母に感謝して欲しい。 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/04/02 14:58 (jp-t)
- 名前: ワゴン
- 貴女は専門学生ですか?
私も高校生の時に大学生なりたかった。
家庭は、入学金とか払えない状態で。
せっかく、お母さんが頑張って行かせた学校でしょ。 お母さんの気持ちは何か判る。 苦労をさせたくないと‥
その気持ちを持ってがんばれ言わないが出来る今の気持ちで勉学頑張って下さい‥
|
Re: 私が生きてると邪魔 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/04/02 15:00 (au-net)
- 名前: 執事
- そこまでして学校に行かせてくれている御母様の為にも、一生懸命勉強をして、就職したら御母様に初任給で何かプレゼントをしたらどうですか?有り難う、って
ミスしたら滅茶苦茶怒られますからね、それでも頑張っている御母様は偉いな、良いお母さんだね、大切にね
|
Re: 私が生きてると邪魔 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/04/02 15:03 (infoweb)
- 名前: セイエイ
- 生きてる価値が無いって思っている貴方に母はがっかりしますよ
それこそ生きていると邪魔ですよ 今の貴方の目的は専門学校を最後まで行く、勉強することです 頑張れば親孝行にもなるはずです 勉強が出来ることだけが頑張ったとは言えません 「努力」をしても失敗した これこそが頑張ったと言えるのです 別に生きてる価値が無いと思っていても構いませんが努力は忘れないでください
見ての通りわけの分からないアンサーです(アンサーと言えるほどでも無いかも)すみません
|
Re: 私が生きてると邪魔 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/04/02 23:09 (panda-world)
- 名前: あわわ
- かんたんです
あなたが今できること 学校で精一杯勉強し、努力し続けることです
そしてお母さんをささえてあげることだと思います
あなたがいちばんお母さんのそばにいてあげられるのだから
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/04/02 23:26 (dion)
- 名前: Kirito
- > 私は母子家庭です
> お金もそんなにないのに母は働き > 私を専門学校にまで行かせてくれました
はじめまして。
立派なお母さんですね。誇らしいです。 > なのに私はクラスメイトが嫌い、 > 学校やめたい、高卒で就職すりゃ良かった > と、最近考えていました
誰にも嫌いなものや苦手なものはありますからね。私も学校をやめ たいと思ったし、仕事もやめいたいと毎日思っていました。
うーんと…高卒での就職は甘くないですよ!!手取り15万ももらえ ない仕事を永遠と続けるよりも資格はあったほうが良い。 > それに必死で謝ってる母を見たら > 母はこんな苦労してまで > 私を専門学校に通わせてくれたのに > やめたいなんて我が儘言ってる私、 > 学校より就職の方が大変なのに > 高卒で就職すりゃ良かったなんて > 考えてる私って何て生きてる価値 > ないんだろうって思いました
生きる価値はあるし、少なくてもあなた自身の価値を感じている のは母上ではないですか?母上のためにがんばってください。 親孝行は大切です。
世の中にはお金を必要としている人、時間を必要としている人、 健康を必要としている人、やりがいを必要としている人・・・ いろーんな人がいます。家族の絆はそう簡単に手に入るものでは ないです。だから羨ましいです。うちの家は愚かな争いで一家が バラバラになりました。だから、ちょっと羨ましいな。 心の平穏は何よりも大切です!!心が元気じゃなきゃ何もでき ないから。
|
Re: 私が生きてると邪魔 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/04/03 21:34 (ppp)
- 名前: かなやん
- こんにちは。
あなたはお母さんをそんなに思ってくれている。それだけで、お母さんは嬉しいでしょうし、そんなこと思えるあなたは素晴らしいと思います。 私は尊敬します! これからもお母さんを支えながら、自分のことも頑張ってくださいね! 上からの言い方失礼いたしました。
|
Re: 私が生きてると邪魔 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/04/04 00:01 (e0109-106-188-252-173.uqwimax.jp)
- 名前: コロ
- 主さん
主さんが頑張っている姿が、お母さんにとって励みになると思います。 お母さんのことを思いやることができる主さんは、本当に素晴らしい人だとだと思います。 どうか、ご自分が生きていることが邪魔だとか、価値がないなんて思わないでください。
どうか、ご自分のために、そしてお母さんのためにも頑張ってください。
|
Re: 私が生きてると邪魔 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/04/04 00:09 (e0109-106-188-253-145.uqwimax.jp)
- 名前: 虚人(♂)
- 高卒よりも専門卒の方が就活、有利。
長い目で見た方がいいよ。
最初に就く仕事がうまくいくかは、 やってみないとわかんない。 辞めるかもしれない。
次の仕事さがすとき、 専門卒の方が有利だって感じるはずだよ。
|