いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要?
 

素人が心配蘇生法を行うには免許が必要?

日時: 2013/11/27 00:01 ( ezweb)
名前: あい

道端で誰かが倒れていたり 誰かを助けたい、と1人でも多く生きてほしいと思うようになってきた。

だから、救急車が来るまでの間、心配蘇生法を行いたい。でも知識の知らない素人が勝手に行って良いでしょうか?
心臓マッサージの回数や順序、手順とか
適当な事して良いでしょうか?

心配蘇生法を行うには免許があるのでしょうか?車の教習所みたいな所でテストとかってありますか?
あと、誰かが倒れたりして素人が勝手に心配蘇生法したりする方っているんでしょうか?

因みに以下の例には救急車が来るまでに、心配蘇生法が必要でしょうか?
@この時期に見られる喉に餅を詰まらせた
A急性アルコール中毒で倒れた
B急に体が寒くなり体温低下とともなり
体中が冷たい

C熱中症で意識朦朧

どういう場合が心配蘇生法が必要かわかりません。




イエローページ

Page: 1 |

Re: 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要? ( No.1 )
日時: 2013/11/27 12:24 (ocn)
名前: 丸の内

知識がない人間が行為をするのは大変危険です
助けようとしても患者が亡くなってしまった場合、捕まると聞いたことがあります
AEDは誰でもできるらしいですがまだ限られた場所にしかないですよね
   メンテ
Re: 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要? ( No.2 )
日時: 2013/11/27 12:57 (infoweb)
名前: 匿名

呼吸の確認、心拍の確認、呼びかけに応答があるかないか、心臓マッサージの手順から救急車を呼ぶまで。

今はこの一環の流れは中学か高校だったかで義務でやってるらしいですね。
教科書にも乗ってるらしいですし。
病院とか、どこかの学校とかにパンフ?が置いてあったり、
病院のホームページとかになら載ってるんじゃないでしょうか。


心臓マッサージは、倒れた人が呼びかけしても応答しない場合とか、なんか決まってた気がします。
心臓マッサージなら、感覚とリズムがわかっていれば緊急の場合(人が倒れたとか)は行っていいそうです。
人工呼吸というのもありますが、これは心臓マッサージの合間合間、定期的に行うそうで。
ただ、生理的にできないなどの場合は、心臓マッサージを続けるでも可だそうです。
体の酸素を回すのが大事とかなんとか。

ニワカレスすみませんでした;
ご自分の足でお調べになった方が早いと思います
   メンテ
Re: 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要? ( No.4 )
日時: 2013/11/27 22:09 (ocn)
名前: 名無し

肋骨が折れたら、心臓に刺さって終り。

心臓マッサージは見よう見まねで出来る簡単なものじゃないよ。



   メンテ
Re: 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要? ( No.5 )
日時: 2013/11/28 09:21 (yournet)
名前: 匿名で

>@この時期に見られる喉に餅を詰まらせた
>A急性アルコール中毒で倒れた
>B急に体が寒くなり体温低下とともなり
>体中が冷たい

>C熱中症で意識朦朧

上記四つのどれもCPR着手のずっと前にすべき事、できる処置があります。
そもそもCPRが必要になる事はほぼありません。
救急車を呼んでから到着までの時間は平均でおよそ8分ですが、それまでの間に
電話で交換から「すべき行動」を教えてもらえます。教科書にも載っています。

人工呼吸ですが、今は二次感染を防ぐためのポケットマスクを携帯していないなら
余りお勧めする事はできません。

救命初級、救命普通講座は最寄の消防署で受講できます。

順序や手順、圧迫する部位と回数、呼吸・心拍が戻るまでの補助、

「適当に」やれば99%殺します。

心臓です。普通の人でも心臓狙いで思い切り拳をぶつけられたらどうなるか、
分かりますよね?

図書館にもその手のテキストは多く置いていますので、まず読んでみませんか?
本当に誰かが倒れた時、救急車が到着するまでの数分は長い。少しでも知識のある人が
いれば、野次馬を遠ざける事も周りの助けを借りる事もできると思いますよー
頑張ってくださいね。
   メンテ
Re: 素人が心配蘇生法を行うには免許が必要? ( No.6 )
日時: 2013/11/28 09:39 (dti)
名前: 匿名どうぇす

日本には"潜在看護師"(資格を持っているけれど結婚などで離職している看護師)が60万人以上もいると言われています。
たしかに駅や運動会で誰かが倒れた時は心強い存在ですね。

医療関係者(医師とは限らない)はきっとあなたのまわりにもたくさんいるはずです。

そういった方々がいるときはプロに任せて、あなたは出来ることをしてください。

>道端で誰かが倒れていたり 誰かを助けたい、と1人でも多く生きてほしいと思うようになってきた。

初めて読んだ時素晴らしいと思いました。
どうせなら"医学部"でも目指して"医師"になってみてはどうですか?
きっとあなたの"知的好奇心"にもかなうと思います。

頑張ってください。



追記

>>3

失礼、それは私のことですか?
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



素人が心配蘇生法を行うには免許が必要?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板