Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.1 ) |
- 日時: 2014/01/02 22:21 (spmode)
- 名前: なおっち
- 初めまして。なおっちです。
お母さんに笑ってほしんですね?お母さんと一緒に家事をやったら、いいと思います。それやってみたらいかがでしょうか?
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.2 ) |
- 日時: 2014/01/02 22:29 (zaq)
- 名前: 秋
- 返信ありがとうございます!
家事ですか…。 私もしようかと思って、「家事手伝うよ。ってかやるから教えて!」みたいな感じで誘ってはいるんですが…。
「教える余裕ないし、手震えるから無理。」 「足引っ張られるの嫌だから」
…とかで断られます…。 私が家事ベテランってほどじゃないけど、上手くなったら一緒にやってくれるのかな…。 それか、ありがた迷惑なんですかね…。
もう少し、頑張って誘ってみます!
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/02 22:31 (spmode)
- 名前: なおっち
- 頑張って!!
![](./img/smile05.gif)
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.4 ) |
- 日時: 2014/01/02 22:33 (zaq)
- 名前: 秋
- ありがとうございます!!
皆さん、他にもアドバイスなどあればあれば教えて欲しいです!
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.5 ) |
- 日時: 2014/01/02 22:38 (spmode)
- 名前: ぷぎゃ
- お母さんがゲームが好きなら、あなたもそのゲームを一緒にやってみては。攻略関連で会話の数が自然に増えるし、好きなことを話せる人がいるというのは、本人にとってもぐっと精神的にラクになるかと。これはゲーム以外にも使えます。ただ、文面からして飽きてきているみたいなので、段階的にも遅いかも。手遅れになるまえにやってみては
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.6 ) |
- 日時: 2014/01/02 23:09 (au-net)
- 名前: 匿名
- お母さんの精神的な面をどうにかしないと
解決しないと思う。お父さんはなんて言ってるの? お父さんにも相談して入院とかさせたほうがいい と思う。
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.7 ) |
- 日時: 2014/01/03 15:15 (zaq)
- 名前: 秋
- ぷぎゃさんへ
返信ありがとうございます!! 幸い私も、そのゲームが好きで交代しながらですがやっています! そのゲームの話をし合うのが大切なことなんですね…! 参考にさせてもらいます!
匿名さんへ
返信ありがとうございます!! 私も、そう思います。 お父さんは、今は好きなようにさせてあげようと思うと言ってました。 入院もした方が良いのではと思うのですが、きっとお母さんは死んでも入院しないと思います。 ゲームに依存してしまっているんです。 そのゲームのシリーズははお母さんが学生の時からやっていて、そのゲームで私は今生きている。と言うほどです。
私は、ゲームだけじゃなくこの世界も見て欲しい。 なのに、ゲームが命。ゲームが無かったら生きれない。 って言ってます。
私、一回そのゲーム壊そうかと思ったんですが、泣きながら「止めてくれ」と言われ、結局壊せずに今の状況です。 きっと入院ということはゲームが出来ないので、強制で行かしてもパニックになるか、おかしくなるか…だと思います。
けれど、なんとかして精神的に強くなってほしいです……。 何か、他に方法は無いですかね…。
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.8 ) |
- 日時: 2014/01/03 15:34 (dion)
- 名前: ぐうのね
- こんにちは。
読ませて頂きました。 しっかりとした分かりやすい文章ですね。 あなたの気持ちもちゃんと分かって目的もはっきりしてるし、 このまま上手くいけば、あなたなら出来ると思う。
小さいことから始めてみては? 長期戦になると思う お母さんに何言われても何されてもこの人を幸せにする、 って覚悟ないと、かえってお母さんを傷付けると思う。 お母さんに良かれと思ってした事を邪魔とかうざいとか、 なんであんたなんか産んだんだろうって言われるかも知れないよ。 多分今殆ど全部をマイナスに考えちゃうと思うんだ。 そう言われても何されてもお母さんの幸せを望めるかって話です。
お母さんに、私はあなたを捨てないよって信頼させれば、 少しステップアップ出来ると思う。 こういうのに時間掛かるんだけど。
まだ見てるのであれば、頑張ろうね
|
Re: お母さんを幸せにしてあげたい ( No.9 ) |
- 日時: 2014/01/03 18:31 (zaq)
- 名前: 秋
- 返信ありがとうございます!!
長期戦覚悟です。そしてヒドイこと言われたりするのも覚悟です。
もう見てるだけじゃ嫌で、お母さんの病気は人に傷つけられてなった病気なので、きっと一人では治らないと思うんです。 せめて私はお母さんの病気が治るまで、協力したいです。
これは、私の夢を叶えるためであり、絶対諦めたくないです。
実は今月の8日に家族で初詣に行こうと予定しているのですが、いつものパターンで言うと、お母さんはお腹が痛いと言って、行かないと言い出すと思います。 いつもいつも、嫌なことがあるとお腹痛くなります。 けど、そうやって嫌なことに逃げてちゃダメだと思うんです。 無理はしてほしくないけど、どこかで無理をしないと、何も変わらないと思うんです。 そこで、私が考えているのは、無理やりにでも行かす。という事です。 きっと泣き叫ぶだろうし、お腹痛くなるだろうけど、携帯持ってって、薬も持ってって、毛布たくさん持ってって、歩けなさそうだったら、お父さんか、私がおんぶとかで外にある車まで運んで…ってしたらどうだろうと思っています。 まだ、お父さんに相談していないし、私も上手く行くと言う確信はないです。
そこで、皆さんに聞きたいのですが、こういう無理やり行かすのはダメでしょうか?更に悪化させてしまうでしょうか?
|