Re: 善意に思えない忠告 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/08/26 07:27 (ocn)
- 名前: D
- おはようございます。
自分に問題点が全く無いという前提での話のようですが、 相手から指摘されたり、複数の人から若干の嫌悪感を持たれるという事は、 あなたにも原因はあったのだと思います。 そういう部分を改善しようとは考えませんでしたか?
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/08/26 09:41 (dion)
- 名前: おんじ
- こんにちは、参考になるかどうか判りませんけど
ちょっとレスを^^
どういった部分への指摘・忠告かは判りませんが、 “相手がそう感じた”という事実は、誤解や思い込みが 含まれているとしても既成のものとなってしまってる のかなと思います。
だから、どちらが悪いとかは置いといて、 それでも忠告をしてきてくれていることは、 全てではないにせよ、気に留める程度でも相手と 接する際には注意しとくといいかもしれませんね。 踏み込まれている範囲の程度によりますが、 気に掛けてもらっているのは確かですから。
個対個ではなく、郡対郡の風評の偏見によるものという 感がありますので^^;
私もMMOではそういう問題を目にしてきていましたが、 結構ちょっとしたきっかけで薄らぐ悩みではないかなと思います。
お互いの個性があり、お互いに空気を読みあい、 お互いに楽しみを見つけ出しながら進めていく。 ネトゲの基本ですから、歩み寄り合う方法を考えましょ。
もちろんストレスにならない範囲でね^^
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/08/26 09:56 (yournet)
- 名前: らん
- >これを直すのに改善案を用意したので実行してください”(改善案つき
そんなメッセージを送るのは病的な気がします。交際を絶ちたくない気持ちはわかりますが、身の安全を考える必要もあると思います。
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.4 ) |
- 日時: 2010/08/26 12:28 (e-mobile)
- 名前: みなこ
- <Dさんへ
悩みはそこじゃないです。 正論ですが、私のケースには当てはまらないと感じます。言われる方に否があるからいけないとおっしゃってるように読めました(否がないとは書いてませんけど・・・)。回答ありがとうございました。
<おんじさんへ 優しい言葉ありがとうございました。確かにちょっとしたきっかけがあるとだいぶ違うんでしょうね。。。 群と群ですか、見方を変えても気持ちは少し楽になりました。 こうやって少しずつ歩み寄れる方法があるといいなと思います。
<らんさんへ すいません、文章はそのままではないです(そういうニュアンスには取れましたが) 元々すごく仲のいい人なので多少ざっくばらんな書き方だったのかなとは思います。 ストーカーにはなりそうもない人ですし、ゲームに戻れば必ずかかわるのでもう少し様子は見ていきたいと思います。ご心配頂きありがとうございました
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/08/26 22:20 (ocn)
- 名前: D
- こんばんは。
なんとはなく、問題の本質が見えてきた気がします。 ここはあえて、相手のいう事全てに乗って見てはどうでしょうか? それが苦痛なら仕方が無いでしょうが、その末で、成り行きを見届けてみれば良いですし、 理不尽なものは聞かなければ良いのですから。
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/08/26 23:11 (dion)
- 名前: ピーたん
- 本人は悪いことをしているつもりは無いのに、つい親切のつもりで余計なことをする人っていますね。みなこさんは、他人の悪口を聞くのが嫌なのでその人に注意したのですが、その人にとっては余計なお世話だと思われた。ということでしょう。
その人への対応方法としては、『気にしないようにする』ということです。みなこさんがその人を何とかしたいという気持ちは分かりますが、他人の性格を変えることは、ものすごく大変なことです。自分の性格を変えることでさえ大変なのに、他人の性格を変えるということは、まず不可能だと考えた方が現実的です。その人が「改善案」を出したのも、その人にとってはみなこさんの性格を変えさせようとしているからです。 その人がみなこさんをどんな性格にしたいかと考えている参考にするのは良いと思いますが、どうするかはみなこさんの自由です。 これからもネットPTを続けたいなら、その人が悪口を言うのはその人の悪い癖だとあきらめて、『私の性格は、私自身にも簡単には変えられませんので、改善案を出されても困ります。』といその人に言ってみてはどうでしょうか? 小学校のクラスで浮いてる子の話も同じことが言えますね。他人が性格を変えようとしても、まず無理です。ただし、みなこさん自身が『この性格は何とか変えなきゃ』と思ったら、工夫して変えるようにしてみるしか無いでしょう。それでも、なかなか難しいものです。
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/08/27 09:53 (softbank220018234155.bbtec.net)
- 名前: ゴマノ
- 画面上、お互いに相手の顔が見えないからこそ何を書いてもいいって気持ちが原因なのだと思います。だからこそ面と向かってだと言い難い事でも文字でなら色々と言えるのではないでしょうか。。。
正直「仲いいからこそ本音で喋るんだ」って体育会系ノリ過ぎないか??と笑いそうになってしまいました。ただのゲームなのにそこまで腹割って付き合わなきゃいけない世界なの??と。そこに体育会系ノリは必要なの?と非常に疑問に感じてしまいました。
恐らくその方は悪気はないのかもしれませんがリアクションがいちいち大袈裟な人っているじゃないですか〜。 ちょこっと小耳に挟んだ噂話をすっごい大スクープみたいに自分から膨らませちゃう人!! 私はどうもそのお相手にそういう何でも大袈裟にしてしまうタイプの臭いを感じます。
「いちいち大袈裟なんだよ。自分はゲームさえ出来ればそれでいいからどうかお気使いなく。自分も小耳に君の表現法ってなーんかいちいち大袈裟なんだよなーって人づてに聞いたことあるよー」と言ってみたら案外相手は「誰が自分を大袈裟って悪口流したんだー」と反乱狂になるかもしれませんよ(笑)。
人の悪い噂や悪口を流す人ほど自分がその標的にされると弱いそうですから。案外周囲から嫌われているのはあなたではなくその人かもしれません。
と淡々としていればいいと思いますよ。
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.8 ) |
- 日時: 2010/08/28 01:50 (dion)
- 名前: ぺいん
- >>元々私はチャットが少し苦手で、ネトゲでのコミュニケーションが気詰まりな部分はあったのですが
こう切り出してはいるけど、みなこが直面した事象って、ネトゲコミュニティ上級者or常連者の領域だよ。 俺もネトゲ(リネ2とかAIONとか色々)やるけど、その手の事件って交流の広い人間じゃないと起きない。 あるいは人付き合いを強要される環境下にあるかだな。そこそこ人数の多い所帯とか。
ギルドとかクランに属してるなら、別に行った方がいいよ。 本当に仲いいやつとだけフレ登録しておけば、外いったって遊べるんだからさ。 選定なしにフレ登録してるようなら、NGの資質を持ってると思う。
本当に自分に悪いところがなかったかどうかは、自分でしか判断できないことだから、外野の俺からは何も言わん。 後は頑張れ。
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.9 ) |
- 日時: 2010/08/28 03:42 (softbank126115196046.bbtec.net)
- 名前: ななな
- スレ主の父親はB型で母親はA型かなと勝手に思った
人同士はそもそも全ては相容れないものだ 気の合う人とだけ遊べばいいよ ネトゲなんてそれくらいでちょうどいい
|
Re: 善意に思えない忠告 ( No.10 ) |
- 日時: 2010/08/28 15:44 (infoweb)
- 名前: みなこ
- <ピーたんさん
”その人にとってはみなこさんの性格を変えさせようとしているからです”この言葉、すごく納得いきました・・・善意のはずなのになんで腹が立つんだろうと思ってましたが、根本的にそういうことですものね。 自分で悪いと思うことなら直せますけど、やりすぎだと反感を抱いてしまいます^^;。ご意見とても参考になりました、ありがとうございます
<ゴマのさん その人は大げさではないんですよね^^;。そういう忠告も私に対してだけだと思います。ちょっと距離近すぎたかもしれません・・・仰るとおり文字だけのやり取りだとこういうことも起こりうるっていい経験ではありました。仲いいから本音でしゃべるって言うのは、兄弟との関係での経験事項だそう、私は家族じゃないんですがw。ご意見ありがとうございました^^
<ぺいんさん ああ、よくあることなんですねー、気持ちが楽になりました。交友関係は広いほうですね、無差別にはフレ登録してないですが。。。クランは、その人も私も中心的な位置にいるから抜けれないかも><。幸い味方になってくれる人もいるので、そういう人と一緒に行動することにします。ありがとうございました。
<なななさん 人の性格は血液型では規定されません、刷り込み現象あるでしょうけどね ”人同士はそもそも全ては相容れないものだ”間違ってないけど極論だと思います。。。周囲を巻き込む可能性があるのでこういう手段はとれないです。
|