Re: 嘘つきが直らない ( No.1 ) |
- 日時: 2014/05/04 20:46 (plala)
- 名前: シノ
- カウンセリングを受けてみては?
それか、もう友人にすべてを話しちゃえ。 今まではこうだったんだ。これは癖だから治そうとしても治らない。 だからこれからもウソをつくことが度々あるかもしれない。 と、もう正直に言いましょう。 今それを治したって今までついてきたウソの過去は変わらない。 変わらないからまたバレないようにウソをつく。 そんなのじゃ治るはずありません。 だから今までの過去をぶちまけたほうが一番気が楽になるのでは?
私はまだ子どもなので大人の心情はよくわかりません。 けれど、私だったらすべてを友人に話します。 直接が嫌だったら手紙でもメールでもなんでも、 とにかく伝えなければ、何も始まらないと思うんです。
生意気失礼しました。
|
Re: 嘘つきが直らない ( No.2 ) |
- 日時: 2014/05/04 20:51 (ocn)
- 名前: 暇な人
- とにかく、今のあるがままの自分を認めてあげることです。
どんなに惨めでも、今のあなたは今のあなたでしかないのですからまず自分で自分を認めることです。 自分自身を認めていない人を誰が認めることができるでしょう?
嘘を吐くのは、少なからず何らかの形で自分を他に認めてもらいたい願望があるからではないかと思います。
まずは自分自身を認めてあげてください。
嘘を吐かないでいい日常はすごく楽で楽しいものですよ〜
|
Re: 嘘つきが直らない ( No.4 ) |
- 日時: 2014/05/04 22:37 (spmode)
- 名前: 化け物2
- 嘘つきは嫌われるよーw
|
Re: 嘘つきが直らない ( No.5 ) |
- 日時: 2014/05/04 23:25 (spmode)
- 名前: w
- 染み付いてんだよ
染み付いたものは反射的に言いそうになる。
言おうと思ってないのに言うっていうことから察するに 会話にリズムがあることを本能的に知っていて話しててパッと思いつかなかった時にリズムを崩さないように嘘をつくんだろうから、自分がなにかを言う時に一瞬言うか言わないかを考えれば?
|
Re: 嘘つきが直らない ( No.6 ) |
- 日時: 2014/05/10 00:58 (panda-world)
- 名前: ムロ
- みなさん、本当にありがとうございます。
ちょっと、嘘だったんだってぶちまけるのは出来そうにないです。ヘタレでごめんなさい。 でも、他の方法ぜんぶやってみて、どうしてもダメなら勇気だして言ってみます。ありがとうございました!!!!
|