いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ もう手遅れなのでしょうか?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > もう手遅れなのでしょうか?
 

もう手遅れなのでしょうか?

日時: 2013/12/10 06:02 ( oninet)
名前: 苺愛

変な題名ですみません。苺愛(めあ)です。

私は中1の13歳なんですが、テストの点で悩んでいます。

私が通っているのは特別な進学校とかではなくただの公立の中学校です。

自分で言うのもなんですが、1学期のテストと2学期の中間テストは成績が良かったんです。
この間あった2学期期末のテストも、2週間前からテスト勉強をはじめて、真面目に毎日頑張りました。

なのに点数が低かったんです。

自分でも点数見てびっくりしました。

これまで平均以下をとったことなかったのですが、数学は平均以下でした。

家に帰っても親にその点は言えず、テストが終わって一週間たった今も言えていません。

親に言えば怒るに決まってるし、怖いです。

このままで私は高校に行けるのか心配です。

中1の2学期から成績を取り戻すことは可能ですか?

教えてください。

イエローページ

Page: 1 |

Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.1 )
日時: 2013/12/10 07:08 (dion)
名前: りん

大丈夫だよ!
私の兄貴も5教科
1年最初32332
だったのが
3年最後53443
に変わったと言ってました
受験の時は必死に勉強していました
そして公立高校合格しました!
あんな頭の悪かった兄貴でも合格したんですから大丈夫です!
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.2 )
日時: 2013/12/10 13:11 (e-mobile)
名前: らん

 小学校のときに算数が得意というわけではなかったのでしたら、どういうふうに勉強されているかわかりませんが、この時期は方程式の利用とか比例・反比例あたりが入ってきて、急に難しくなります。これに理科の水溶液とか気体とか光とか結構面倒な単元の学習が入ってくると、1学期とくらべてだいぶ時間がかかるので、2週間前からやっても間に合わないという状況は有り得ます。(むしろ普通の公立中学校ではかなり上位にいる子でないと2週間前からでは間に合わないと思います。)
 授業中に理社をなるべく暗記して家では数学に時間をつぎこむとか、冬休みに数学をまとめてやるとか、多少の工夫をしていく方が良いのではないでしょうか。
 中1生は秋以降に難しくなってきてからが本当の勝負なので、今から取り返すのは十分可能ですが、危険信号が出ている状況だと思います。
   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.3 )
日時: 2013/12/10 13:17 (au-net)
名前: N

誰だって壁にぐらいぶつかるだろ
   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.4 )
日時: 2013/12/10 17:44 (spmode)
名前: tanati

私も同じく中1です!

私は、前期の定期テストは点がよかったのですが、この前の後期の定期テストで、点数がガタンと落ちました…(´・ω・`)
なので、今は授業を必死に受けて頑張っています!

まだ中1ですし、焦らずにコツコツやるのが点数を上げる一番の方法かと…!

一緒に勉強頑張りましょう!!

   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.5 )
日時: 2013/12/10 18:06 (oninet)
名前: 苺愛

らんさん

らんさんの言うとおり、工夫して勉強してみます。
これまではただ教科書読んでノートにまとめていただけだったので…。
アドバイスありがとうございました。


   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.6 )
日時: 2013/12/10 23:10 (docomo)
名前: 沖田 総司

私の勝手な考えかもしれませんが、まとめノートは作らない方がいいです。
授業ノートのみで、それをまとめノートと言えるくらいに、しっかりとまとめる方が、時間の無駄がありません。

分かりやすくまとめるために、必死になって聞くので、授業も頭に残りやすいです。
   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.7 )
日時: 2013/12/11 03:01 (enjoy)
名前: chin-san

元教師の経験からお話しします。

いつも通り勉強していてテストの点が突然落ちる,というのはさほど珍しいことではありません。
特に中1のこの時期にはよくあることです。
苺愛さんが今の時点でテストの点が落ちたことに危機感を持ったのなら大丈夫だと思います。

中1のこの時期に急にテストの点が落ちた原因は,今までの小学校に準じた勉強法に限界が来たサインだと思います。
私は小・中両方での教師経験がありますが,おおざっぱに言って中学校では小学校の3倍位の授業内容になります。
「えっ」と驚かれるかもしれませんが,小・中の教科書を並べて,厚さや文字数の多さを比べればお分かりになるでしょう。
それを同じ1年間で全て学習しなければならないのです。必然的に内容の多い授業になります。
中学校の先生も1年のはじめはペースを落としていますが,徐々にペースを上げていきます。
苺愛さんのテストの点が落ちた時期とぴったり一致します。
これをきっかけに,学習法を中学校流に見直すことをお勧めします。

では具体的な勉強法は?,という事になりますが,これは結論から言うと人それぞれ,また先生にもよるところが多いので一概には言えません。
「そんな無責任な!」と怒らないでくださいね。そういうものなのです。

その代わり,私の授業を受ける,と言う前提でのお勧めの学習法を紹介します。
授業1コマあたり予習10分,復習10分としても,1日6コマで2時間かかります。
試験勉強で上乗せで復習するのにも限界があります。
家での学習時間は限られています。なのでできるだけ日々の授業での学習を中心に進めてください。
予習では,「次の時間に何について学習するのか」を知っておくことにウエイトを置いてください。
復習では,ノートにアンダーラインを引くなど「授業のどこが重要だったのか」を押さえることにウエイトを置いてください。
試験勉強では復習の時につけたアンダーラインなどを頼りに,忘れかけていた要点を思い出すことにウエイトを置いてください。
肝心の授業ですが,しっかり聞いて,分かりやすいノートを取ることを意識してください。
分かりやすいノートが取れる,という事は,先生の話を頭の中で整理することにつながり,自然と学習内容が身につきます。
学習は「丸暗記」では通用しません。身につける,理解することが重要です。

私の経験上,成績のよい子はもれなくノート整理の上手な子でした。
中には授業内容に関心を持ってもらうために私が話した余談まで「ちなみに」と枠で囲ってまとめている子までいました。
その子のノートを1年間,教師の私の方が授業を振り返るために毎回コピーさせてもらったほどです。

もう1つ重要なことがあります。「なぜ?」を放置しないことです。
疑問こそ学習が身につく最高のチャンスだからです。
まずは何が分からないのかをじっくり考え,しっかり把握して下さい。これで半分は分かったようなものです。
次に疑問を自分なりに考えて答えを出してみてください。
それででた自分なりの答えや,それでも分からない疑問は,先生に遠慮なく聞いて下さい。
疑問は徹底的に,それこそ先生に「もう勘弁して」と言われる位でも聞いて,必ず解明して下さい。
「分からない」事が「分かる」ようになると,強く印象に残り,しっかり身につくと同時に,「分からなかったことが分かることができた」という喜びが学習の楽しさとやる気につながり,その後の学習がより身につくようになります。

近年,学習は結果よりも過程が大事,と教育界で言われています。
それは,「答えが合う」ことよりも「答えが出せる力がつく」という事が大事,と私は捉えています。
テストの点はいいに超した事はありませんが,それが偶然の産物では意味がありません。テストはギャンブルではなく,自分の理解度を見るための1つのものさしなのですから。
学習が身についた結果としてテストの点がよくなる,というのが本当の学習だと思います。

これは元一教師としての学習の進め方ですが,参考になれば幸いです。
   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.8 )
日時: 2013/12/11 06:03 (oninet)
名前: 苺愛

chin-sanさん

私の為に長い文章ありがとうございます。
今日から授業ではノートを整理してきれいにまとめたいと思います!
アドバイス本当にありがとうございました。
明日、町の統一テストがあるのですが、それも元気を出して頑張れそうです。
   メンテ
Re: もう手遅れなのでしょうか? ( No.9 )
日時: 2013/12/12 23:35 (enjoy)
名前: chin-san

苺愛さん,私の長ーい書き込み,読んで下さってありがとうございます。

1つ言い忘れていたので細くします。

分かりやすいノートとは,見た目がきれいなノート,派手なノート,カラフルなノートではありません。
「パッと見てその日どんな授業だったか」を目指して下さい。
そうすれば,自然と分かりやすいノートになります。
丁寧な字で書くことは大切ですが。

ノートに求められる美しさとは,「芸術的な美」ではなく,「機能美」です。
必要なものが揃っていて,不要なものが一切ない,それが「機能美」です。
スポーツカーや戦闘機などの美しさと同じです。

頑張って下さいね。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項
もう手遅れなのでしょうか?
2013年12月10日 ... 家に帰っても親にその点は言えず、テストが終わって一週間たった今も言えていません 。 親に言えば怒るに決まってるし、怖いです。 このままで私は高校に行けるのか心配 です。 中1の2学期から成績を取り戻すことは可能ですか? 教えて?...

私の進路はもう手遅れなのでしょうか
私の進路はもう手遅れなのでしょうか. 日時: 2015/01/20 19:01 (megaegg); 名前: な な: 私は4月から偏差値42の女子短大に進学します。自分の進路についてあまり悩まず 、姉と同じこの短大にしました。学歴社会の今、何でラクしていける所にしたんだろうって ?...

部内問題
2015年12月27日 ... こうなった以上、辞めるしかないのでしょうか。もう部内にいるの ... 良いですか?部内で 2人と関係をもった以上、もう手遅れなのでしょうか。 ... NさんやHさんの信用は毛頭 求めてないという事は二人ともどうでもよかったんでしょうか? それなら?...

短大の就職先について
2015年3月13日 ... ... 都市で一般職(事務系の仕事)をしたいと思ってます。 それってやっぱり難しいこと なのでしょうか? 地方都市の大学の方が有利ですか? .... 私の進路はもう手遅れ なのでしょうか. 2015年1月20日 ... 自分の進路についてあまり悩まず、姉と?...

中1で最後のテスト
2014年2月20日 ... でも歴史が全然ダメなんです…。どうしたら覚えられるでしょうか? ... 今回9教科なので 時間も調節しながら頑張ります!1日何教科勉強すれば良いと思いますか?? メンテ. Re: 中1で最後の ... もう手遅れなのでしょうか? 2013年12月10日 .

意味のわかる人助けて下さい
2014年5月10日 ... 治そうとアドバイスをもらったのですが自分の考えや感情をベースに話すとはどういう ことでしょうか? 例を添え .... タイトルで少しも内容が分からない 何について悩んでいる のか分からない こんなの矯正しようと努力したって無駄だよ もう手遅れ.

勉強は今からでも間に合うのか
2013年11月2日 ... 今までの積み重ねがないから、どこを勉強すればいいか、 何も分からない。 1年の範囲 全部、 ... 今までが散々でも、今からでも間に合うのでしょうか? 自分の意志が弱すぎて 、クズ ... 今からでも間に合いますかね… もう手遅れなのでしょうか?

セフレだったひと
2012年9月30日 ... これは、セックスのための旅行なのでしょうか 彼は身長180でかなりの ... 以前セフ〇 関係とのことですが、相手は現在も妻帯者ですか? メンテ. No.1に対する返信 ... 本当に、すきなのんあらば、もう手遅れですね。 男とは所詮そんなものです。



もう手遅れなのでしょうか?| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板