Re: どう向き合えば良いのか… ( No.1 ) |
- 日時: 2014/03/14 23:22 (au-net)
- 名前: 泡
- 大変でしょう。
ノイローゼになりそうですよね。 めまいがする、過労で死んでしまうんじゃ? って思うほど、へとへとになると思います。
でも、幼少期に手を抜かなかった分、、将来子供はまともに育ちますから、頑張ってください。
ところで、あなたの悩みとして書かれた上の文章ですが、 そのまま旦那さんに伝えるべきと思いますよ。
そういうこと、旦那に理解してもらってないと、 これから先、何十年もが我慢し続ける夫婦関係に なってしまうかも知れません。
大丈夫、言い方を気を付ければ、 夫婦分かり合えるはずです。
|
Re: どう向き合えば良いのか… ( No.2 ) |
- 日時: 2014/03/15 04:01 (au-net)
- 名前: 五月
- ありがとうございます。
泡さんの言葉で泣きそうになります。
言い方…ですよね。 自分は言い方が悪いんだと思います。 だからケンカになってしまって だから自分のこと話すのやめよう ってなってしまいました。
冷静になれるようにしないと…ですよね。
本当は2人目ができたとき 後悔してしまいました。
上の子がまだ小さいのに もうお姉ちゃんにさせてしまうことに 申し訳なくて
もう少し上の子だけの親でいたかった 自分達が余裕ないのに まだまだしっかりしなきゃいけないのに 2人目を作ってしまった
って考えてしまいます。
下の子にも こんな状況で産んでゴメン 泣いてもすぐかまってあげられないし 全然母乳だって出なくてあげられない
旦那には下の子が可愛いと思えない それで悩んでる と言われました。
自分は周りが独身の友人が多く 遊んでる姿が羨ましく思えてしまいます。
こんな自分は親として失格じゃないか と考えます。
親として自信がなく 子供に申し訳ないことばかりなんです。
|
Re: どう向き合えば良いのか… ( No.3 ) |
- 日時: 2014/03/15 09:27 (panda-world)
- 名前: がんば
- 育児の責任、一人で抱え込んでいませんか?
2ヶ月の赤ちゃんなら夜泣きもするし、 ミルクも数時間おきにやらなければ ならないし、 日中も不規則に昼寝して、 またくずりもあります。 1歳半のお子さんも、目が離せないし、 甘える時期ですし。 昼夜問わず母親のほっとできる時間って ないですよね、この時期は。 外出も小さい子供二人連れて出るのも 大変です。荷物も多いし。 全然寝れないから体力も消耗するし、 誰かに頼りたくても、 母親業はなかなか頼めない。 しかも家事もしなければいけない。 本当に辛いですよね。 母親失格じゃないですよ、 むしろお子様のことや ご主人のことちゃんと考える いい母親じゃないですか。
男の人って意外とわかってないんですよ。 24時間のうちの一部しか見ていないから 本当の大変さがわからないと思います。 男の人も日中仕事してるんだから、という 思いもありますしね。 でも話したいこと、話していいと思いますよ。
でもあと何ヶ月かすれば少し楽になりますよ。 楽になれば心に余裕もできます。
年が近い兄弟っていいですよ。 何年か経つと、楽しそうに遊んでいる 姿見るとそう思える日がきっとくるでしょう。
育児休業明けの方がわたしは楽でした。 仕事中、保育園で子供たちを見てくれので、 生活にメリハリもついて 日中は早く子供に会いたいと思いながら 仕事してました。
今はご主人がお休みの日に、 2〜3時間お子様預けて 散歩など是非気分転換してくださいね。
|
Re: どう向き合えば良いのか… ( No.4 ) |
- 日時: 2014/03/15 12:10 (au-net)
- 名前: 五月
- ありがとうございます。
いい母親と言われてすごく嬉しいです。
ただただほめてほしかったんです。 自分も甘えたいんです。
実は旦那をまた怒らせてしまって 昨日ここにきました。
昨日旦那が休みでしたが 午前中職場に行っていて 寂しくなって自分は泣いてしまいました。
そんな時旦那は帰ってきて 友達と遊んできたら? と言ってくれました。
ただあまりに急に言われて だいたいの友達が仕事だし どうしたらいいかわからず しばらくふさぎこんだままになってしまいました。
そしたら旦那がイライラし始め 時間もったいないだろ 早く動かないと! と言われました。
その時 自分がうちでしてきたことを 否定された気がしてしまったんです。
もっと頑張らないと! もっともっと頑張らないと!
そう言われた気がしました。
もちろん旦那はそんなつもりで話したわけではないです。 自分が勝手にそうとらえてしまったんです。
それから 自分は落ち込んでしまって 旦那はずっと不機嫌です。
自分が悪いとわかっていますが 旦那を拒絶します。
最近いつも拒絶しています。 旦那はよく自分を触りたがったり キスしたがったりしますが 自分はそれらが本当に嫌です。
旦那と一緒に出かけたい気もしません。
それなのに自分は 旦那にもっとうちにいてほしい もっと自分を見てほしい と思います。
こんな自分勝手な考えをする自分が 本当は一番嫌です。
|
Re: どう向き合えば良いのか… ( No.5 ) |
- 日時: 2014/03/15 12:57 (panda-world)
- 名前: がんば
- >こんな自分勝手な考えをする自分が
>本当は一番嫌です。 五月さん自分勝手なんかじゃないですよ。
経緯を伺うと、むしろご主人に もう少し奥様の気持ちを 理解して欲しいくらいです。
急に友達と遊んでおいで、 なんて言われてもわたしだって無理ですよ。
辛い気持ちや育児の考え、家庭、 体調などご主人に鬱陶しい顔されても 伝えなければご主人も理解できないと 思います。 喧嘩になって雰囲気悪くなっても 仕方ないですよ。 夫婦だから喧嘩だってします。 どこの家庭でも。 一人で抱え込んではいけません。
子供、家庭は夫婦二人で築くものですよ。
五月 さんは責任感が強い方で がんばり屋さんなんだなと感じます。 家事なんかたまには手抜きしないと。
今度ご主人が子供を急に見てくれる という日に備え、 是非一人でも過ごせるプラン 今から立てておきましょ。
|
Re: どう向き合えば良いのか… ( No.6 ) |
- 日時: 2014/03/15 14:00 (au-net)
- 名前: 五月
- ケンカはいけないことだと思っていました。
自分の親のケンカをあまり見たことがないし 自分の子にとっても ケンカは良くないのかなと…
でもイライラされようと もう少し話そうと思います。
自分も言い方に気を付けないといけないですけど。
少し勇気がもてました。
少し手が震えるけど 向き合うようにします。
あと楽しめること少し探そうと思います。
ありがとうございました。
|