Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.1 ) |
- 日時: 2014/02/18 10:11 (spmode)
- 名前: あー。
- おー…分かる分かる…はは(笑)
俺もとても浮いてますよ。 壁を作られてるのはこれ以上は入ってくるなっていう線だと思います。 最初の頃は別にフリーだけど、ある程度距離が近付くと警戒する。 それだけの事だと思いますよ。 入りすぎると後々厄介事も起きますし。
そうなんすよね… 最初はみんな平等っぽいけど、後半からはもう喋れるハキハキとした人たちしか受け入れてくんなくて。 俺も人見知りで、多分コミュ症っぽいんでキツいです。 結局一人か後輩(恐らく気遣わせてるんでしょうね…無理矢理みたいな感じです)と過ごすという………
後輩に慕われてる!いいじゃないですか! ってことは受け入れてくれる人もいるってことです。 ひねくれてないと思いますよ。
そのまま少し後輩と仲を深めていくのもありでは? そしたら、気付いたら話せる人になってるかもですよ。 その少しの間に、同輩と話せるかも…いや、後輩を渡って話せるかも… すみません。使えない文で…
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.2 ) |
- 日時: 2014/02/18 10:36 (spmode)
- 名前: ぽー
- あーさん。
使えない文なんてとんでもないです。共感してくださる方がいるだけで、嬉しいです。
そうなんですよね、でもそういう人って周りの人に本当に気を遣える人になるんじゃないかなともポジティブに考えています笑
ごめんなさい。書くの忘れていました…同輩にも話せる人はいます。ライブに一緒に行く人も一人いるんですけど、その人たちもみんなグループっていう型にとらわれてない人なんです。でもグループで行動とか大学生らしくて憧れるし周りから見てキラキラしてると思うんです。実際女子もグループの人とは仲良さそうですし…
僕も後輩には気を遣わせてるだけかもしれないんで慕われてはいないかもしれないです…笑
結局どうしたいんですかね?どう楽しむのがいいんでしょう…
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.3 ) |
- 日時: 2014/02/18 13:39 (spmode)
- 名前: あー。
- 使えなすぎですね…
あー、そこはポジティブにいかないとやっていけませんよ(笑) もう希望なくなってしまうので…
確かに、グループって憧れだったり輝いてるように見えますけど… グループで明らかにこの人浮いてんなーって見たら大体分かっちゃうんですよ。 それよりかは、2人や3人で全員盛り上がってる方が、見てて輝いてるように見える気がします…
はは…まぁ、難しいですよね…(笑)
んーと…俺的にはぽーさんが少しでも自由…気楽に出来る人といた方が良いと思います… グループが必ずしも良いとも言えませんし…
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.4 ) |
- 日時: 2014/02/18 18:59 (spmode)
- 名前: ぽー
あー。さん
確かに!グループで明らかに浮いてる人ってわかりますよね。それはそれで周りから見て中途半端なんだと思います。 でも、グループで行動してなくちゃ決まり悪い瞬間があるんですよね… 今日の話なんですけど、グループの人たちが昼飯行こうって言い出して、当然誰が言ってもいい感じなんですけど、僕はお腹減ってないし他はみんなグループの人たちなので、行かないで部室に残ったんです。その部室に残ったのが、僕と後輩7人ぐらいでした……そういう状況に決まり悪さを感じちゃうんですよね…後輩たちはどんな風に思うんだろう?って…
結局自分次第なんですかね?周りに何と思われてもいいって考えの人はこんな状況でも苦じゃないのかもしれないですね。
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.5 ) |
- 日時: 2014/02/18 22:38 (spmode)
- 名前: あー。
- そうなんですよね。だから俺グループって苦手で…(苦笑)
自分が浮くタイプなんですよねー…(笑) それはそれで気まずいですね… 後輩の気持ち………確かに気になっちゃいますね… う〜ん…この場合どっちが良かったのだろうか… どっちもどっちな気がするんですよね…
結局グループから浮いて気まずくなるか、後輩の事を考えすぎて気まずくなるか………な気がしてしまって…
そうかもしれませんね。 でも、相手の気持ちを考えて行動出来るって事だと思うんですよ。 ただ、考えすぎてしまう、悪いケースにばかり考えてしまうだけ。 良いケースばかり考えるよりは些細な事でも幸せを感じられる利点があると思います。 グループって大学生ならではみたいな部分ありますもんね。 でも俺はどちらでも良いと思います。
何せ学生最後なんですから。 今しか出来ない、自分ならではの楽しみ方、人との関わり方ってありますよね。 俺も一人ではよく分かんないんです。 だから、こうやってぽーさんと話すことでちょっと前向きになれます… ………ぽーさんが負担だったらごめんなさい。 俺で良ければ一緒に探すのを手伝いたいです…
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.6 ) |
- 日時: 2014/02/19 01:01 (spmode)
- 名前: ぽー
あー。さん
確かに悪いケースにも考えすぎてしまいますね。自覚しました。 あー。さんと話して自分の考えが少しわかってきました。ちょっと長いですけど… ネットでもちょっと調べてみたら、それは友達ではないみたいな言葉も見ました。 誰とつるむ、何人でつるむとかって多分本来どうだっていいんだと思うんです。多分中高の僕がもしそういう状況だったら、あっさり割りきっていたと思います。学校にはこれまでに仲良くなった友達も他にいますしね笑 ただ大学においてサークルでの付き合いが一番多くて、ここで今頑張らなかったら、社会に出てからの付き合いはないんだろうなっていうことが後ろ髪を引くんだと思います。あとは自分がこの団体でうまくやってこなかったっていう事実=黒歴史みたいなものに対しての劣等感とか。
でも、後輩とはうまくやれていて(?)、一応同輩にも少しは話せる人はいて、先輩にも少しいてって全体から受け入れられてないわけではないのかもしれないですし、意地を捨ててでも、話せる人と話すのもありなのかなあって…(だから後輩と絡みまくるのもありかもって…内弁慶とか思われるのかもしれないですけど…あいつ、後輩とばっか話してるよみたいな…そこが心配です。そのかわり、だるがらみするんじゃなくて本当に慕ってもらえるような先輩目指して。
高校のときに自分は根暗だからみたいなことをいつも言っているクラスメートがいて、全然根暗じゃないんですよ?笑かといってリーダーシップとって目立ってる子でもなくて。でもその子がなぜか僕にとっては輝いて見えたんですよね。全てを割りきってるような清々しさがあって。こだわりがなさそうで自然体なんですよね。多分キャラも面白かったからだと思います笑その子が理想形かなって思っています。
話が少し逸れましたけど、要するにグループや人や立場にこだわるんじゃなくて、自分らしくいられる人付き合いをする。そのために上に書いたような自分のこだわりとか、劣等感、周りの目に対してどう向き合っていくのか、そこの意識の持ち方である程度やっていけるかなと思ったんですが、どう思われますか?ちょっとそれはとかありましたら指摘もしていただきたいです。あー。さんの意見をお訊きしたいです。
僕もあー。さんと一緒に答えが出せたらいいなって思います。嬉しいです。そう言っていただけて。
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.7 ) |
- 日時: 2014/02/19 13:50 (spmode)
- 名前: あー。
- 俺もですけどね…(笑)
おぉ、それはそれは………良かった。 そうですね。友好な関係と言える人がいれば正直どんなスタイルでも良い気がします。 上手くやってこなかったと考えると言い方が悪いですね… ここはそうですね…あまりポジティブ過ぎても考えにくいので…俺だったら「自分がグループで話すのが得意ではなかった。」と考えますね… まぁそれも悪いようなんですけど…
後輩、同輩、先輩… いいじゃないですか!少しでも幅広く話せる人がいる方が、考え方も豊かになりやすいと思いますよ。 同輩と話すにも利点と欠点があるんですから。 上も下も話せる人がいるぽーさんは今の経験が糧になってくれるかと思います。 そうですねぇ…後輩から話しかけられるならもうチャンスですよね。 自分なりに、でいいんです。 「良い先輩ってこうかな…」なんて考えてると空回りしやすいですから。 慕って貰えるように…凄い良い目標ですよ! そこはちょいちょい話せる同輩や先輩を………(笑)
根暗でも、輝けます。 そうなんです…!きっと、自然が1番なんでしょうね… 気を遣ったり、愛想笑い、相槌……… そればかりをしていて好かれるかというと上手くいきませんし… 逆に自然な方が受け入れられやすかったり。 だからといって自由過ぎてもただの自己中。 難しいですね。そこら辺の境界線は… 理想形に近付けるように… 具体的な人と関わっているならイメージはしやすいですね…!
俺もそう思いますよ。 いいんです。結論変わらない答えでも。 ただ、同じものでも見方は沢山あって、表現の仕方も多種多様です。 例えばですけど… 「自分が話すと嫌われそうで恐い…こんな暗い自分がやだ…」 『自分の言動、行動に慎重で、思い付きで発言したりしない。言われたときの相手の気持ちを考えられる。』 同じなんですよ。俺のなかでは。 ただ、見る角度と表現を変えただけ。 全然違うようで違うわけじゃない。 それなのに、後者は結構まだまだ頑張れそうだって思えませんか…? ぽーさんがその理想形(自然体)でいられそうな人を大事にするのがいいと思います………
ありがとうございます… 俺で良ければいくらでも…
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.8 ) |
- 日時: 2014/02/19 18:11 (spmode)
- 名前: ぽー
あー。さん
でも本当にそう思います。「グループで話すのが得意ではなかった」それに尽きると思います。グループで話すのって会話のペースも早いし、声でかくて、話したがりの中心の人たちが持ってっちゃうんですよね笑Yahoo知恵袋でもそんな回答の人がいました。一対一で話す方がよっぽど難しいし、得意不得意はあるみたいな。
そうなってくると恐いのってやっぱり周りの目だけなんですよね… 大人数のグループって集団の中心みたいな気がしちゃって、そこに関わっていないことが、集団から浮いてるように思われてる気がしちゃうんですよね…例えばサークルの女子なんかでも、そのグループの人には積極的に話しかける、積極的な女子なんか見てると(苦笑)そういうの見ると自分が浮いてるんじゃないかと、他人から見た評価を気にしはじめて自己嫌悪するんですよね…後輩や他のサークル員たちもそんな風に見てるのかも…とか。
飲み会のときに結構話す後輩が僕を後輩のある子と独特な雰囲気があるところが似ているって言っていて、どういうこと?って聞いてみたら、「自由な感じが」と言っていて、ホッとしたんですよね笑後輩からの印象悪くないのかなって。 そういうことがあると自信湧いて、でもうまくいかなくなるとすぐに自信無くすんです。そこがネックです。自分の。
本当に女々しい僕の悩みを真摯に聞いてくださって感謝してます。
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.9 ) |
- 日時: 2014/02/21 09:10 (spmode)
- 名前: あー。
- すみません…昨日体調悪くて…
とてつもなく遅れてしまいましたね………
中には一対一の方が緊張したり、沈黙してしまい困るって人も居ますしね… 俺は一対一の方がお互いのペースで話せそうだし、ついていけないとかもないので楽です… だから大人数が苦手なのでしょうね。 俺の場合、マイペースも災いしてると思います…(苦笑) 結局は得意分野、苦手分野が………っていう言い訳になっちゃいますね。
そうですね… やはり輝かしいグループで浮いているのはやっぱり客観的に見ても分かってしまう。ってか俺も見たことありますしね… その分、自分もそうなっていないか、この状況を周りからはどう見られてるか本当に気になってしまう… 自分のその状況に自信がないから余計…ですね……はは…… そこまで自分のことを見てないだろうと考えるしかないんだろうけど、それも難しい………哀れみの目を向けられてないか…とか。
おぉ!自由ってことは、気が楽って事ですかね…!? それは俺もだったり… でもいつも気持ちが下がっていると些細な事でも嬉しかったり… そういう面では利点でもありますね…
俺の意味分からない文章を解読してくださり感謝です。
|
Re: 自分がどうしたらいいのかわからない ( No.10 ) |
- 日時: 2014/02/22 18:00 (spmode)
- 名前: ぽー
あー。さん
すみません。尋常じゃないくら返信が遅れてしまいました。
結局周りの目なんですよね…のびのび自分らしく自然体でいられるかどうかってのも。一人で生きているわけじゃないから周りを考えてないといけないんだけど、こういうこと考えて萎縮してしまうんですよね…
多分…いい意味なのかなーって笑気を遣ってそういう言葉を選んだだけかもしれないですけど笑「自由な雰囲気」これで誰に対しても接することができればいいんですけどね…
|