Re: 心因性頻尿(神経性頻尿) ( No.1 ) |
- 日時: 2013/12/09 14:17 (static)
- 名前: きらく
- あらあら5年ですか。
まずは心の不安を軽減するために心療内科に行って「ワイパックス」を貰いましょう。
心因性頻尿の方は、トイレが無い場所で尿意に襲われたらどうしようという予期不安からパニック障害を併発することもあります。 薬を服用されても心因性の症状が回復されないようでしたら、医師に申告して強めの薬に切り替えてもらうことも治療を行う上で大切なことだと思いますよ。
心因性頻尿で膀胱に尿を溜めない状態で何度もトイレに行くと、膀胱自体が小さくなり、その結果、膀胱容量の縮小が原因の頻尿と心因性頻尿の二重苦でかなり苦しむことになります。
膀胱を以前の容量に戻すまでには人にも寄りますが2年程かかります。
膀胱に尿を溜める訓練が大事ですよー。
自宅など、いつでもトイレにいける場所で水をある程度飲んだ後、ワイパックスを服用し、映画を見たり読書をしたり他のことに集中することで尿意を忘れ、やり過ごす。
尿意がきても、限界と感じるまで我慢してからトイレに行くようにする。
水を飲んでからトイレに行くまでの時間をはかり、「水を飲んでも○時間は耐えられる、これくらいまでの尿意なら耐えられる」という記憶を身体に叩き込む。
トイレにいける環境で何度か訓練を繰り返し、ある程度自信がついたら、今度はトイレに行けない環境で同様の訓練を行い「トイレが無くても○時間は大丈夫」という記憶を身体に叩き込む。
薬を飲まなくても尿意を感じず、通常の生活を送れるようになりたいですよね。
頑張ってくださいね。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2013/12/16 15:06 (mesh)
- 名前: れみ
家にいる時は5,6時間はトイレに行かなくても平気なので不思議です。膀胱の訓練試してみますね。ありがとうございます。
|
Re: 心因性頻尿(神経性頻尿) ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/16 21:45 (catvmics)
- 名前: なぁ
- 歳も近くて、働いていなくて
思っていることも そっくりで驚きだぁ|ω・`)
れみさんは心療内科に行っていますか? わたしは最近、心療内科に行ってみました。
人に言いにくいし わかってもらいにくいし 辛いことも多いけど
病院に行っただけでも ちょっと前進できたかな
|
Re: 心因性頻尿(神経性頻尿) ( No.4 ) |
- 日時: 2014/02/23 15:02 (mesh)
- 名前: れみ
- なぁさん、コメント書いてるの気づかなくてすいません。私は心療内科に行ったことあるけど、薬を出されるだけで何も変わりませんでした。泌尿器科では異常なしでした。なぁさんは良くなりましたか?
|