No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/01/07 17:32 (wind)
- 名前: かゆがも
- > 初めまして、高校受験を控えている中学3年(女)です。
受験勉強、お疲れ様です。
> 私の悩みは、うまく笑うことができないことと はて、無理に笑う必要なんてあるのでしょうか。 友達や家族と、楽しいことをしたら自然と笑顔になりませんか。
>友達や周りの人に好かれるにはどうしたらいいのかわからないことです。 あなたは友人や周囲の人に何をされたら嬉しいですか? ですから自分がされて嬉しいことを、相手にしてあげるんですよ。 下に記すのはもともと新学期に不安を覚えている人にコメントしたものです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 新しい輪に溶け込めるかですね。 まずはやっぱり挨拶でしょうね、おはよう、こんにちは、です。
それからですが人は自分に良くしてくれる人、共感してくれる人、益する人を嫌うのが難しいという性質があります。 あなたは自分に優しくしてくれる、同情してくれる、助けてくれる人を嫌うことができますか? この人の性質を利用するのはどうでしょう。
あなたが勉強のできる人であれば「今の問題難しかったね、良かったら教えてあげようか。」とか、 あなたが勉強のできない人であれば「今の問題難しかったね、良かったら一緒に先生に聞きにいかない」とか、 あなたが美味しいお菓子を食べていたら「良かったら一つどう?、美味しいよ。」とか、 あなたが面白い本・漫画を読み終わったら(本・漫画の好きそうな人に)「これ面白かったよ。良かったら読んで見る?」とか、 誰かが重い荷物を運んでいるときに「重そうね。手伝うよ。」とか ・・・ こんな作戦はいかがでしょう。
あと人の話をよく聞いて、自分も興味ある話題・共通の趣味であったら会話に勇気を出して飛び込みます。 「だよね〜。」とか「私もそうだな。」とか共感を示す言葉のほうが良いと思います。 同じ趣味の人とは話しやすいです、最初から共通の話題があるので。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参考までに。
> 友達と話している時は、普通に笑うことができるのですが・・・ でしたら問題ないでしょう。
>クラスのあまり話したことのない人を前にすると笑顔を意識していてもうまく笑うことができません。 親しくもない人と、楽しいことをしているのでもないのに笑うなんて不自然では。
> これでは、印象もあまりよくないと思います。 そうでしょうか?、普通だと思うけどなあ。
> どうすれば、うまく、自然に笑顔をを作り出すことができるでしょうか? ジョークの一つも覚えては? 持ちネタというやつです。 簡単なのは自虐ネタですね。 芸能界を見たら分かりますが、自分がはげていることや、太っていること、チビであることを、自分が仕事がないこと、 自分の不利な特徴を利用して笑いを取る人がいるでしょう。あれを真似するんです。 そうしたら相手の笑顔を引き出せるかも知れません。 楽しい雰囲気になったら、あなたも笑顔になるのでは。
> 私は時々、自分は嫌われているんじゃないかと感じることがあります。 > どう他人に接したら好印象を持たれ、好かれるのでしょうか?>< あまり、相手からの印象を意識せず、どうしたら相手が喜んでくれるか、という考えに集中するのがコツです。
受験勉強、頑張ってね^^
|
Re: どう接したらいいでしょうか? ( No.2 ) |
- 日時: 2014/01/07 17:41 (dion)
- 名前: 名無し
- かゆがもさん、本当にありがとうございます○┓ペコリ
助かりました(*´ω`*)
なんだか元気が出てきました(*´∀`*)
|
Re: どう接したらいいでしょうか? ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/07 17:50 (wind)
- 名前: かゆがも
- 最後に、蛇足かもしれませんが・・・、受験生とのことでしたので。
下に書くのは私が親戚の娘さんに勉強のやり方をアドバイスしたときのメールの内容です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ そんな○○ちゃんのために私が学生時代から使っていた勉強法を書きます、参考までに。
まず、ある一定範囲の(1章とか1ページ)を勉強します。 ↓ その範囲の問題を解き、正解には○、不正解には×を記します。 ↓ また、同じ範囲の勉強をします。 ↓ また、同じ範囲の問題を解き、正解には○、不正解には×を記します。
これを何度か繰り返しますともうわかっている問題といつも間違う問題がはっき りします。 なれてきたらいつも正解する問題は飛ばしていいでしょう。 こうして短期記憶が醸成されます。
その範囲の正解率がまずまずになったら次へ進みます。 前述のルーチンを繰り返します。 この範囲も自信が付いてきたら次へ進まず、最初の範囲に戻ってルーチンをまた こなします。 短期記憶を中期記憶に育てるためです。 このように進んでは戻りを繰り返していくと記憶が強化されます。
翌日、数日後、1週間、1ヵ月後にもたまに前に戻って問題を解きます。 その頃には×の問題は減っているためにかなり速いスピードでルーチンをこなせ ます。 こうして短期・中期記憶は長期記憶になります。
こうして書くと特別な方法じゃないですが、勉強は王道が一番ですね!
それではまた・・・ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参考までに。
また、何かありましたらネットで相談しましょう。 それではまた・・・
|
Re: どう接したらいいでしょうか? ( No.4 ) |
- 日時: 2014/01/07 21:22 (dion)
- 名前: 名無し
- ありがとうございます!!
すっごく参考になりました!
|