いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 校則への不満| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 校則への不満
 

校則への不満

日時: 2014/04/13 08:43 ( ocn)
名前: クロ

校則への不満があります。
以下の校則の理由を教えてください
1、ハイカットシューズ禁止の理由
2、よく書いてある「中学生らしい」ってなに?
3、なぜ体育の時だけ白い靴下と決められているのか
この校則の理由を教えてください
私は中学の通学用にハイカットシューズを
買ってもらったのですが
今週の金曜に禁止だという事を聞かされました
(入学の説明会では聞かされていなかったと思います)
なので買ったばかりなのに買い換えるのは気がひけますし
新しいのを買って片方をほとんど履かずに捨てることに
なりそうで嫌なんです
生徒手帳はまだ貰っておらず
学校生活の決まりの紙には
「動きやすい運動靴とする。かかとえお踏みつけて
履くようなことはしない。運動靴であっても派手な靴は
履いてこない。ハイカットの靴は認めていない。」
と書いてあるます
理由が書いていないため納得できません

イエローページ

Page: 1 |

Re: 校則への不満 ( No.1 )
日時: 2014/04/13 09:56 (panda-world)
名前: ガーナ大使

学校で先生に聞け!
それから、理由いかんにかかわらず嫌なら学校やめろ。
別にお願いして学校に行ってもらってるわけじゃない。
自分が学校に通わせてもらってるって忘れてないか?
理不尽なルールなんて世の中にいっぱいある。
従うか従わないかのどっちかだよ。
スレ主が納得するしないは問題ではない。


   メンテ
Re: 校則への不満 ( No.2 )
日時: 2014/04/13 10:06 (infoweb)
名前: セイエイ

中3年生です
貴方は馬鹿ですか?
そんなもんでイライラするのですか?
それにルールなんて学校それぞれですよ?
よく書いてある中学生らしいってなんですか?

そもそも何故校則があると思いますか?
それはルールを守る練習
ルールの中での自由を満喫できる練習だと思います
これからは会社、社会、友達、いろいろ輪の中でルールが存在しますから一番ビシッとした形を教えるためにあるのだと思います


   メンテ
Re: 校則への不満 ( No.3 )
日時: 2014/04/13 10:10 (spmode)
名前: 霧雨

嫌なのは分かるけど、そんな事を此処に書いても意味ないよ?
根本的な解決にはならないから。
でも、学校側も説明不十分だったかもね。
新しいのは買い換えたくない。
お金が勿体ない・・・。
   メンテ
Re: 校則への不満 ( No.4 )
日時: 2014/04/13 10:12 (e-mobile)
名前:

義務教育の公立の中学は校則を守る必要はありません。

日本は法治国家です。
一番上が憲法であり、次に法律、その次に自治体が定める条令がきます。
校則を生徒に守らせたいのであれば、契約を結ぶべきなのです。契約は対等な関係で結ぶものですから、拒否権だってあります。

校則はあくまでも、健全な青少年を育成するための決まりです。茶髪にしたから不良とかアナログすぎますし、お洒落したから不良とかも時代遅れです。
1.運動するうえで支障がなければ、柔軟に対応すべきです。教師は頭でかっちの馬鹿どもなので、柔軟性がないので保守的に運動靴の種類を制限しています。
2.アナログ式の考えです。中学生はオシャレせずにいろという意味です。自分たちもそうだったのだとか、ぬかします。髪染めたから、全員不良という論理的ではなく、感情的なことを理由にしてきます。
学問を教える教師が論理的な根拠がいえないのに、それを押し付けるのは笑えますね。宗教じめてますよ。
3.昔からそうだという理由です。つまり、変わることを恐れています。

日本の学校というのも日本政府と同じく、趣旨や目的を考慮して1つの決まりを柔軟に変えたりしようとしません。ものすごく保守的なんです。

決まりを変えようとしたり、決まりはそのままで柔軟に解釈を変えようとすると阿部総理のように叩かれるのが日本です。小心者でしたら、黙って従う方がいいですよ。

日本というのは学校から国まで似たような組織形態ですので(笑)
まさに村八分ですよね〜
   メンテ
Re: 校則への不満 ( No.5 )
日時: 2014/04/13 10:48 (au-net)
名前: 匿名

こういう人が髪染め禁止の職場で髪染めて注意されたらぐだぐだ言ったりするんだろうな〜。
   メンテ
Re: 校則への不満 ( No.6 )
日時: 2014/04/13 11:29 (softbank126028224127.bbtec.net)
名前: サーレー

校則とは、世の中のルールを守る事に対する教育の一環です、
極端に言えば 学校のルールすら守れないで
世の中でやっていけるのか?という事です。

私も職場で 「交通ルールも守れない奴が いい仕事をできるのか?」
という風に 聞かされた事があります、職場でも学校でも
大事なのは秩序です 一つ許してしまえば そこから連鎖し、
やりたい放題になってしまいます、校則の項目の一つ一つに
さほど深い意味はありません、
生徒が学校のルールを守る事だけに 意味があるんです、

不満ばかり言う人ほど やるべき事もやってない人が多いです、
不満なりに渋々とやっていれば 何事も起きないんですから、
そのくらい流しておけばいいんじゃないですか?
   メンテ
Re: 校則への不満 ( No.7 )
日時: 2014/04/13 14:54 (mesh)
名前:

馬鹿馬鹿しい。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項
手に入れたものには用無しで不満ばかり
手に入れたものには用無しで不満ばかり. 日時: 2015/05/10 11:21 (tees); 名前: lala: 私は公立に落ち私立の女子校に通っています。校則が厳しくて、髪の毛しばらないと だめ。スカートひざ下。カバンなど全て指定。恋愛禁止。交際禁止。今テスト勉強中なの ?...

定時制高校に在学中の外国人に対する悩み、不満 、全般
2014年7月22日 ... 悩み相談掲示板 > 定時制高校に在学中の外国人に対する悩み、不満 、全般 ... 文化、 生活習慣が異なるのは解りますが郷に入れば郷に従えで日本の文化、生活習慣、規則 、校則を守ってもらいたいです。 私が一番嫌いだったのは、差別をし?...

身長が高いからと言う理由でいつも
2013年9月29日 ... 私の学校はひざ上5?が校則として決まっています。 (理由は長すぎると汚く ... しかし 校則を守っていない人も中にはいて、凄いスカートが短い人がいます。 いつも人に交じっ て校門を ... 不満で不満で仕方ありません。 学校がは、化粧落としとう?...

嫌われてる
2015年7月12日 ... リーダー役がしっかりしていると、誰も不満に思わず指示に従うものです。 イライラや むかつくを口にする→男性でも女性でも、こういう ... 常に笑ってます。 まぁ友達が 笑わせてくるのですが… 髪は短いし校則が厳しいのでアレンジができません。

日本ってなんで男尊女卑なの?
2015年11月28日 ... また、一部の学校では校則や部活動の規則として丸刈りやスポーツ刈りを規定している 学校もある。一方で大抵 ..... 結局は、不満を抱いている、スレ主さんの元凶の相手に、 直接、本音をぶつけるかなんかしないと、何にも変わらないと思うけど?

大人にとって子供とは何ですか?
2015年3月23日 ... と 校則、権力で私たち子供を縛る 子供だからって見下す大人 ..... 今のあなたが考える、 子供や人の受ける最低限の権利や常識も(まだ不満があったとしても)過去の人や大人 が手に入れてくれた恩恵でもあるのです。 大人になって、知識と力と?...

親がスマホを買ってくれない
2014年12月17日 ... 不満があるのであれば、あなたの親御さんとちゃんと話し合ってくださいね。 ..... 親御さん に扶養されている以上は親御さんの方針に従うよりほかないと思いますが、進学校で 校則でアルバイトが禁止されているものを自分で払えと言うのも暴論と?...



校則への不満| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板