思われません。
もちろん、勉強しなくても他分野で天才的な才能がある人もいます。
何にでも例外はあります。
あなたは自分がその例外に当てはまると思いますか。

ただ勉強という面倒なことから逃げたいだけなんですよ。
でも努力すればできるようになります。楽しくなりますよ。
今は勉強してください。いつか、先生や親に心から感謝したくなる日が来ます。そういうもんです。

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.11 )
日時: 2013/11/14 03:51 (static)
名前: きらく

勉強も嫌ならやらなくていいんですよー。

嫌なら学校も中学以上は行かなくていんですよー。

それなりの人生がまってるだけですからー。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.12 )
日時: 2013/11/14 04:27 (au-net)
名前: あか

数学の部分だが、建築業が使うな。英語は使う機会も増えてる。取り引き先に外国人とか、飲食業でも観光で来た外国人を相手に英語で応対とか重宝がられるぞ。

将来就職後に有利な環境に持っていけるかの訓練だよ。無駄だと思う時間も我慢の訓練だ。社会に出てからのほうが学生時代の授業より無駄だと思う部分も増える。

無駄だと思ってたものを就職後に使うはめになった時の後悔はかなりだ。経験者は語る。

ちなみに言葉遣いは小学校の国語で習うはずだが。まあ、自分の将来なりたい職業に関する勉強だけするという手もあるがオススメはできない。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.13 )
日時: 2013/11/14 07:12 (au-net)
名前: ますく

あかさん
有利だなんだっていっている時点で、
日本に平等なんて言葉存在しないんじゃない?

香織さん
努力すればできるようになるとか、そんな事ないと思う。
得意な事、苦手な事。
人には誰でも出来ないことと、出来ることがある。
出来ないことに時間をとられるのより、
出来ることからやればいい。
出来ないことが出来るようになれば確かにいーけど、
時間がかかるし、いつになるかわかんないじゃん。


   メンテ
No.3に対する返信 ( No.14 )
日時: 2013/11/14 15:40 (au-net)
名前: ままり

ルートやってるってことは、今中学生なのかな。

ね、みんなの特技を伸ばしていけばいいのにね。
そういうのって、個別に指導するの大変だから
一律に勉強させてるんだって思う。

勉強とかスポーツって、向き不向きがあるじゃない。
それを同じことやらせるのってどうなんだろうね。

でも、今の教育はそんな感じだから、中学までは与えられた課題に
取り組むしかないって感じだよね・・。
そんな時代だから、今は耐えて!

中学卒業したら、色々な道が選べるからそれまでの辛抱だよね^^

卒業してからの長い人生、楽しもう♪♪
   メンテ
No.13に対する返信 ( No.15 )
日時: 2013/11/14 18:54 (au-net)
名前: あか

> 有利だなんだっていっている時点で、
> 日本に平等なんて言葉存在しないんじゃない


平等?この世に平等なんかあるわけないでしょ。仕事で大事なのは年齢>実力。普通以下の動きしてたらひどい場合はいじめにあいリストラとか。サービス残業ばかりとか、変な会社(いわゆるブラック)多いよ。社会は甘くない。

今の日本でブラックに当たらないための手段として学歴があるんだよ。100%回避はできないけどね。

君はやりたいことあるの?その勉強だけでもしたほうがいいよ。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.16 )
日時: 2013/11/14 19:54 (au-net)
名前: ますく

ある。
だから、それについて勉強したいのに、
他に時間をとられてしまうのが嫌なのー。

両立って簡単にいうけど、
それができてたら苦労しないし。

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.17 )
日時: 2013/11/14 21:15 (ccnw)
名前: R・l

会社入るとき要される。
し、専門校とかじゃない限り基本主の教科教えなきゃね。

だってただの公立高校だと誰がどの分野進むのか分からんから
基本なんでも対応できなきゃね

あと、数学なんかは問題を通じて思考やら発想力やら高めてる
だけだと思うし、国語は一般教養と文法と一番大事な読解やら理解。
てか言葉使いは文法で習うじゃん

まぁ自論だが
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.18 )
日時: 2013/11/14 21:32 (au-net)
名前: あか

この前テレビで脳科学の茂木さんが偏差値制とか無駄だと言っていたが、その通りだよ。自分の好きな物(将来の仕事)への勉強をするのがいい、アメリカの大学には自由に勉強ができる学校があると言っていたね。


今の日本の制度では無理だよね。留学しようにも金はかかるし頭は良くないと駄目だし。制度を変えるにも茂木さんみたいな人がもっとたくさんいないと。偏差値も平等じゃないでしょ。全体の勉強して変えれるような立場になるか、我慢して今のもので頑張るかしかない。

赤点にならん程度に我慢して勉強はせんと。就職したあとのほうが無駄だと思うことが沢山あるよ。ただ人事も「今のうちに無駄なものに力を注げるなら仕事にも役に立ってくれる」と思って雇ってくれるんだと思うよ。

俺なんか一度転職したのが建設業で、学生時代に数学をやっとけばとか、後々後悔するのはキツいぜ。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.19 )
日時: 2013/11/15 02:19 (softbank126004229005.bbtec.net)
名前: ほげみ

学校で勉強とは
「興味関心がそこまでなくとも、意欲がわかなくても、
 やらなくてはいけないことに対し
 試行錯誤して取り組む能力を高める」

「問題に取り組むことで基礎的な能力
 (読解力、記憶力、論理的思考能力、集中力など)
 から応用力までを高める」

というように捉えたらいいと思います。

社会に出たらやりたくなくてもやらなければならないことは
多くあるかと思います。
しかしそれでも生きるため、お金を稼ぐため、
必要に応じてやらなくてはなりません。
学業はその訓練をすることができます。

また、学業で得た知識は大人になっても教養・常識として使うこともあります。
しかし一番重要なのは、物事・問題への取り組みを
実践訓練していくというところにあります。

貴方がほんとうにやりたいこと、関心のあること
それについての勉強はどうやってやるか分かりますか?
全ての基礎は学業と密接に関連しています。
 
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.20 )
日時: 2013/11/15 02:54 (tcat)
名前: 歴史好き

まずご飯を食べることを当たり前だと考えないでください.
人間が飢えから解放されてご飯が何とか食べれるようになってまだ1万年しかたっていないのです。それは農業が始められたからです。今でもお百姓さんはお天気の気まぐれに窓されずに作物を作っています。
おかげで私たちはご飯が食べられるのです。
この農業について作物をより多く収穫するにはたいへん多くの学問が役に立っているのですがわかるかな?
ご飯を食べることをあたり目だ思っているのはあなたのおとうさん、お母さんが必死になって貴方にえさを運んでいるからですがこれはわかるかな。??

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.21 )
日時: 2013/11/15 06:40 (spmode)
名前: うさぎ

勉強がしたくても、できない国に行ってみたら、
有り難さがわかるんじゃない?
子どもの頃から朝から晩まで働かされて、
食べる物も質素、病気になっても病院に行けない。
どうでしょう?


勉強は、困っている人たちを助けるためにするものです。
自分のことしか考えていないから、つらくなる。
もっと良書を読んで、たくさん考えて見てください。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.22 )
日時: 2013/11/15 07:38 (ccnw)
名前: R・l

て言うか、専門知識学びたいなら専門学校とか行けばいいだけ。
それに成りたい職に必ずしもなろる訳じゃないからなー
予防線は張らなアカン
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.23 )
日時: 2013/11/17 14:10 (au-net)
名前: ますく

うさぎさん
あと、その他コメントくれた人。

困ってる人のためにみんなが勉強してるなら、
今頃世界に困っている人なんかいなくなってるよ?
みんなそれぞれ必要としている物が違う。
だからこそ、違う事をおしえてくれたらいーのに。って言ってるの。
一つのある程度決まった事しか教えないから、(義務教育中に)
ある程度決まった人しか救われないんじゃん。
義務教育中に習うものは習った者の考え、思考が決まる。
同じ事を勝手に習わせるから、
みんな違うように見えても、根っこは同じような人間になって、
人すらも救えないんじゃないの?

義務教育期間中にしか、伸びない事や物ってあると思う。
それを伸ばしきれていないまま、
高校とか、社会に出したりしちゃうから、
就職率が、とか、退職率が〜、とかなるんじゃないの?
まぁ↑はこれだけのせいではないとは思うけど。

私が言いたいのはこーいうことなの。




   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.24 )
日時: 2013/11/17 14:22 (static)
名前: きらく

もっと為になる事をおしえてくれたらいーのに。
言葉遣いとか。将来使える技術を教えてくれたら、役にたつし。


だからこそ、違う事をおしえてくれたらいーのに。って言ってるの。


じゃ〜先生何人必要?
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.25 )
日時: 2013/11/17 14:26 (zaq)
名前: アロエ

横入り、失礼します!

んー、勉強か…。
私も分からない、笑
私は、将来色んな外国に行きたいから英語はいるなと思ってるけど
日本にずっと居る人とか、いらないじゃんって思うよね。
理科とか、いるのか?
とか思うよね。

思うけど!

英語は、外国人が日本に来ていて
まだ日本語を覚えてなくて(ツアーとか?)
その時に何か大変なこととか起こって、その外国人が助けてほしい時
何言ってるか分からなかったら助ける事が出来ない。
だから、英語は覚えていても損はしないと思う。
けど、そんなのいつ来るか分かんないしね…。

数学とかも確かにルートとか使ってるとこ見てないよね、笑

私は行きたい高校行くために勉強してるかな〜。
将来使う使わないより
ある程度、勉強出来た方が、行ける高校選べるし。

後は、逆に将来使わないからこそ
今、勉強しときたい。
ルートとか、学生時代終わったら一生使わないかも知れないし。
理科とかも勉強しないかもしれないし。
社会も。国語も。体育も。

まぁ、やる気起きないよね…。
私も、こんな偉そうなこと言ってるけど
やる気なかなか起きない…。
   メンテ
No.23に対する返信 ( No.26 )
日時: 2013/11/17 18:07 (ccnw)
名前: R・l

> 困ってる人のためにみんなが勉強してるなら、
> 今頃世界に困っている人なんかいなくなってるよ?

困ってる人未だにいるから勉強は健在なわけですが。

> みんなそれぞれ必要としている物が違う。
> だからこそ、違う事をおしえてくれたらいーのに。って言ってるの。

幼いころなんて未来像もはっきりしてない奴多いし、
才能も本当の必要要素も不確定。それが目に見てわかるのなんて天才の部類。
だから出来るだけ広範囲でやってるわけだよ。基本的には珍しい職業じゃない限り、学校でそれなりの教えを受けるが?

>同じ事を勝手に習わせるから、
>みんな違うように見えても、根っこは同じような人間になって、

根っこ同じじゃあかんのか?個性を大事にしろとでも?
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.27 )
日時: 2013/11/18 10:01 (ocn)
名前: hone

数学は工業系の仕事には欠かせないし

国語や社会なんかは一般教養のレベルだと思う

ぶっちゃけ新人が入ってきてゆとりだなって思う一番のきっかけが

え?どういう意味ですか?

って聞かれることだ

自分で試行錯誤して初めて自分の身になるんだ

って発言を受けての言葉

試行錯誤が分からない

自分の身になるって食事かなんかかと勘違いしてる

結果、うまいんですか?とかアホな回答を言ったあげく

え?どういう意味ですか?って質問に行き着く


他にも文章読解能力は必須

得意先との打ち合わせ中

いちいち向こうの意図を確認するのはマジやめて

空気読んで理解しろやーって思う


   メンテ
No.0に対する返信 ( No.28 )
日時: 2013/11/18 11:40 (e-mobile)
名前: らん

> ルートとか、二次方程式とか、関数とか、角度とか、
> 何で勉強しなきゃいけないの?
> 大人が使っている所なんて見たことないし。
> 使うのって学者とか、教師だけじゃん?
 別に理解しなくてもいいのですが、はっきり言えばそこらへんの
道路工事したり水道管つないだりするくらいの作業する人でもルー
トや関数くらい使っています。(というか使わないと仕事できませ
ん。)
 確かにスーパーのレジ打つだけならルートも関数も要りませんが。

> もっと為になる事をおしえてくれたらいーのに。
> 言葉遣いとか。将来使える技術を教えてくれたら、役にたつし。
 これはあり得る指摘だと思います。古典なんかやるより現代語やっ
た方がいいんじゃない?みたいな考えはおかしくはないと思います。
でも、例えば料理を教えるとして、単においしいラーメンのつくり方
を教えるだけならできるんだけど、そこにカロリーや栄養バランスを
考えようみたいな考えを入れたとたんに関数なしでは教えられなくな
るんです。低いレベルの技術だったら、勉強ゼロでもクリアできるん
ですが。
 確かに、義務教育中に個人に合わせた教育をするっていうのは1つ
の理想だと思います。けれど、義務教育は税金で行われているから、
個人に合わせて例えばダンス、ピアノ、ギター、保育、看護みたいに
いろんなことを教えようとしたらいくらお金がかかるかわかんないか
らできないっていうのが現実かと。子どもたちにそこまでお金をかけ
ちゃうと、今後は病院の費用も上げないといけなくて病人が助からな
いみたいなことになってしまうんじゃないでしょうか。
 ますくさん的には、個人別に指導するためのお金はどうしたらいい
と思いますか。ダンスを教えるにはダンスの先生を雇わないといけま
せん。もし学校で30人の子がそれぞれ違った目標で特別な教育を受
けたいって言ったら、30人の講師さんが必要なわけです。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.29 )
日時: 2013/11/18 12:57 (softbank126025065080.bbtec.net)
名前: るりりん

ぐれてもいないのに勉強やらなすぎて留年しかかった。
ふふ…
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.30 )
日時: 2013/11/18 16:14 (spmode)
名前: うさぎ

ますくさんが生まれて、
言葉づかいを教えてくれる、最初の人は誰でしょう?

その人がキチンと教えてくれていたら、
悩みは解決するのではないですか?
学校でいちいち教えることかな?
軍隊でもあるまいし(笑)

私は小学校の教頭先生が言ってたことに
共感しました。
子どもの言葉づかいが悪いのは、
家庭環境が現れてる…とね。
そんなの言われなくてもわかってますが。

学校で勉強していることは、全部基本です。
一生懸命勉強していく中で、
自分が進む道が見えてくるはずですよ。
必要がない勉強でも。

頑張って下さい。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.31 )
日時: 2013/11/19 05:27 (au-net)
名前: あか

主はいくつ?しっかりとした考えがあるんだな。最近、自分の意見をわめきたてるだけの阿呆どもが多かったから一緒かと思ったら全く違った。こちらも真面目に答えてみる。

まず、義務教育について。文部科学省のHPから。
「義務教育は,国民が共通に身に付けるべき公教育の基礎的部分を、だれもが等しく享受し得るように制度的に保障するものである。」となっている。一人一人考えも違うし、好きなことだけをやるとかは無理なんだね。

他にも何個か個人のホームページを見てきたけど、「日本の役に立ってくれる人を育てる」のが目的だろうということ。公務員として仕事をする、税金を納める、日本人としての自覚・誇りを持つとかだね。だから、公立の小中学校は無料なんだ。そして専門や大学などに行きお金を払い好きなことを学ぶんだね。

義務教育のころしか伸びないこともあるだろうけど、それ以降にしか学べないことも沢山あるよ。勉強だけじゃなく、人生に必要なことなど学ぶことを面倒だと避ける人間になってしまう。無駄だと思うことにも一生懸命できるのほうが仕事なりプライベートも充実できそうじゃない?

あと根っこが同じと言ってもそれさ日本人としての自覚じゃないのかな。


   メンテ
No.0に対する返信 ( No.32 )
日時: 2013/11/19 06:39 (softbank126080142080.bbtec.net)
名前: なか

ま、確かに学校の勉強で役に立たないことも多いけど。

学校の勉強すら頑張れない奴は
社会に出たらもっと役に立たないっていう考えなんじゃね
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.33 )
日時: 2013/11/30 12:48 (home)
名前: 時の旅人

学校で習う算数。
私は良く使います。(と言っても加減乗除)だけだけどね

スーパーで買い物をしたときに、よくおつとめ品ってあるでしょう?

いくらの商品の何パーセント引きかという計算を頭の中で計算して自分の所持金と相談して、あこれなら買えると判断し、レジに持っていく。

又角度に関しては、日本の地理に関係すると思います。東経●●度西経●●度と言われてもなにが何だかさっぱり分からないと、完全に迷子になります。


また、栄養バランスのことに関してほかのスレの方が述べられてますが
算数(引き算)が出来ないと、どの様にして計算していいのかさっぱり分からなくなります。

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.34 )
日時: 2013/11/30 16:08 (au-net)
名前: ますく

うー。
必要な事を勉強するだけじゃだめなん?

必要な事を
何かしらの事情で学べなくて、
その意欲?を潰すほうがもったいないじゃん?

学びたいものを学べる世の中になったら
いいのにー。って思うんだよー。

学びたくない物を無理に学んで得るものより、
学びたい物から得られるものの方が、
より役にたつんじゃないかなぁーって思うんだけどなぁ…。

…いろんな考えをもった人がいて、この掲示板はいいですね。
それこそ得られるものが多くて、素晴らしーです。



   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.35 )
日時: 2013/11/30 17:02 (au-net)
名前: しろくろ



学校の本質は学問ではありません。
学ぶ力です。

大人になり会社に入った所で自分のやりたい事、学びたい事、ぴったり当てはまる人は極々少数です。
大体の人は興味がない事に頑張って興味を持ち、学んで仕事できるように努力しています。
希望の就職先に入ったって大体現実は違います。
興味のない事でもどれだけ興味を持てるか、どれだけ真剣になれるか。
これ社会では凄く大事な事です。
イヤイヤ言ってる人は長続きしないですから…。


興味ないからやらない、将来に役に立たないからやらない、そんな事を若いうちに言っているといざ仕事!となった時周りから遅れをとります。
学ぶ力が発達していないから。
勿論個人差はありますが、しっかり勉強していた人はやっぱり吸収するのが早いです。
若いうちに興味のないつまんない事を勉強してきた人ですから、興味のないつまんない事を覚えるのはお手のもんですよね。言い方悪いですが…。


いい会社がいい学校を卒業した人を雇いたがるのはこの為です。
自分の会社にどれほど興味を持ち、学び、力になってくれるか。
どれ程貢献してくれるか。


自分が学びたい事を学ぶのはそれ専門の場所へ「自分で」お金を払って行かなければなりません。
自分が覚えたい事ですから自分で払うのは当然です。


今はいい時代ですよ。
知りたいと思ったらネットがありますから。
学びたいと思ったらいくらでも学べる時代です。


大人はよく言いますよね。
「若いうちに勉強しとけばよかった〜」
って。
大人だって勉強しようと思えばいくらでも勉強出来ます。
でも大人になったら覚えが凄く悪くなるんです。
若い時は三時間でわかった事が三日経ってもわからない事は日常茶飯事です。
と言う事は?
学ぶ力もつきにくくなるわけです。


今のうちですよ〜〜学ぶ力をつけれるのは。
強いられはしませんが大人になっても大切なのは勉強、勉強ですから絶対必要になります。

後悔しますよ〜〜。絶対。
大人になった皆が後悔する事です。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.36 )
日時: 2013/11/30 19:29 (au-net)
名前: ますく

しろくろさん

…絶対って言葉。私、嫌いなんです。

絶対なんて、誰にも、わからないでしょ。
私にもわからないし。あなたにもわからない。
他の人だってわからない。

絶対なんて、ないです。

…それ以外のしろくろさんの考えは理解はできますけど。
絶対、は理解できません。


   メンテ
No.34に対する返信 ( No.37 )
日時: 2013/11/30 21:44 (ccnw)
名前: R・l

> うー。
> 必要な事を勉強するだけじゃだめなん?
>
> 必要な事を
> 何かしらの事情で学べなくて、
> その意欲?を潰すほうがもったいないじゃん?

社会にでたら無理にでもやりとげなきゃならない事って多いですよー
仕事にやりがいがある!って人でもやはり紆余曲折、苦悩との葛藤はよくあるでしょうし。

例えとして漫画家のベタな表現でゼーハーしながら原稿描いてるシーンとか見たことありませんか?
いざなりたい仕事につけてもそんなもんだと思いますよ

そもそも全てが楽しくいく人生なんて例を聞いたことありませんし、
そういう意味では、理屈的に「意欲沸く事だけ」学びたいっていうのは、
つまらない勉強への逃げじゃないんですかね?

それに今は就職難ですから、なりたい職につけるかどうかすらもあれなので・・・
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.38 )
日時: 2013/12/01 09:20 (au-net)
名前: ますく

…逃げるのは悪いことなん?

なんで逃げるのは駄目なん?

出来ないことっていうのは、誰だってあるやろ?
出来ないうちは、出来る事をやればいいじゃん。
出来ないままじゃ駄目なのはわかるけど、
無理に頑張って出来るようになったものより、
色々考えて、策を組んでから
それに手をつけていった方がより良いものができるっちゃろー。

なりたい職になれたら、
それ以上幸せなことはないと思います。(私の場合は)
自分が決めた職なら
辛い事があっても、続けられると思う。

でも、今の若い人は
職についても、それをてばなしてしまう。

そーゆー人は総じて目標がないんよ。
職に就いて、何がしたい。何かを得たい。
…そーゆーのがない。
だから、簡単に辞めてしまう。

もっと学生の時に将来像を具体的にたてないけん
そーなるんよ。
学生の時にそーゆーのを決めさせるべきだと思う。
決めさせるって言っても、本人の意志で。
目標があればそれに向かって頑張っていけるやろ?

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.39 )
日時: 2013/12/01 09:38 (panda-world)
名前: タワー

ホントに子供だな。
社会人の8割は自分が希望してない仕事をしてる。
自分に合った仕事をするんじゃなくて、仕事に自分を合わせてるんだよ。
それができない人間は職を失う....。
学生の時に目標を決める?
ほとんどの人間はそれができない。
理由はほとんどの学生が実社会のことを知らないから。
それと、日本は完全な学歴社会。
ちゃんとした学歴のない奴は安い賃金で常に解雇におびえながら一生をおくるんだよ。
ゴチャゴチャ言ってないで、とにかく勉強して、いい大学に行く努力をしな!
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.40 )
日時: 2013/12/01 10:55 (au-net)
名前: しろくろ

絶対って言葉がお嫌いなら適当な言葉に置き換えてくれて構いません。
ほとんどの、大体は、そういう人が沢山いる、なんでもいいです。


仕事に挫折した人を貶すのは仕事に就いた後にしませんか。
勿論目標なく焦って入社する人も居ます。
自分の就きたかった仕事に就いて
現実とのギャップ、人間関係、倒産、嫌がらせ
止むを得ず辞めた方沢山居ます。
世の中には想定できない事がいくらでも起きます。


あと私の言った言葉がわかっていないようでしたのでもう一度。
目標は勉強とは別で作れます。
学校が教えてくれるのは学ぶ力。
自分の目標は自分で決める事です。
自分で探す物です。
それが自立の一つです。

それでも今は専門学校やらなんやらいっぱい用意されているじゃないですか。
自分の就きたい仕事に合う高校、大学を自分で探せばいい。
自分で選んだ学校にケチつけるようならそれは就いた仕事にケチをつけるのと同じ。

学校も社会も根本は同じ。


   メンテ
No.38に対する返信 ( No.41 )
日時: 2013/12/01 15:25 (ccnw)
名前: R・l

> …逃げるのは悪いことなん?
>
> なんで逃げるのは駄目なん?
>
> 出来ないことっていうのは、誰だってあるやろ?
> 出来ないうちは、出来る事をやればいいじゃん。
> 出来ないままじゃ駄目なのはわかるけど、
> 無理に頑張って出来るようになったものより、
> 色々考えて、策を組んでから
> それに手をつけていった方がより良いものができるっちゃろー。

逃げるのがダメなんじゃなくて 出来ないことに思考停止で、
とどのつまりは、挑戦もなくして逃げる人間になるのがダメなんだよ
耐え抜くことを知らない人間と言うのは総じて屑に育ちますから
我慢を知らなければそのまま我儘な人間の完成です。

> なりたい職になれたら、
> それ以上幸せなことはないと思います。(私の場合は)
> 自分が決めた職なら
> 辛い事があっても、続けられると思う。
>
> でも、今の若い人は
> 職についても、それをてばなしてしまう。
>
> そーゆー人は総じて目標がないんよ。
> 職に就いて、何がしたい。何かを得たい。
> …そーゆーのがない。
> だから、簡単に辞めてしまう。

本来であればなりたくもない職に希望なんてみつけられるわけないですよ。
そもそもあなたにしたって、やりたいことしかやりたくないの一点張りなのに、
だから、簡単にあきらめてしまう
と言われましてもねぇ…

> もっと学生の時に将来像を具体的にたてないけん
> そーなるんよ。
> 学生の時にそーゆーのを決めさせるべきだと思う。
> 決めさせるって言っても、本人の意志で。
> 目標があればそれに向かって頑張っていけるやろ?

自分の意志で決められない人なんて多くいますし、やはり不況に就職難。
人生イージーモードにとんとん拍子では中々進めませんよ。
それになりたい職があり、才能があったとしても
環境次第では不可能になりますからね。

たとえば、ミュージシャンになりたくて、楽器を引くのが上手かったとしても、
楽器を買うお金がないほど貧乏なら無理難題ですしね
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.42 )
日時: 2013/12/01 15:35 (au-net)
名前: ますく

しろくろさん

…自分でまだ学校選んでないし。
ゆーならこれからやし。

私はまだ中学生。
ふつーの小学校からふつーの地元の中学に入っただけ。
選べるとしたら高校から。
…私は高校行かないけどね。
私にはやりたい事がある。前もかいたけど。
だからこそ、早くやりたいことをやりたい。
将来使わないことより、使えることを早くから学びたい。
高校、専門学校じゃ学べないものなんよ。私がしたいのは。

自分の目標は自分で決めるなんて、分かってる。し、
私には目標がある。
ただ、周りの奴らがないって言ってるだけやっちゃ。

目標と勉強が違うのは、解る。
でもさ、じゃあ勉強って結局はなんなんよ?
学ぶ力って勉強からしか得られないもの?

タワーさん
実社会を知らないから学生が目標を立てれてない。

…だから、そーゆーのを学校で、教えてくれたら万事解決なんじゃないの?
そしたら、学生は目標を立てられるってことやろ?
タワーさんの意見からいくと。

数学よりそーゆーのを教えればいーじゃんって私はいってるのー。

学歴社会だなんだって言われてるけど、
結局は実力主義でしょ。
実力って言っても、学力じゃない。結果主義っていったほーがいいやろか。
会社に入るには学力が必要な時だってあるけどさ、
入ってからは結果を出さなきゃ意味ないやろ?
学力だけじゃ駄目ってことやんなぁ?

だから、私は、結果を出せる人間を小さい頃から
育てるべきだって思うんですー。
数学とか、国語だとかだけじゃなくてさぁ。

…やっぱネットは伝わりにくいなー。



   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.43 )
日時: 2013/12/01 16:24 (au-net)
名前: しろくろ


別に中学行かなくてもいいんだよ?
辞めたきゃ辞めればいい。
やりたい事があるならそっちに進めばいいじゃない。
勿論中学退学してもその仕事に就けるんだよね?
無理だったら勉強しなければいけない。
その仕事に就く為に、関係のない数学とか頑張らなければいけない。
仕事をする為ならどんな事でもやり通せるんだもんね?
じゃあやらなきゃ。

仕事の内容だってやりたい事だけをやれるわけじゃない。
事務職でもない人間が字がきたないからって字を綺麗に書く勉強を強いられる時もあれば
営業職の人がデスクワークを毎日やってる
なんてざら。
付き合いでいろいろな所に振り回される事もある。


何度も言うけど仕事はやりたい事だけをやれない。
やりたい事だけをやれるのはプライベートの趣味だけ。



>学ぶ力って勉強からしか得られないもの?
一人で勉強しようとしたら得意な分野、やりたい分野しかやらないでしょう。
一人で興味のない事勉強する?まあするっていうんならもう本末転倒だけれども。

苦手な物にも取り組む力、興味のない事にも興味を持つ心が大事だと前に書きました。
それを身につけられるのが義務教育です。


ネットって伝わらないね〜。



あと実力が結果がどうこう言ってるけど学歴が無いと結果を出す場を与えて貰えないからね。
実力なんて出す場がないとどうしようもないでしょ?
両方大切なの。
私の希望する仕事は学歴なんて関係ない!っていうようだったらもうお好きにしてください。


あと高校行かないだのなんだのは好きにしてください。
皆貴方の事情なんて知りません…。
高校行かないけど大丈夫かな?とかいう相談があるようなら聞かせて頂きますからね。

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.44 )
日時: 2013/12/01 19:47 (au-net)
名前: ますく

…?
中学辞めたいなんて私言ってないっちゃろー。
義務教育なんだし。
まぁ。義務教育って言っても、
親に子供を学校に行かせる義務があるだけで、
私自身には義務じゃなくて
学校に行ける権利があるだけだけどね。

ってか中学って辞めれないんじゃないん?
“行くこと”は辞めれても
学校自体を辞める事はできないんじゃない?

…勘違いされてそーだからいうけど、
私は学校に行きたくないとかじゃなくて、
学校で学ぶことって、本当に必要なの?ってゆーこと。
もっと、学ぶべき事ってないの?って事をききたいのー。


…てか、なんかもー、面倒臭いかもー(´Д`)ソノウチロックシマス
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.45 )
日時: 2013/12/01 20:20 (so-net)
名前: チーター

>学ぶべき事ないの?

しろくろさん中学で学ぶ事は興味のない事に興味を持つ事
苦手なものに取り組む力
って何度も何度も書いてあるじゃん。

>中学辞めたいなんて私言ってないっちゃろー
あんたが頑固に勉強する意味が無いって言うから
夢があって勉強してらんないなら辞めればって言ってるんじゃん。


自分の意見が通らないからって屁理屈こねるのやめなさい。
はい、ロック。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.46 )
日時: 2013/12/01 22:03 (ccnw)
名前: R・l

国語とか凄く大事な教科ですよ。

・物語、説明文から読解や理解する力を学べる
・文法で正しい日本語を学べる
現代は言葉が相当崩れてきてるからね
・漢字を学ぶ事ができる。
文にしたとき意味がより伝わりやすくなります。
・ディベート、ディスカッションをする。
これにより、コミュニケーションをとれるし、話し合う力も付きますし

この辺は生きる上では欠かせない力だと思いますよ
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.47 )
日時: 2013/12/01 22:15 (spmode)
名前: many

学校の勉強頑張らんような人が
社会に出て、なんの役に立つん?

勉強って、どんだけその人が
努力出来る人かって事を
調べるためにあるんとちゃうかな?

確かに内容将来使わんしなwww
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.48 )
日時: 2013/12/01 22:21 (dion)
名前: NY

なぜ勉強を教えるのかと言いますと、
きっかけを作るためです。

ただでさえ面倒な勉強を、
しなくてもいい。と言われたらやる人はまずいないでしょう。
ですが、強制的にあるていどさせせいれば
「あれ?結構楽しいな。」と思えることが何かしらあるはずです。
それは勉強に限らず。

「じゃあ小学校だけでいいじゃん?」
それはダメです。
まず、小学生なんてまだ物心つく前かついて間もない段階の子達ばかりです。
そんな中で、「勉強楽しい!」なんて思える人は、いないと思います。
それに勉強大好き人間からすれば、小学校の勉強なんて
つまらないです。マラソンで言えば、準備体操の段階です。
中学からやっとスタートラインにたち走り始め、
高校が本番で大学がラススパートです。

あと、ある程度の教養のある子を強制的に育てる環境がないと
日本は弱体化します。
一人でも頭のいい子を増やし、世界になを広めなければ
日本の企業は地に落ちることになるでしょう。
そうすれば貧困の差も激しくなり、
貿易相手としてはいらないと世界から見放され、
いずれはアメリカや中国に占領される日が来るかもしれません。
それを防ぐために勉強させてるんですよ。

ちなみに数学を学ばせてるのは、
IT企業や、数学者、物理学者の卵を育てるため。
英語や他国の言葉は、国際的に働ける人を増やすため。
国語は、世界に出るために必要なことです。
社会かも同じ。外を知る前に内を知らなければなりません。
音楽は数学やら英語で凝り固まった硬い頭をほぐすため
柔軟な発想、芸術に関する関心を高めるためのものです。
体育は、年齢に相応した運動をさせるためです。

長くなってしまいましたが、
こういうことです。
今は黙って勉強して、何か将来やりたい職業に関係する勉強を
進んでやってください。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.49 )
日時: 2013/12/01 22:23 (au-net)
名前: ますく

何度も書かなくても分かってるのに
何度も書いてるのはしろくろさんじゃん。

数学とかから得られるものはもーわかったって。

私も何回も書いてるけど、
数学とか、国語だとかからでしか、
あなたたちのいう”得られること“は得ることが出来ないのか?
って、私は聞いているんだけど。


それと、中学って辞めれるの?

…まだロックしないことにするー。
まだ話したいことあるしー。


   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.50 )
日時: 2013/12/01 22:23 (dion)
名前: はーと

そんなことも
勉強することができない人を
社会において誰が雇いたいと
思うのですか?
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.51 )
日時: 2013/12/01 22:33 (au-net)
名前: ますく

別に私は。雇われにいくわけじゃない。

   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.52 )
日時: 2013/12/01 22:38 (ccnw)
名前: R・l

僕が言ったことは国語からしか学べないと思いますよ

言葉使いにしたって、漢字にしたって自ら進んで調べる人なんて一握りでしょうし
物事について皆で話し合うのも学校くらいのものですよ
趣味程度に話を読む場合じゃあ基本は楽しむだけ。どころか読まない人も多いですしね。

何度も言いますけど、
「やりたいことしかやらない」という人間は我儘の割合が多いんですよ。
そうなったら日本は更に弱体化の一途を辿る羽目になりますし。
我慢することを覚えないと今を生きていけませんよ?
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.53 )
日時: 2013/12/01 22:39 (dion)
名前:

中学の勉強なんか
常識程度やねんから
屁理屈ゆうてる間に
ちょっとでもやればいいやん(笑)


   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.54 )
日時: 2013/12/01 22:48 (so-net)
名前: チョリソー

義務教育中に勉強する事って知らないと大人になって赤っ恥かくことばっかだよね。笑
言動とかバカだなーと思う人って大抵偏差値低い高校行ってる奴ばっか。

若いうちに結婚、離婚してシングルマザーとか
フリーターとか。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.55 )
日時: 2013/12/01 22:50 (au-net)
名前: ますく

中学が走り始めで、
大学がラストスパートならさ、
高校落ちた人はどーなるの?

ゴールすらない暗闇を走りつづけて
死ねっていうんですか?
どんなに頑張ってもみんながみんな高校、大学に行けるわけじゃない。
頑張ってもいけなかった、できなかった奴は光すらも
与えられないんですか?
努力しても光が得られないの?






   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.56 )
日時: 2013/12/01 22:56 (au-net)
名前: ますく

…私は、普通に勉強はこなしていますが?

ただ、勉強していて、
意味が分からなくなったから、
周りから意見をきいているんです。

なんかみんな勘違いしてそうだから言っておきますが、
私は、普通に勉強は出来るほうです。
だけど、勉強のする意味が分からなくなったの。

なんで必死にやってるのか、わからなくなってさ。
やりたいことをやりたいなぁ。っておもったんよ。


   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.57 )
日時: 2013/12/01 22:56 (dion)
名前: kan

次の社会をつくるのは貴方たち
自分だけよければいいんじゃない
誰が選挙で政治家を選ぶの?
中学でろくに勉強もしてない
人たちが選ぶの?
日本はめちゃくちゃになりますよね
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.58 )
日時: 2013/12/01 22:58 (so-net)
名前: チョリソー

だからやりたい事やればいいじゃん。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.59 )
日時: 2013/12/01 23:05 (so-net)
名前: 匿名

ここまで皆がわかりやすく教えてくれてるのにわからないっていうんならもう聞くのをやめなよ。
第一教えてもらっておきながら「理解できない、私はそんな事を聞きたいんじゃない、しっかり教えろ」

感謝しろとは言わないけど何様よ?
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.60 )
日時: 2013/12/01 23:07 (dion)
名前:

↑ほんまそれ
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.61 )
日時: 2013/12/01 23:07 (au-net)
名前: ますく

…中学でろくに
勉強しないやつは、投票になんか行かないやろ…?
知らんけど。


まぁ、そもそも直に投票方法もかわるんじゃない?

実際自分が入れなくても大きく結果が変わる訳じゃないしな。
一票なんて。たかがしれてる。
地域で一票の価値なんていくらでも変わるしなぁ。


   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.62 )
日時: 2013/12/01 23:10 (au-net)
名前: 匿名

the 思春期、反抗期だね。



↓教えて教えて言ってるのは自分でしょうに。
皆ますくさんの教えて攻撃に答えてるのにつもりだのなんだの言える立場か。

聞いたら答えてくれるのは先生だけ。
職場だって教えてくれたらありがとうございますって言うのが常識だってのに。
   メンテ
Re: 勉強って、なんでやるのー? ( No.63 )
日時: 2013/12/01 23:13 (au-net)
名前: ますく

わかりやすく教えてる“つもり”なんやないん?
…まーもーいーや。



あーりーがーとーごーざーいーまーしーた。

寝る。

   メンテ

Page: 1 |

勉強って、なんでやるのー?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板