Re: 震災で ( No.1 ) |
- 日時: 2014/01/30 12:02 (yournet)
- 名前: ami
- こんにちは。
私はお隣の県で直接的な被害はなかったのですが、あの日の事は今も覚えています。 電線どころか電柱までもがしなるほどに揺れましたね?
その直後から電話は使えなくなり、やがてそこら辺のお店から物も消えていきました。 出かけようにもガソリンも無くなって出れませんし、仕事も全面ストップでした。 テレビでは津波の凄惨な様子が繰り返され、いたたまれずにいました。
それでも、皆さまよりは遥かに安全でした。 私でもお力になれる事があれば、是非使ってください。
|
Re: 震災で ( No.2 ) |
- 日時: 2014/01/30 17:33 (dy)
- 名前: kit
- 費用がかかるので仕方ないですよ。
落ち着いてからでも別に構わないと思いますよ。 そのあと必ず行くというのであれば… あなたの曾祖母のかたもあなたの家族みんなが大変な状況で来たとしても亡くなった曾祖母さんに心配をかけるだけですよ。 曾祖母さんもわかってくれるはずです。だから気に病むことはないですよ。でも落ち着いたらちゃんと行ってあげてくださいね。
|
Re: 震災で ( No.3 ) |
- 日時: 2014/01/30 18:09 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 日本の真ん中へんで海流の関係からか、複雑なリアス式海岸の関係からは分かりませんが、震災時には海に流された遺体が私の故郷である東海地方にまで流れ着く事がありました、遺体は公衆衛生のために火葬されますが最低限の処理しか行いません、身元引受人の無い遺骨はそのまま保管されるだけです、ニュースにはならない悲しい現実です。
曾祖母様は許して下さいます、葬儀にお金をかけるかかけないかはたいした問題ではありません、家族が悔やんでくれるかくれないかの方がはるかに重要です、さらには残された家族が元気に勇気と希望を持って明日を生きていくことを望んでいらっしゃるに違いありません。
そして最も大切な宝は残っています、貴方と弟さんです、どんなに辛くても苦境にたっても、生きて生きて生き抜いて貴方たちの代で復興を目指して下さい、それが曾祖母様への何よりの供養です。
|
Re: 震災で ( No.4 ) |
- 日時: 2014/02/01 22:48 (au-net)
- 名前: やす
- いーじゃんいきてんなら
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/02/01 22:53 (ocn)
- 名前: でる太
- > いーじゃんいきてんなら
気軽にそういう事を書くな。 お前に何がわかるというのか。
|