No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/03/29 23:42 (e-mobile)
- 名前: らん
- よくわかりませんが、就活がうまくいってないのでしょうか?
|
Re: 就活うつです ( No.2 ) |
- 日時: 2014/03/29 23:52 (au-net)
- 名前: 泡
- 大丈夫。
学生なんて、会社からしたらどれも最初は使い物になりません。
伸びるのは、会社に入ってからですから、みんなスタート地点はゼロに近いです。
だからあなたも、他の就活生も大した違いはないんです。
後は、「どんな仕事でも頑張るぞ」という前向きさ、 「この会社の役に、少しでも立ちたいです」という謙虚さ、 「なんでもやります、やればできると思います」という自信、 +ちょっとの運があれば、何とか乗り切れます。
あなたの力を欲している会社は、何千社もあるでしょう。
ただ、それに巡り合う運が、今まではなかったのではないでしょうか。
それはきっと、たまたまですよ。
|
Re: 就活うつです ( No.3 ) |
- 日時: 2014/03/30 00:58 (spmode)
- 名前: すりんきー
- 泡さん
ありがとうございます 謙虚さや自信は大事ですよね
一社一社心を込めて受けているつもりなのですが、 だからこそ残念な知らせが来たときの虚無感?と このまま何も得られないのではないか、という不安に包み込まれます
この状態であるから、就活は巡り合わせだという言葉も 巡り合わなければ終わりと感じてしまうみたいです
|
Re: 就活うつです ( No.4 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:04 (spmode)
- 名前: すりんきー
- らんさん
そうです
今某有名大学に通っているのですが だからこそいい企業に就職しなければならないと思う焦りと
自分なりに全力を出しているつもりなのに結果が出ない不安で
押し潰されそうな感覚、といった感じです。。
|
Re: 就活うつです ( No.5 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:09 (au-net)
- 名前: 泡
- うーん、なぜでしょうね。
名前をどこかで聞いたことある有名企業ばかり受けてたりは しないでしょうか。
そういうのは倍率がすごい高いので、なかなか難しいです。 (大学名での足切りも、実際してますし)
後、採用側は、学生のイメージを非常に大切にします。
「しっかりしてる」と思われると、通りやすいです。
質問に臨機応変に答えられるとか、 打たれ強そうだなとか。
(最近はあまりみませんが、圧迫面接も企業側からすれば、 学生の資質を見るのにかなり有効なんですよね)
あんまり行きすぎてると、「自分勝手そう」と 思われて逆効果だったりもしますがw
私の友達も、4年の12月とか、1月とかに決まる子、割といました。 まだまだ大丈夫ですよ。
|
Re: 就活うつです ( No.6 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:20 (panda-world)
- 名前: 匿名
- 予想なので間違ってたらすいませんですが、
恐らく始めの方は かなりの有名企業を受けていたのでは? すると倍率が高いので落ちる可能性も高い。 それによって結果的には残念。 そこから落ちる恐怖を知ってしまったので 無意識にも「また落ちるかもしれない」という不安や 「次こそ受からなければならない」という焦りで 思ってる以上に全力が出し切れていない。 あるいは企業側からは顔が不安そうに見えたりして 全力だと捉えられていない。
あくまで予想ですけれど、 ゼロではないんじゃないかと思います。
とりあえずは一度リフレッシュでもしてみては? 負の連鎖を断ち切るためにも 一度自分のしたいことを精一杯やって楽しんで 気持ちを切り替えて臨んでみてはいかがでしょう? 悪いことを考えても悪い方向にしかいきません。 焦るばかりでなく休息も必要だと思いますよ。
|
Re: 就活うつです ( No.7 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:24 (e-mobile)
- 名前: らん
- どの段階で残念な知らせになるかにもよるのですが、ハイレベルな企業を受ければそれだけハイレベルな学生が集まることになり、特に文系ですと就職はかなり激戦になるのではないかと。(泡様のご意見と似ていますが)
ランク別に上手に受験するのがよいのではないでしょうか。 近年の就活は非常に大変で、真面目な学生が1人で抱えすぎるとこなしきれなくなると思います。「割り切り」も大事で、みんしゅうあたりで情報集めしたり、それこそコーチを雇ってしまってESのチェックや面接対策をしてもらったりといった手段をとるのもいいかもしれません。 ちなみに、どういった職種を希望されていらっしゃるのでしょうか。 (差支えなければで結構です。)
|
Re: 就活うつです ( No.8 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:35 (au-net)
- 名前: 泡
- あー、それはありますねえ。
世の中、「早慶以下はキャラ採用」とか、 「文系は試しに採っとくか」みたいな会社、 かなりありますから。 (特に、有名大企業系は学生のエントリーが多すぎるので)
有名大学と言っても、それくらい大企業側の目は 厳しいんですよ。。。 おそろしや。
|
Re: 就活うつです ( No.9 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:48 (ocn)
- 名前: すりんきー
- たしかに有名企業ばかり受けています
食品メーカーを中心に受けているので、倍率も大変だと思います
不安そうな様子は人事の方にも伝わってしまうと思うので 気合いを入れてとりくんではいるのですが こうも選考に進まないとすこし前向きになり疲れてしまうような感じです
内定をとるまでこの気持ちが続くはずなので、自分でどうにかしなければと思うのですが…
|
Re: 就活うつです ( No.10 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:50 (ocn)
- 名前: すりんきー
- 匿名さん
有名企業ばかり受けています
全くその通りで、もはや何をしても受からないのではないか? というような疑問が付きまとっています
今日リフレッシュを計ったところなのですが、就活の結果が来なかったので 一瞬で現実に引き戻されてしまいました
自分自身でうまく付き合わなければならないと思うのですが…
|
Re: 就活うつです ( No.11 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:51 (au-net)
- 名前: 優
- 質問、貴方の武器は何ですか?例えば、英語がペラペラだとか?大卒なら普通か、何か資格を持っているとか、私の武器は多言語が話せる事でしたので、外資系にすんなり就職しました、っても、14年前の話だけれどね。人と1つ違うことをアピール出来たらそれだけ確率は上がるよ
うちの会社も受けたのかな?倍率高いから毎日の様に面接で落とされているのを見るわ。元面接官からのアドバイスね、挨拶は肝心、道徳心、礼儀作法、これ知らないと東大出てようが、うちの会社は雇わないし、結局使い物にならない。うちの会社は超難攻不落だけれど、1年以内に辞めた社員は居ないよ。それと虐め(セクハラ、パワハラ)滅茶苦茶厳しいから、立証出来たら、重役でも即クビ。喫煙者、肥満体質は絶対に出世しない、自己管理出来ないと判断されるから
自分の人生だから自分にあった会社でそこで頑張りましょうね。大企業に就職して仕事出来ずにクビになるよりかは、良いと思います
こんなお姉さんでも良ければ、御質問どうぞ
|
Re: 就活うつです ( No.12 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:54 (ocn)
- 名前: すりんきー
- らんさん
希望は食品関係なので、主に食品メーカーです、激戦ですよね
たしかに周りも優秀な人たちであることを考えれば、 自分だけのせい?ではないのかもしれません、、
ただ、ESも通過し、スペック??というかある程度やってきたはずなのに 面接でどんどん落ちてしまうことがショックという感じなんです
|
Re: 就活うつです ( No.13 ) |
- 日時: 2014/03/30 01:57 (ocn)
- 名前: すりんきー
- 泡さん
お恥ずかしいことに、私はその両大学のうちの片方に在学しております
私自身は大企業でなくてもよいと考えており、小さな会社もESを出したのですが 学歴から馬鹿にしているのかと思われてしまったのか落ちることが多いです 大企業は言わずもがな倍率が高く…
といった状況です
|
Re: 就活うつです ( No.14 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:02 (hi-ho)
- 名前: とびうお
- こんにちは。
いろいろな会社の人事の人(主に中小企業)と話をする機会がある仕事をしていますが、多くの総務の人は、知名度がない我が社には優秀な大学生がなかなか来てくれない、とぼやいていますよ。
そういう会社は大企業の募集がひと段落ついたゴールデンウィーク〜夏ぐらいにかけて本腰入れて採用活動始めるわけです。中にはかなり有名な企業の片腕的な協力企業あたりが、秋も深まるころに、いい学生残っていないですかね〜と話を振って来たり。
大企業にこだわらないという思いが本当なら、そこまであせる必要はないですよ。「名のある大学」に行っているならなおのこと。
|
Re: 就活うつです ( No.15 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:04 (au-net)
- 名前: 泡
- おお、大企業姉さんが来たw
お姉さん、幸せになれた? やっぱ自分に合った会社かどうかは、入ってみないとわかんない?
てなことは置いておいて、 食品系ってことは、まず理系から採用されるよね。 理工、生物・化学系、農学系?
しかも食品メーカーって、超人気だから、 落ちて当然って思おうよ。
幅を少しずつ広げるのもいいかもね。 明治とか、カゴメとか、そういうとこ狙ってるんだと思うけど、 もっと周辺も狙ってもいいかも。
ど真ん中だけど、山崎パンはよく雰囲気がいいって噂を聞く(給料安いらしいが)。 噂なんで、ほんとかは知らないけどね(ごめんよ)。
|
Re: 就活うつです ( No.16 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:07 (ocn)
- 名前: すりんきー
- 優さん
人生の先輩としてのご意見ありがとうございます
私はいわゆる体育会というものに所属していまして、部長という役職を担っていたことから人をまとめる力というものを就活ではアピールしています、学力では資格レベルで推せるものでたいしたものは無いです
この掲示板で悩みをつづっている私ですが、就活以前は誰よりもポジティブだったので、そこをアピールしようかと思いましたが、企業が求める人材像にはハメづらいです笑
私が悲しいと思っているのは、挨拶など基本的なことは気を付けており、面接では精一杯話しているつもりで、学生時代もある程度努力してきたと思っています(そして学歴にも恵まれている?はずです)
食品メーカーばかり受けているので、倍率が高いのだから仕方ないよと言われてしまえばそうなのですが 様々に全力であるのに、落ちてしまう状況に もはや自分の何か、に問題があるのだろうかと感じます そこから派生する存在意義に対しての疑問に大きな悲しみを感じています
ゼミで採用活動を行ったことがあるので、企業とのマッチングもあると思うのですが
今この不安とどう付き合うべきかわからず、少し心が疲れたような感じです
|
No.13に対する返信 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:14 (au-net)
- 名前: 泡
- > 学歴から馬鹿にしているのかと思われてしまったのか落ちることが多いです
あー、そういうのもあるかもですね。
いい大学行ってもつらいですね(もしかしてS台?)
でも、就活って、まだまだこれからですよ。
就職浪人だって今の時代、全然不思議じゃないから、 来年だってあるしと、少し楽な気持ちになるのも必要かもです。
「やりがい」とかがあるのは、むしろ大企業・有名企業より、 小さい会社とかだったりもしますよ。
小さい会社は自由が大きかったりします。
大企業・有名企業はルールでがんじがらめだったり、 何年たっても好きなことやらせてくれなかったりって ところもあります (そうじゃないところもある)
だから、はっきり言えば、どこでもいいのかも。
今自分がいる場所で幸せになれる最大限の努力をする、 それが大切ですね。
最初の一社受かるまでは大変ですが、 私がやっていた方法として、「面接会場には一番に行く」 というのがあります。
これだけで、他の人よりもちょっぴりだけ、 やる気を感じてもらえるかも?
|
Re: 就活うつです ( No.18 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:15 (ocn)
- 名前: すりんきー
- とびうおさん
こんにちは!
なるほど、そうなのですか。 たしかに、周囲の学生は大企業ばかり受けているので、私も今の時期は大企業に目を向けて、中小企業についてはあまり見ていないことは事実です
大企業でコケたらそういうものだと思って中小企業も当ろう!と、個人的には思っているのですが、私が焦るのは家族や周囲の期待を勝手に感じているからでもあります
並以下ほどの家庭環境から、私を有名大学に通わせてくれている両親は 就職活動が始まった12月ごろから私へプレッシャーをかけてくるようになりました どこからか内定が出るまで親として心配な気持ちは分かるのですが、大企業へ!という親の期待や、受からなかった場合の申し訳なさ 周囲の先輩や同期の内定先のすごさに
自分がダメなやつ、といった気持ちもわいています
|
Re: 就活うつです ( No.19 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:24 (ocn)
- 名前: すりんきー
- 泡さん
文系で私大2トップのうちの片方です
たしかに人気の食品メーカーに受かるつもりでいること自体が問題化もしれないのですが、身近な先輩が受かっているので、自分もその気になってしまいました 広く周辺も見ており、山崎パンも見ています、これからなので気合いを入れるべきですよね
中小企業も、大企業とは違う魅力を感じて個人的にはいいと思っているのですが、中小企業に入ることは家族の期待に背くことではないかとも思っています
漠然と不安につつまれるより、たしかに最大限幸せになる努力をするしかないですね、納得しました 結局のところ、もがき苦しむ(表現がちょっとマイナス感ですが)しかないのでは…とも思ってはいます
ただ少し悲しさがピークに達してしまってここに投稿してしまいました
|
Re: 就活うつです ( No.20 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:42 (au-net)
- 名前: 泡
- 親の世代は、今と全然違いますから。
昔は、あなたの大学なら、どこの企業へも簡単に 入れたんだと思います。
でも、今は違うんですよね。 そこが理解できないから、変な期待をかけてしまうんだと思います。
後はもう、自分の気持との戦いなのかなあ。
あ、遅くまで済みません。 なるべくお早く寝てくださいまし。
(よく寝て元気になるってのも大切ですよ。 睡眠パワーは、心も元気にしてくれることもあります)
あ、ちなみに私も就活中は、3月なんてまだまだ 落ち続けの時期でした。
|
Re: 就活うつです ( No.21 ) |
- 日時: 2014/03/30 02:58 (ocn)
- 名前: すりんきー
- 泡さん
そうですね、バブルの人なので理解しろというのも難しい話ですよね
泡さんや他の方々のご意見を聞いて少し気持ちが前向きになりました (こんなたくさんの素敵な方々がいるなら、とにかく頑張ってみようと思いました、あと縁がある、の意味も少しわかった気がします)
きっと内定が出るまでこの気持ちがなくなることは無いですが、できることをやるしかないですよね
こちらこそ夜遅くまでおつきあいいただいてるうえに、体調のことまでありがとうございます(先ほど少し仮眠をとったので今は大丈夫なんです)
そうなんですか、どういった心持で乗り切られましたか?
|
Re: 就活うつです ( No.22 ) |
- 日時: 2014/03/30 03:03 (au-net)
- 名前: 泡
- いえ、私、生さだ(NHK)見てるんでw
「採用に落ちたって、命まで取られるわけじゃない」
「痛いのは心であって、体は健康だ。 体が健康なら、心もその内元気になる」
(性格悪いけど) 「友人も落ち続けてるし、仲間は世の中けっこういるw」
と思って乗り切ったかなあ。
|
Re: 就活うつです ( No.23 ) |
- 日時: 2014/03/30 08:32 (au-net)
- 名前: 優
- 学歴は恵まれているだろうね、文系のトップ2でしょう。でもね、実際ね、仮に東大出ても、早稲田出ても、それはブランドと変わらないよ
お姉さんはね、そういう安っぽいプライドを捨てた方が良いと思いますよ
体育会系なのね、雇用確率上がるね、で、部長、統率力ありって、更にUPだね。企業側としては、雇いやすい人材かも、まあ、実際に景気は悪いし、安部ミクも恩恵を受けているのはごく一部だからね。元面接官から云わせれば、特に問題は無いけれど、2点、多分、焦り過ぎている、深呼吸しようか?もう1つ、多分、今の内面的なことが顔に出ている。少しだけ教えて置くと、少し前までは、クリスチャンの就職率が良かった、続いて体育会系、企業側が求めているのは、道徳心や挨拶、礼儀作法等々、どうせ仕事は1から覚える訳だから、飲み込みがいいか、悪いだけ。私、この歳で一応、部長です、営業部の。多分、国内でのスタートは君の方が上、私は帰国子女だから、日本ではそんないい大学は出ていない。ただ海外だと別ね、有名大学の大学院卒、しかも飛び級で。頭がおかしくなる位勉強したよ、因みにお姉さんは母子家庭で、日本でいう奨学金で学校に行っていた
私は望みはあると思うけれど、元面接官として
因みにお姉さんは、日本語を始め、英語(クィーン)、その他6か国の言語が話せます。最初、日本支社の通訳として雇われました。ヨーロッパとかでまず言葉で不自由しなかったから、何年後かに営業部に異動になりました。だからね、いつどの部署に飛ばされるかもわからないよ
食品関係で働きたいの?まあ、頑張って下さい、今はどこも不況よ。君だけじゃないよ、前も云ったけれど、毎日、面接で落とされているのを見ている、でも、お姉さんは君が勝ち抜いてくれる事を期待しているよ
お姉さんのアドバイスが役に立つと良いけれど。実はお姉さんはこの時期だけ、人事部に応援に行かされるの、だから今年は面接官なのよ、その私が人材としては悪くないって、云っているのだから、顔を洗って出直しなさい
|
Re: 就活うつです ( No.24 ) |
- 日時: 2014/03/30 08:50 (au-net)
- 名前: 匿名
- 面接は選挙と一緒、君のアピール(マニフェスト)が指示されるか、されないか、面接官の票をより集めた人が合格する
因みに私は↑の従弟で旦那だ。恥ずかしながら専業主夫やっている。私は君よりかは確実に馬鹿だ、学もない、でも、私は一番にはなれなかったが、受賞した事があるぞ。是非、諦めずに頑張って欲しい。最終的に学じゃない、入社して、そこで何を成し遂げるかだよ。頑張れ、まだ始まったばかりさ、優秀な頭と体育会系の根性で見事勝ち抜こう
妻と一緒に応援しています、頑張れ!
|
Re: 就活うつです ( No.25 ) |
- 日時: 2014/03/31 16:58 (spmode)
- 名前: すりんきー
- 泡さん
お返事が遅れてすみません
そうですね、たしかに命まではとられないと考えればいつか道が拓けるかもしれないですよね
|
Re: 就活うつです ( No.26 ) |
- 日時: 2014/03/31 17:04 (spmode)
- 名前: すりんきー
- 優さん
お返事が遅れてすみません
私にとって学歴と体育会の名は誇りというよりは重荷になっている感じです これでどこからも内定をもらえなければ、周囲や親から白い目で見られる気がします
ご指摘の2点は全くその通りなのではないかと思います 先ほども面接を受けてきて、早口だと言われました
4月になるので、気合いを入れなおします 人材として悪くないというお言葉非常に嬉しいです、自分が価値のない人間だと思って書き込みを始めたようなものなので、、
|
Re: 就活うつです ( No.27 ) |
- 日時: 2014/03/31 17:15 (spmode)
- 名前: すりんきー
- 匿名さん
納得の表現ですね、支持してもらえない原因がなにかあるのではと思いはじめました
たしかに、入社後やこれからの生き方が大事であって就活はただの一つのイベントですよね この環境に身をおきながら結果が出せなかったらと思うと怖いのですが、それは自分自身の弱さですよね
最後のお言葉がとっても嬉しいです これからが本番だと思い頑張ります、応援ありがとうございます
|
Re: 就活うつです ( No.28 ) |
- 日時: 2014/04/02 15:25 (au-net)
- 名前: 優
- その後、どうですか?
書き込み見ました。早口と云われましたか、そうしたら、まずそれを気を付けようね。相手に伝わらないと言葉は意味が無いからね
ほら、ちゃんと指摘してくれる面接官も居るじゃないですか
例えるならば、君は原石、少しずつ磨いて輝けば、君の価値を認めてくれる会社もきっとあるよ、焦らない、焦らない
それから重荷はこの際、棄てなさい。後、思い込みもダメ
大丈夫です、人より少しだけ長い就活戦線なだけです。焦って変な会社に入るよりは良いでしょう、ポジティブにね、ネガティブは顔に出るから
|
Re: 就活うつです ( No.29 ) |
- 日時: 2014/05/01 09:09 (ocn)
- 名前: すりんきー
- 優さん
お久しぶりです 優さんのコメントで落ち着いて自分を信じて就職活動をしていました 他の皆さんのコメントの支えもあり、無事先日希望企業から内定をいただくことができました、嬉しかったです。
しかし、希望企業がBtoBであることもあって、認知度がないことや、大大企業ではないためか、親は喜んでくれませんでした
せっかくトップ校なのになぜそこに入った?といった反応に、今までの頑張りはなんだったのだろうか…という気持ちになっています笑
|