いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 善意=自己満足| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 善意=自己満足
 

善意=自己満足

日時: 2014/02/03 02:49 ( zaq)
名前: まな


道をたずねられて答えるのは
答えたことに対する自分の満足感のためではないですか?
もしくは、答えないで罪悪感を感じるのを避けるためではないですか?

愛する人にプレゼントをするのは
その人によく思われたいからではないですか?
もしくは、その人が喜ぶことによって自分も喜びを感じるからではないですか?

本当にただ相手のことだけを思って何かをしたことはありますか?


それはつまり、アニメやドラマみたいではありますが
一人を生贄にすれば助かる、
みたいな状況で自分が犠牲になれますか、ということです。
自分が死んでしまえば満足感もなにもありませんよね。


自分を犠牲にできる人がすばらしいとか
できない人がひどいとかではなく、
人は最初からそういうものではないのかな、と思うんです。

よければみなさんの考えを聞かせて欲しいです。



イエローページ

Page: 1 |

同意 ( No.1 )
日時: 2014/02/03 08:16 (ezweb)
名前: 廃人

激しく同意します!
私は何かを犠牲にしたとき見返りを求めてしまいます。
そして何も得られないならまだしも逆に傷ついたり嫌な思いをするとあんなことするんじゃなかったって激しい後悔と相手に対する憎悪でどうしようもなくなります。

   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.2 )
日時: 2014/02/03 08:47 (panda-world)
名前: シルバー

スレ主さんは家族や恋人や友人、そして知らない他人が喜ぶ顔を見た時にうれしい気持ちになりませんか?
自己満足と言えばそれまでですが、私は見返りを求めず思いやりを持てる人が大人であり人間であると思います。
自分がした事と気付かれなくてもそれで他人が幸福になれば自分も幸せな気持ちになるし、自分に責任がないことでも他人が不幸になれば心が痛みませんか?
人とはそういうものだと思います。

   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.3 )
日時: 2014/02/03 10:58 (nagoya1)
名前: なんなん

善意、自己満足、偽善の違いは何だと思いますか?

『自分の満足』と『自己満足』は意味が違います。
自己満足は「自分の言動に対して自分だけが満ち足りた気分になること」です。自分だけっていうのがポイントだと思います。
相手が満足するように考えて行動した結果、自分も満足した時は自己満足にはなりません。
ですから、自分が満足しても善意になることは沢山あります。

偽善とは「うわべだけ装った善行」のことです。
善い行動をしていても本心からの行動ではない。本心では違うことを願っている状態です。

後は、スレ主さんの質問への私なりの答えです。

道をたずねられて答えるのは、答えたことに対する自分の満足感のためではないですか?

相手の人が満足したのを見て自分も満足したり、相手の人が困っているのを見て悲しい気分になるのであれば、それは善意です。
他人が満足したのを見て「けっ!ウザいな」と思うような人間なのに道を教えていたとしたら、他に目的がある偽善かもしれません。

愛する人にプレゼントをするのは
その人によく思われたいからではないですか?
もしくは、その人が喜ぶことによって自分も喜びを感じるからではないですか?

前者は偽善です。
相手がプレゼントに喜ぶことを願っているのではなく、自分の評価を上げることを願っているからです。
後者は善意です。

本当にただ相手のことだけを思って何かをしたことはありますか?

私の場合、子供が2人いるので「子供のため」と思って行動していることはありますが・・・自己満足か自己満足じゃないかは子供が大きく育ってみないと誰にもわかりません。
子供が「うちの母親はお節介だ!」と思うようになったとしたら、私がしていることは自己満足だろうと思います。


   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.4 )
日時: 2014/02/03 11:37 (ip1)
名前: コウタ

純粋な善意だけで行動できる人がいたら、逆に異常だと私は思います。
他人と付き合うという行為そのものが、すでに何かを求めての行動だからです。
誰かと友達になるのは、その人いると楽しいからなど、自分の益になることがあるからです。恋人関係も同様のことが言えるでしょう。
プレゼントを渡すなどの行為も、相手が喜んでくれると自分もうれしい、相手との関係を良好にするため、などの意思が必ず介在しているはずです。
道を教えるなどまったくの赤の他人に対する行為も、他人を助ける自分は優しいと、自分に酔うためにする人だっていると思います。

ですが、それは悪いことではないと私は思います。
そこにどんな考えや目的があろうとも、いいことはいいこと、悪いことは悪いことです。
相手に感謝されれば、それは相手にとっていいことであったということです。逆に非難されれば、余計なお世話だったということなのでしょう。

長くなりましたが、それが善意なのかどうかは自分ではなく他人が決めることなので、考えすぎるのは損だと思いますよ。


   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.5 )
日時: 2014/02/03 12:15 (zaq)
名前: SARI

そうだね。私もそうだと思うよ。

人間は、自分のことばかり考えてる生き物だよ。

こうやって、悩みにコメントするのも、自分がしたいからする。
プレゼントも自分がしたいからする。
そして、喜んだ顔が見たいから、人を助ける。

いつも、人間は自分が満足できる何かを求めて生きてる…と思う。

だから「幸せになりたい」と思い、思い通りにならなかったら落ち込み、辛いときはその辛さから抜け出したくて「死にたい」と思う。

まなさんも、この質問をしているのは
自分が知りたくて、知って満足するため。

でも、まなさんの言うように
自分のことをほったらかしにして、人のことしか考えない人が
良い人なのか?自己中な人は悪い人なのか?
これは、決めれないと思う。というか私は分からない。
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.6 )
日時: 2014/02/03 13:29 (so-net)
名前: 匿名

>
> 道をたずねられて答えるのは
> 答えたことに対する自分の満足感のためではないですか?
> もしくは、答えないで罪悪感を感じるのを避けるためではないですか?
>
> 愛する人にプレゼントをするのは
> その人によく思われたいからではないですか?
> もしくは、その人が喜ぶことによって自分も喜びを感じるからではないですか?
>
> 本当にただ相手のことだけを思って何かをしたことはありますか?
>
>
> それはつまり、アニメやドラマみたいではありますが
> 一人を生贄にすれば助かる、
> みたいな状況で自分が犠牲になれますか、ということです。
> 自分が死んでしまえば満足感もなにもありませんよね。
>
>
> 自分を犠牲にできる人がすばらしいとか
> できない人がひどいとかではなく、
> 人は最初からそういうものではないのかな、と思うんです。
>
> よければみなさんの考えを聞かせて欲しいです。
>
>
>
文章が長すぎて意味がよく分かりません
   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.7 )
日時: 2014/02/03 13:44 (yournet)
名前: すずき

こんにちは。
早速ですが、情けは人の為ならず。
との言葉を聞いたことがありますか?

善意を向ける事は、相手に対してしてあげるなどという事ではない。という事です。
つまり、この世の仕組みとして投げかけたものはやがて自分に跳ね返ってくるんだという事です。

他を助けるのに、自己の満足も優越感もない。
これは人類が長年積み上げた叡智であり、人間である証であるとも言えます。
人間世界が弱肉強食の動物世界と唯一違う点はココです。

それは、精神文化の発達です。





   メンテ
No.1に対する返信 ( No.8 )
日時: 2014/02/03 15:17 (zaq)
名前: まな

> 激しく同意します!
> 私は何かを犠牲にしたとき見返りを求めてしまいます。
> そして何も得られないならまだしも逆に傷ついたり嫌な思いをするとあんなことするんじゃなかったって激しい後悔と相手に対する憎悪でどうしようもなくなります。
>

そんな時もありますよね!
でもそれが人の性質だと割り切っちゃえば
ちょっと気持ち楽になるかなと思ったり。。

   メンテ
No.2に対する返信 ( No.9 )
日時: 2014/02/03 15:25 (zaq)
名前: まな

> スレ主さんは家族や恋人や友人、そして知らない他人が喜ぶ顔を見た時にうれしい気持ちになりませんか?
> 自己満足と言えばそれまでですが、私は見返りを求めず思いやりを持てる人が大人であり人間であると思います。
> 自分がした事と気付かれなくてもそれで他人が幸福になれば自分も幸せな気持ちになるし、自分に責任がないことでも他人が不幸になれば心が痛みませんか?
> 人とはそういうものだと思います。
>

ありますが、それが本当に最初からうれしい気持ちになるためではなかったかと聞かれれば、
私は確信をもってうなずくことができません。
でも、うなずくことができる人もいるのですね。

私は自分を損得でしか勘定できない人間だと
決めつけている節があるのかもしれないですね。


   メンテ
No.3に対する返信 ( No.10 )
日時: 2014/02/03 15:54 (zaq)
名前: まな

> 善意、自己満足、偽善の違いは何だと思いますか?
>
> 『自分の満足』と『自己満足』は意味が違います。
> 自己満足は「自分の言動に対して自分だけが満ち足りた気分になること」です。自分だけっていうのがポイントだと思います。
> 相手が満足するように考えて行動した結果、自分も満足した時は自己満足にはなりません。
> ですから、自分が満足しても善意になることは沢山あります。
>
以下省略させていただきます。

非常にわかりやすいお返事ありがとうございます。
なるほど、言葉の意味を深く考えずに使ってしまいました。
善意・自己満足・偽善のどれにも
根底には自分の利益を考えている自分は存在しませんか。
それが他者に対して良いことでも悪いことでもです。

私はまだ高校生で、子供に対する気持ちはまだよくわかりませんが
それが結果自分の利益として返ってきたとしても
純粋に子供を思う気持ちで育てられたとしたら、
それは本当に素晴らしいことですね。憧れます。


   メンテ
No.4に対する返信 ( No.11 )
日時: 2014/02/03 16:00 (zaq)
名前: まな

> 純粋な善意だけで行動できる人がいたら、逆に異常だと私は思います。
> 他人と付き合うという行為そのものが、すでに何かを求めての行動だからです。
> 誰かと友達になるのは、その人いると楽しいからなど、自分の益になることがあるからです。恋人関係も同様のことが言えるでしょう。
> プレゼントを渡すなどの行為も、相手が喜んでくれると自分もうれしい、相手との関係を良好にするため、などの意思が必ず介在しているはずです。
> 道を教えるなどまったくの赤の他人に対する行為も、他人を助ける自分は優しいと、自分に酔うためにする人だっていると思います。
以下省略させていただきます。

私の言いたいことをわかりやすく言っていただいたようで嬉しいです笑
やはり何をするにも人間は自分の利益を第一に動くと思うのです。

このように考えているのが自分だけなのかと思いまして、、
いろんな意見を聞けて安心しているところです。
考え過ぎないように気をつけます。





   メンテ
No.5に対する返信 ( No.12 )
日時: 2014/02/03 16:03 (zaq)
名前: まな

> そうだね。私もそうだと思うよ。
>
> 人間は、自分のことばかり考えてる生き物だよ。
>
> こうやって、悩みにコメントするのも、自分がしたいからする。
> プレゼントも自分がしたいからする。
> そして、喜んだ顔が見たいから、人を助ける。
>
以下省略させていただきます。

そうですね、自分の利益のためにしたことが相手の利益になれば
それは結果「良いこと」ですもんね。

同じように考えている方がいて安心しました。
ありがとうございました。


   メンテ
No.6に対する返信 ( No.13 )
日時: 2014/02/03 16:09 (zaq)
名前: まな


> 文章が長すぎて意味がよく分かりません

わかりづらくて申し訳ないです。。
頂いたコメントを読んで思ったことも合わせてまとめると

自分が相手にしたことが結果良いことであっても悪いことであっても
その根源、大元には「自分の利益」を求めている自分がいるのではないか

という考えに対しての意見を聞きたいと思って投稿しました。



   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.14 )
日時: 2014/02/03 16:25 (spmode)
名前: なっち

私は人助けが好きですが、見返りは求めていません。
損得を考えていたら、「本当の人助け」とは言えませんよ。


   メンテ
No.7に対する返信 ( No.15 )
日時: 2014/02/03 17:01 (zaq)
名前: まな

> こんにちは。
> 早速ですが、情けは人の為ならず。
> との言葉を聞いたことがありますか?
>
> 善意を向ける事は、相手に対してしてあげるなどという事ではない。という事です。
> つまり、この世の仕組みとして投げかけたものはやがて自分に跳ね返ってくるんだという事です。
>
以下省略させていただきます。

つまり、相手のことだけを考えて行動しても
結果それは自分の利益として返ってくるものだ。
人間は長年の経験からこのことを理解しているから
人のためだけに行動することはできる、ということでしょうか。
読解力なくて申し訳ないです。。。


この解釈であっているとすれば
私はまず、人のためにしたことが自分の利益として返ってくるという「世の中の仕組み」が存在するとは思えません。
必ず利益が返ってくると言えますか?
それに相手のためにしたことが相手の利益になっていないかもしれません。それでも利益が返ってくるのでしょうか。

それから、人類の長年の叡智が全ての人にあるとは思えません。
もしそういった知識があったとしても、
理性の奥に欲は必ずあるものではありませんか。
その欲=自分の利益を求めること、だと思うのです。


   メンテ
Re: 善意=自己満足 ( No.16 )
日時: 2014/02/03 17:05 (zaq)
名前: 40代おばさん

欲があったって、利益があったって、お互いが幸せなら、それでいいのでは?

自己満足でOK!

   メンテ
No.14に対する返信 ( No.17 )
日時: 2014/02/03 17:08 (zaq)
名前: まな

> 私は人助けが好きですが、見返りは求めていません。
> 損得を考えていたら、「本当の人助け」とは言えませんよ。
>


人助けが好きなのは、
人を助けたあとの満足感があるからではありませんか。
満足感と言ってしまえば悪いものに聞こえますが
相手が喜んでくれることを幸せに感じたり。
少なくとも自分が相手を助けない嫌な人間だとは思わなくてすみますよね。

とか考えてしまう自分は卑屈ですね。。笑
気分を害してしまったら申し訳ありません。


   メンテ
No.16に対する返信 ( No.18 )
日時: 2014/02/03 17:10 (zaq)
名前: まな

> 欲があったって、利益があったって、お互いが幸せなら、それでいいのでは?
>
> 自己満足でOK!
>

そうですね、
誰も不幸にならないのは素敵なことですよね^^
   メンテ
No.15に対する返信 ( No.19 )
日時: 2014/02/03 17:34 (yournet)
名前: すずき

大変すみません、
実は、さっきのコメは大きすぎる課題故、途中で切ってます。
まさかこれに対しての返信がある筈ないと思ってました。
本当に、申し訳ないです。

> 以下省略させていただきます。
>
> つまり、相手のことだけを考えて行動しても
> 結果それは自分の利益として返ってくるものだ。
> 人間は長年の経験からこのことを理解しているから
> 人のためだけに行動することはできる、ということでしょうか。
> 読解力なくて申し訳ないです。。。
単刀直入に言うならば、他の為、己の為という区別など必要がないという事です。
例えばまなさんが子供の親だとして想像してみてもらえますか?
姉妹で仲よくしなさいと言った時、姉は姉のために、妹は妹の為になるんだよ!
と言いますか?
自己の為、他人の為ではなく協力して欲しいと考えませんか?

それに近いと思います。

> この解釈であっているとすれば
> 私はまず、人のためにしたことが自分の利益として返ってくるという「世の中の仕組み」が存在するとは思えません。
はいそうです。
ただし、直接的に跳ね返る(施した相手から施される事)はまずないと思います。
その訳は、この鏡の世界は平たい鏡ではなく、湾曲する鏡でできているからです。
投げかける想いや行為は、どの角度から跳ね返るか分かりません。
だから、自分の行いから跳ね返ったという事さえ気が付きません。

> 必ず利益が返ってくると言えますか?
> それに相手のためにしたことが相手の利益になっていないかもしれません。それでも利益が返ってくるのでしょうか。
はい。必ずそうなります。

> それから、人類の長年の叡智が全ての人にあるとは思えません。
> もしそういった知識があったとしても、
> 理性の奥に欲は必ずあるものではありませんか。
> その欲=自分の利益を求めること、だと思うのです。
それでもいいと思います。
自分の利益と言われますが、自分の自己実現と置き換えても、思うように生きる事は悪なのですか?
欲があってはならないとすれば、なぜ人間は欲を持って生まれるんですか?
生存するために食欲がありますね?
その欲望さえもいけませんか?

そこにいちいち区別をつける事、解釈を付ける事が葛藤を生むのではないですか?

悩み葛藤しつつ、議論することは大賛成です。
価値もない話に、返事もしませんよ。

またどうぞ。



   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項
元夫の好意が理解できない。
2013年2月23日 ... 私も実はそこが引っかかるんです。 真からの愛情ではなく、自己満足か善意に酔って いるのか、と。 でも信じたい ... トムママさんの言うように、父もまた自己満足に過ぎない かもしれないという懸念。 決して父をかばう訳ではありません。今のよう?...

助けた相手を駄目にしてしまいます
2011年12月27日 ... それは善意などという素晴らしい意識から生じたものではありません。 長らく歴代の父に 虐待されてきた身として、ただ、自分より哀れな境遇の相手を見逃せないだけ。 ようは 自己満足です。 その自己満足が成功したことにより、私は彼女を駄目?...

自分に自信がない…
2015年4月26日 ... たとえ、自分が善意でしたことが周りから見て「偽善」とか「自己満足」と言われても、 その人から感謝されれば批判や中傷は些細なことなんです。 > そうなんですか?では、 これからは沢山人と話していきます! そうしてみてください^^. メンテ.

どうしてこの掲示板には偽善者だらけなの?
2014年10月3日 ... それより偽善、自己陶酔、自己満足という言葉を乱用する人はそもそも他人に善意や 誠実さばかり求め過ぎです。 .... 偽善者、自己満かもしれませんねだけど、本当に 本当に相談する人がいなくて、だけど自分を肯定してくれる人、止めてくれる?...

苦しんでいる人ぇ
2015年11月19日 ... ... サイト作るかなにかしないと ただの自己満足ってのが見え見え過ぎてきついかな ... しかし、偽善と思われるかもしれないと意識しているということは、あなたが善意で相談に 乗るという「相談受付」のスレッドなのですよね。 それは自分のために?...

最近、掲示板内での言い争いが多くない?
2010年8月26日 ... 相談者さんは本当に苦しんで掲示板に書き込みをしているはずですがとても善意でレス しているとは思えないような書き込みたまに見かけますその書き込みを見つけたら 本当に残念な .... 多くの場合、それは間違った自己満足なのだけれど、

いつも人に責められる側、真面目に生きても
2015年11月9日 ... 一時的な自分の心の安寧よりも、本当の意味での落ち着きや満足を求められた方が いいと思いますよ。 > 相手に ... 相手のいいなり(受け身)でいることをまずやめて適切に 、自己表現、自己主張をされてください .... 心からの善意」じゃなくて、「嫌われたくない」 という潜在意識から咄嗟にOKしてしまうから、っていうことからだよね。

微妙な同窓会
2015年12月19日 ... 善意でのアドバイスがスレ主にとって不要であった場合『うざい』と言われるのが適当な 表現ですか? それがスレ主の常識 .... 自己愛性パーソナリティ障害だろw. メンテ ...... 笑)あげく、自己満足のための言い訳のオンパレード(笑) > > > 普通、?...



善意=自己満足| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板