Re: 先生が・・。 ( No.1 ) |
- 日時: 2013/12/04 15:10 (dion)
- 名前: おもも
- ちなみに小5です。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/12/04 15:43 (e-mobile)
- 名前: らん
- > うちのクラスの先生が友達にこう言いました。
> 「よくこんなんでテスト受けたね〜。ゆうきって名前の通り勇気があるねぇ〜。」と名前を使ってばかにしていました。その子は習い事や妹の世話などで忙しく勉強する暇がないのです。その先生は理由も知らず怒ったのです。 名前をつかった嫌味は不適切だと思いますが、妹さんの世話はよいとして習い事があるので勉強する暇がないというのはだいぶおかしい言い訳のように思えます。 どっちもどっちかな、という印象です。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2013/12/04 16:14 (ocn)
- 名前: ビー太郎、
- > 「よくこんなんでテスト受けたね〜。ゆうきって名前の通り勇気があるねぇ〜。」と名前を使ってばかにしていました。
それは酷いですね。 流石に名前を使った嫌味は人を傷つけやすいです。 “両親が大事につけた名前なのに…”と心に傷がつくでしょう。
その子は習い事や妹の世話などで忙しく勉強する暇がないのです。その先生は理由も知らず怒ったのです。 習い事をやめ、勉強に集中することが一番の手ですね。 後、先生は理由をしらないのは当たり前です。 言ってないのですから。 なので先生にちゃんと理由を言ってください。
> 他にも、授業中はあくびするな。集中してない証拠だとか言ってるくせに、先生は何回もあくびをしていました。 自分はいい、人は駄目…よくあるパターンです。 社会にでたらそうゆうことは当たり前ですよ。 でも、それは腹が立ちますよね。 なので最初からバレないように教科書でも隠してあくびをしたらどうですか?
>本当に具合が悪くて保健室行きますと言うと、またですかぁ。あーあ。などとねちねち言ってきます。もう嫌です。ストレスが溜まります。 僕も何度か言われたことがあります。 でも、我慢が必要ですよ。 我慢もすればストレスも溜まるでしょう。 それが、社会です。
貴方の言いたいことはよくわかりました。 でも、社会はこんなものですよ。
詳しく言うと… 貴方がもうちょっと大人になるころは我慢をしてストレスが溜まる事があるでしょう。 その度に愚痴を言う。
先生もストレスが溜まってるんです。 だから愚痴を言いたくなるんです。
しょうがない、ここが我慢…それが必要ですよ。
|
Re: 先生が・・。 ( No.4 ) |
- 日時: 2013/12/04 16:18 (dion)
- 名前: おもも
- >らんさん
ありがとうございます。 友達は「100%先生が悪い。」と言っていますが、友達が宿題をやらなかったからです。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/12/05 11:01 (e-mobile)
- 名前: らん
- > 友達は「100%先生が悪い。」と言っていますが、友達が宿題をやらなかったからです。
授業中にあくびをしていてやる気のない様子が伝わってくる先生の姿勢にも問題があり、宿題をやってこないで、指導者のやる気をなくさせるお友達の姿勢にも問題があると思います。 真面目にやっていない生徒が先生への不満を述べても、下手くそなサッカー選手が監督の作戦が悪いと言っているようなもので、説得力がない気がします。 おももさんとして、妹の世話や習い事もするけど勉強はするっていうお友達と、妹の世話や習い事がするけど勉強はしませんっていうお友達と、どっちがお友達としてふさわしいと思うのか考えていけばよいのではないでしょうか。
|