・ ( No.1 ) |
- 日時: 2010/07/18 12:33 (docomo)
- 名前: ぬー
- 部長としてのあなたの考え方は正しいと思う
でも直接渡せない友人の気持ちを受け止められる寛容さも必要かな
友人の母親については 考え悩むだけ無駄
そんな発言をする親は 大概自分の子供の気持ちも解ってない(理解しているつもり?)
常識やルールにもある程度柔軟性を持たないと
部長であるあなたが 潰れてしまうよ
追加 「・・・顧問や上の先生に言いつける」発言は
全く理解出来ない
|
ぬーさん ( No.2 ) |
- 日時: 2010/07/18 12:34 (docomo)
- 名前: 藤
- アドバイスありがとうございます!
たしかに私は堅すぎたのかもしれません。友人の気持ちも、本人が言わなくてももっと汲み取ってあげるべきでした。
お母様の件は気にしなくて大丈夫とおっしゃっていただき、だいぶ楽になりました。全て私が悪いのかと、自信がなくなっていたので…。
本当にありがとうございました。
|
Re: ( No.3 ) |
- 日時: 2010/07/18 13:28 (ezweb)
- 名前: XXX
- あんたは間違って
ないと俺は思う!!
相手の親にチクられる 事は気にする事ない と思う!!
あんたは間違った事 言うてないし もっと自分の行動に 自信持ったら? 俺はあんたを応援して るでっ!!
|
XXXさん ( No.4 ) |
- 日時: 2010/07/18 13:43 (docomo)
- 名前: 藤
- ありがとうございます!
散々言われたので、本当に自分が正しいのか自信を失っていました。 はっきり間違っていないとおっしゃってくださり、嬉しいです!
応援、アドバイス、本当にありがとうございました!
|
Re: 私の常識 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/07/18 14:56 (so-net)
- 名前: けら
- ご友人が部活を辞めた理由はなんですか?
もし、人間関係や陰で起こった陰湿ないじめが あった場合、ご友人はなかなか顔を出しにくいと 思います。
それでも勇気を出して行ったにも関わらず 部長のあなたは部活が早く終わることを 伝えてはいなかった。
退部届を出すまでそのご友人は部員です。 ならば、きちんと知らせる権利が 部長であるあなたにはあるんです。
また、本人に会って言えばいいものを わざわざご自宅にお電話するというのは 精神的に追い詰める可能性がある行為です。 顧問の先生がかけたならまだわかりますが。
ご友人のお母様の言い方も失礼ですが、 あなたにも改善すべきところが多数 見受けられました。
上のような文章を見る限りでは あなたを支持する人の方が 多いでしょう、ですがご友人の事情を 省いて書いているのは、意図的に 「あなたが正しいよ」と言ってもらいたいが故の ように見えました。違ってたらすみませんが。
|
けらさん ( No.6 ) |
- 日時: 2010/07/18 17:29 (docomo)
- 名前: 藤
- コメントありがとうございます!言い訳になってしまいますが諸々お答えします。
私が友人から聞いた退部の理由は、普段の忙しさに加え、お母様の体調が優れず、家事をやらなければいけないので、部活との両立が難しいと。 しかし電話でお話した限り、そこまでお辛そうな感じはありませんでした。退部するための嘘だったのかもしれません。
だとしたら退部の原因は私にあります。友人は役職に着いており、いくつか仕事を任せていたのですが、常識的に考えれば判断できるであろうことに関するミスがとても多く、私は何度も注意していました。(この時の私の「常識的」に間違いがないように、他の役職部員に確認し、やはり友人の判断に誤りがあるとなったので、注意しました。) 注意されるのが嫌で退部を考えたのなら原因は私です。
部活が終わる時間は参加人数によってことなり、当日決まるんです。友人もそのことは承知しているので、自分で終わる時間を予想せず、終わる頃に来たいのなら、その旨を言って欲しかったです。 私が、部活が始まってすぐに終了時間の目安を連絡すればよかったのですが、私は友人は授業が終わったらすぐに来るものと思っていましたし、別室にいることも知らなかったので…
自宅に電話をしたのは、学校ではなかなか友人に会えないからです。待ち合わせをしようにも返信がないのでできませんでした。なので自宅に電話しました。
たしかに私は、私が正しいと言って欲しかったのかもしれません。実際に、自分に非がある可能性がある友人の退部理由は省いていました。 気付かせてくださり、ありがとうございます!今後人を傷つけないためにも、私の悪い点は改善したいです。お時間がございましたら、またご指導よろしくお願いします。 本当にありがとうございました!
|
Re: 私の常識 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/07/18 18:07 (s-cnet)
- 名前: にゃも
- たぶん「友人」じゃないと思います
辞める過程で、相談もされていないでしょう?
辞めないで良い方法を話し合うこともできたでしょう?
あと、辞めると決めた時点で、あなたが部長とか関係ないですよ、辞める部の部長なのですから
|
Re: 私の常識 ( No.8 ) |
- 日時: 2010/07/18 19:10 (softbank218139112010.bbtec.net)
- 名前: ナガレ
- どっちだっていーんじゃん。もっとのんびり生きなきゃ。
|
にゃもさん ( No.9 ) |
- 日時: 2010/07/18 19:38 (docomo)
- 名前: 藤
- コメントありがとうございます!
たしかに本当の退部理由も言ってもらえなかったようですし、私だけが友達と思っていただけで、相手にとっては友達でも何でもなかったんですね…。人の気持ちを理解するのは難しいです。
アドバイスありがとうございました!
|
ナガレさん ( No.10 ) |
- 日時: 2010/07/18 19:41 (docomo)
- 名前: 藤
- コメントありがとうございます!
のんびり…そうですね。もう少しのんびりしてみます。
アドバイスありがとうございました!
|
Re: 私の常識 ( No.11 ) |
- 日時: 2010/07/19 15:00 (softbank219018203120.bbtec.net)
- 名前: 匿名
- 藤さん
はじめまして。 あなたはきっと、真面目で責任感の強い方なのですね。それはとても上に立つ人間として、素晴らしいことだと思います。
ただ、自分の常識・・考えにとらわれすぎて、それから少しでもはずれたものは「嘘」「いけないこと」「間違い」「絶対こうしなきゃ」となると、あなた自身もきついでしょうし、周囲の、とくに下の人間はきつくなるかと。 今回の件、ご友人も、退部届けは間接的でも出されてますし「ああ、直接はもう出しにくいんだな」とか、理由も「嘘」ではなく、「あいつもいろいろあるんだろうな」程度に、寛容にとらえたほうが皆、いろいろな意味でやりやすいかと思いますよ。 きっちりした部分と、寛容さが上の立場の人間には欲しいかな?と思います。
私は社会人ですが、尺時定規なある部長には手を焼かされましたね・・先方の都合で、急いで提出しなくてはならない書類を、「●●係長と××課長の判が捺印されてないじゃないか!これじゃ部長印は押せない!」急ぎのときは部長印だけでいいんですけど・・課長も係長も了承してるんですけど・・急ぐんですけど、あと少しで佐川●便くるんですけど(泣)みたいな(笑)
でも、あまり、「自分の責任であいつがやめた」なんて思い込まないで欲しいです。 やめる人は、何があったって辞めますから。 がんばってください。
|
Re: 私の常識 ( No.12 ) |
- 日時: 2010/07/19 15:14 (dion)
- 名前: ★〜死神〜★
- はじめまして^^
きついこと言うかも知れませんそのときはすみません 私はあなたの見方です。 まずその友達についてです 部活をやめる時ぐらいせいせいどうどう 現れコーチに退部届けを出すべき 存在なのに代わりのものに わたし渡しとけなどおかしすぎる 「あんたがやめるんだろ自分で出せや」と おもってしまいました。(すみません) そのあとなぜ追い詰められるのですか?? おかしくないですか? なぜ母親が出てくるかわかりません。 母親が甘やかしすぎです。 そんなことだったら 母親が死んだときどうなるんでっすか??(はっ 長くかたってしまった。) それと娘の話に母親が入ること自体ありえない。 親ばかか? 長々とすみません お邪魔しました〜^^
|