Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.1 ) |
- 日時: 2013/12/08 08:15 (ocn)
- 名前: 仔鞠
あsama
どうでしょう、 大人は賛成かと思いますが子供は納得できないと思いますよ
正しい事を教えられそれを発揮するのもいいと思いますけどね
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.2 ) |
- 日時: 2013/12/08 08:21 (au-net)
- 名前: N
- スピーチお疲れ様
昨日も荒らし 今日も荒らし 明日も荒らし 何年続ける気? いつなったら変わるの? いつなったら一歩踏み出すの? いつまで人生から逃げるの?
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.3 ) |
- 日時: 2013/12/08 17:12 (e0109-106-188-8-26.uqwimax.jp)
- 名前: naoki
- あなたの持論によると大人が何をやっても子供は黙ってろということになってしまいます。子供のような大人もたくさんいますので。おかしいと思うなら子供が注意することもアリだと思いますよ。正しいことを正しいといえる人が正しい人で、相手の年齢や容姿で聞く耳を持たず恥じることもできない大人は、年を取っただけの子供です。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.4 ) |
- 日時: 2013/12/08 19:04 (214)
- 名前: あ
- 子供の癖に偉そうに注意するやつはうざい
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/12/08 19:20 (panda-world)
- 名前: 匿名
- > 子供の癖に偉そうに注意するやつはうざい
何歳だかしらんがそれが大人のいうことかよ…
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/12/08 19:23 (softbank221018114130.bbtec.net)
- 名前: 淳
- > 子供の癖に偉そうに注意するやつはうざい
子供は,大人のマネをして成長していくからね。 スレ主はその事を忘れてるんじゃないかな。
御飯食べるときの箸の持ち方もマネするし, 鉛筆の持ち方も,大人のマネをして覚えていくよね。
それと同じだよ。
大人が子供を注意すれば,注意された子供は, 「そうか,自分がやっていた事は悪いことなんだ。じゃあ, もしこういう事をやってる子を見たら注意しよう。」 って思うかも知れないよね。
そして,何かの時に自分と同じような事を他の子がやってれば, 大人に注意されたことを思い出して,「そう言うのは危ないからやっちゃダメだよ」 って,注意するよね。 その時に注意された子がその言うことを聞くかどうかは,別だけど。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.7 ) |
- 日時: 2013/12/08 19:32 (214)
- 名前: あ
- そういう問題じゃないです
注意する子供の心理とかは関係ないです。 注意する子供を認めるようなことは言わないで・・・
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.8 ) |
- 日時: 2013/12/08 20:14 (ocn)
- 名前: 名無し
大人と子供を差別する人間ってよくいますよね 見方や捉え方が変わってしまうのは当然だと思いますが 子供だから…、大人だから…なんて考えるのはよくありません 子供が注意をするのは嫌ですか? 子供に注意をされた自分が嫌なんじゃないですか?
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.9 ) |
- 日時: 2013/12/08 20:32 (static)
- 名前: きらく
- 時と場合にもよりますが、注意するのに大人も子供もないです。
言えたら言えばいいし、言えなかったら黙ってる。
自己判断で本人の自由です。
下手に注意して逆ギレされることもあるからね。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.10 ) |
- 日時: 2013/12/08 21:59 (e0109-106-188-2-209.uqwimax.jp)
- 名前: naoki
- >注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね?
あなたがこう聞いてる以上いろんな人からいろんな答えが返ってくるのが当然です。子供のくせに注意してくるのはウザイ(こんなことをいうあなたが大人かどうか疑わしいです)らしいですが、あなたは大人のくせに人の意見を聞けない人間なのですね。大人に注意されてもウザがっているじゃないですか。 私含め皆さんは自分の時間を使ってあなたに答えているんです。否定意見には全てそういう問題じゃないとか関係ないとか・・・そんな一言で片付けられると、あなたに答えようとした気持ちと時間が全て無駄になります。意見を求める以上議論も避けられません。あなたにはその姿勢がまるでないではないですか。自分と異なる意見を一切聞く気がないのなら、立ち上げの時点でスレッドをロックするか、最初から否定意見を書かないよう明記するべきと思います。 たくさんの回答者が真剣にあなたに答えようとしているのに、一連のあなたの対応はあまりにも失礼ではないですか?人に意見を求めるなら最低限のマナーくらいはわきまえてください。お願いします。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.11 ) |
- 日時: 2013/12/08 22:20 (plala)
- 名前: m
- Nはあほ
要注意
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.12 ) |
- 日時: 2013/12/08 22:37 (ocn)
- 名前: .
- mはもっとアホ
要注意
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.13 ) |
- 日時: 2013/12/09 15:47 (214)
- 名前: あ
- 明記すべきだみたいなことは言わないでください。
否定意見を書くこと前提なのもやめてください
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.14 ) |
- 日時: 2013/12/09 18:03 (softbank221018114130.bbtec.net)
- 名前: 淳
- 不特定多数の人が見る掲示板に,何らかの意見,主張を投稿する場合,
それに対して,賛同意見と同様に,異論や反論が出るのは当然。
異論反論されたくないのなら,投稿しないのが一番良いんだが, どうしても投稿したいなら,異論反論されるのは覚悟で投稿するしかないんだよね。
貴方が他人の話に耳を傾け,こういう考えもあるんだ,自分だけが全てじゃないんだ, と思えるなら良いんだが,貴方は自分の気持ちを分かって欲しいだけの投稿をしていて, 他者の意見をことごとく封じているので,異論反論が絶えないんだと思うよ。
もう少し,他人の発言に耳を傾け, 他人の意見を受け容れる度量の広さを持ってみてはどうかな。
全てを納得するのはムリだろうけど,一部は納得できる, という意見もあるだろうからね。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.15 ) |
- 日時: 2013/12/09 18:04 (214)
- 名前: あ
- どうしよう・・・こんがらかりました
相談するところなので否定的な意見は求めてないことはわかってるとおもったんですが。。。 どうしおう・・・さあああs
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.16 ) |
- 日時: 2013/12/09 18:36 (softbank221018114130.bbtec.net)
- 名前: 淳
- 相談するって言うのは,問題を解決するために,話し合ったり,他人の意見を聞くことだよ。
今回の件でいけば, 「私は,注意をするのは,大人の役目であり, 子供が注意するのはおかしいと思っているのですが, このことについて,皆さんはどう思いますか」 と言うのが相談。(ちょっと内容にムリあるかも知れないが。)
それに対して,いろんな人が,ああだ,こうだと意見を言って, 相談者が納得する答えが出たら,それで解決・・・というのが相談の流れなんだよね。 だから,さっきも言ったけど,肯定的な意見ばかりでは無く, 否定的な意見も出てきて当然なんだよね。
つまり,肯定的な意見ばかりでは,相談とは言わないんだよ。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.17 ) |
- 日時: 2013/12/09 19:00 (214)
- 名前: あ
- だったら逆に否定的な意見ばかりでもないはず
それなのに否定的な意見ばかりきます
|
No.17に対する返信 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/12/09 19:31 (softbank221018114130.bbtec.net)
- 名前: 淳
- > だったら逆に否定的な意見ばかりでもないはず
> それなのに否定的な意見ばかりきます
貴方の場合,「気持ちを分かって欲しいだけ」であり, 「気持ちを分かって貰って,どうしたいのか」が書かれていないので, 否定的な意見が多いのも仕方ないかと思いますね。
あと,意見を書かれても,「そう言った意見は求めていない」という発言が多すぎるし。
貴方の姿勢次第では,肯定的な意見も出てくると思いますけど, 今のままだと,否定的な意見が多くなると思います。
少し時間をあけて,気持ちを落ち着けてから,書き込みされてれはどうですかね。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.19 ) |
- 日時: 2013/12/09 19:45 (214)
- 名前: あ
- 否定的な意見のほうが多い状態で「肯定的な意見ばかりじゃない」って言うのは変でしょう
「○○ばかりじゃない」っていうのはそうであることが多いけどたまに違うこともあるという意味で使うものだからそうでることが少なく、違うことのほうが多い状態では使わないでしょう。
|
No.2に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/12/09 19:46 (home)
- 名前: 匿名
- > スピーチお疲れ様
> 昨日も荒らし > 今日も荒らし > 明日も荒らし > 何年続ける気? > いつなったら変わるの? > いつなったら一歩踏み出すの? > いつまで人生から逃げるの? お前が言える言葉か? いい加減大人になれよ。
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.21 ) |
- 日時: 2013/12/09 21:47 (softbank126043208202.bbtec.net)
- 名前: 中3女子
大人の言っていることが 全部あってるとは限らないと思う。 ![](./img/smile01.gif)
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.22 ) |
- 日時: 2013/12/11 16:44 (214)
- 名前: あ
- 99%あってる場合でも「全部あってるとは限らない」と言えるし、
それは言うまでもないことなのでわざわざ言わなくていいですよ
|
Re: 注意は大人がすべきであって子供がすべきじゃないよね? ( No.23 ) |
- 日時: 2013/12/11 22:51 (214)
- 名前: あ
- 子供が悪いことしたら大人は叱らなければいけないけど他の子供は注意しなくていいよね?
悪いことした子供を大人が叱らないのは問題だけど、他の子供が悪いことした子供を注意するのはおかしいと思います。 もしそういう子供がいたら大人は悪い子とした子供を叱った上で注意した子供に対しても「注意は大人がするものだから子供はしなくていいんだよ」っていうべきです。 子供同士で注意させるのは絶対やめるべきです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091716735 でも、叱らない親を問題にしてるけど他の子供が注意すべきとまでは言ってませんし。
|