Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.1 ) |
- 日時: 2014/04/27 17:49 (panda-world)
- 名前: キッチョム
- 別にそれでいいんじゃない?
会社を辞めるってことは会社に対して「唾を吐きかける」のと同じことだから。 辞める人間なんて別にどうでもいいんだよね。 会社の人間からすると辞める人間のことはあんまり記憶にも残らない。 本人が気にするほど周りは気にしてないから。
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.2 ) |
- 日時: 2014/04/27 18:03 (kcn)
- 名前: 南の島風
- 本当にお世話になったな、と思える人だけには(いろいろありがとうごさいました。)と挨拶しておけばいいと思います。
贈り物というか、志のような品物のことを言っているのですね。 それは必要ないと思います。もしかしてその職場にいずれまた戻りたいと考えていますか? そうならきちんと挨拶はしておいた方がいいかもしれませんが、もうこれっきりなら静かに去るのがいいと思います。
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.3 ) |
- 日時: 2014/04/27 19:59 (ezweb)
- 名前: 兎
- 社長だけに前もって「何月何日に辞めます」
とだけで良いのでしょうか? それとも突然「今日で辞めます」 だけで良いのでしょうか?
贈り物というのはお菓子とかです。 社長や部署の方には必要ですか? 礼儀として・・・
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.4 ) |
- 日時: 2014/04/27 20:57 (kcn)
- 名前: 南の島風
- 社会のマナーとして、一ヶ月前には辞める意思を管理職には伝えるべきかな、と思います。
菓子折りなどは、私なら渡しません。
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.5 ) |
- 日時: 2014/04/27 23:44 (ocn)
- 名前: 名無し
- 会社の規約に辞める時は何か月前に伝える。とありますか??
その規約にそってキチンとした方が良いと思いますよ。 社会人なのですからね。
嫌がらせとか嫌になる理由があって辞めるなら「辞表」で良いと思いますが 自分のやりたい事が見つかって違う道に進む。とか円満退社なら お世話になった人達もいるならみんなに。と菓子折りくらいは持って行きますね。
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.6 ) |
- 日時: 2014/04/28 07:30 (ezweb)
- 名前: 兎
- 私は記憶障害と幻覚におそわれて
仕事に支障が出てしまい 入社した時から わかってました。
もうダメだと思い辞めたいのです。 仕事は失敗ばかり。 「あの人失敗ばかり」と誤解されたくないので辞める前に部署の偉いさんに伝えても宜しいですか? もう、「いつまで仕事する」は困りますよね。
面接の時、規約とかは何も聞かされてはないです・・・
お菓子は渡そうと思います。
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.7 ) |
- 日時: 2014/04/29 03:23 (ocn)
- 名前: 名無し
- 「聞く」のではなく書類に書いてありませんか??
一般的に1か月前が多いですよ。 上司にだけは「辞表」は出しておいた方が良いかと思います。
病気と診断されているなら診断書を出して長期休暇を取る事も出来ると思います。 上司の方とよく話し合った方が良いかと思いますよ。
|
Re: 3年半お世話になった会社を辞める時の言葉と贈り物が分からない ( No.8 ) |
- 日時: 2014/04/29 23:17 (ezweb)
- 名前: 兎
- 特に書類もありませんでした。
昨日、上司の方と辞める事を話しました。病気の事も話しました。 そしたら 「別にミス(症状で)とかしてないでしょ?」とか“ミスは社員の確認だから”みたいなの言われました。
私はミスしているし、あまり仕事出来てない事は知っているはずです。 なのに、どうして知らないフリなのか・・・ 私は1人で出来るお仕事を「お荷物な存在」で遅くさせては迷惑かけるのは嫌だし きっぱりお伝えしました。
話終わった後 「皆には体調不良 っていっておくね」と言われたのですが、 「体調不良」っておかしくないですか ?
|