No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/04/29 18:20 (plala)
- 名前: かゆがも
- > 「俺が間違えてることは絶対ない」
このように絶対などということばは簡単に使わないほうが良いですよ。 人には絶対などということは滅多にないんです。 しかも、間違いをしない人間なんてまずいません。
>「俺は5回も見直した」 それでも間違うことはあります。
>「絶対➖あとからつけた」 何の証拠も無いのに酷い言い方ですね。
>追試をするのは全然問題はないけど あなたの方が冷静ですね、この勝負あなたの勝ちです。
> 自分が悪いことは分かっていて反省もしています。慰めの言葉をいただけないでしょうか。 あなたのはただのうっかりミス、ケアレスミスでしょう。反省してそれで終わりです。 しかし、先生の問題は自分の失敗を認められない、自我(エゴ)の強さです、こっちの方がより大きな問題です、愚かで、幼稚だ、大人でない、ということです。 あんまり気にしないことですね。 優れた人なら自分の過ちをたちどころに認めて、すぐに治してしまいます。 ただ先生はそうでなかった、それだけのことです。 あなたは自分が過ちを犯したらすぐに認められる人になってください。
|
Re: 学校で ( No.2 ) |
- 日時: 2014/04/29 18:54 (so-net)
- 名前: りん
- かゆがもさん。
お返事ありがとう御座います。 この掲示板を使用するのは初めてなのでお返事をここで失礼します。
慰めの言葉有難う御座います。 心のモヤモヤがとれ安心しました。 もうひとつ相談したいのですがこの先生は担任ではない先生で もし担任にそのことが伝わったら何て説明したら良いでしょうか?
|
Re: 学校で ( No.3 ) |
- 日時: 2014/04/29 19:12 (au-net)
- 名前: 匿名
- (俺は正しい)と思い込んでるサイテーの教師はたくさんいる。
もっと心が柔らかくないと、先生なんて仕事、長く続けられないね。 どうせ心病んで辞めてくだろ、そのうち。 気にすんな。 自分が間違ったことを言ったりしてなかったら、堂々としてな。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/04/29 19:30 (so-net)
- 名前: りん
- > (俺は正しい)と思い込んでるサイテーの教師はたくさんいる。
> もっと心が柔らかくないと、先生なんて仕事、長く続けられないね。 > どうせ心病んで辞めてくだろ、そのうち。 > 気にすんな。 > 自分が間違ったことを言ったりしてなかったら、堂々としてな。
有難う御座います。 本当にやっていないので胸をはっていいます。
|