会社で ( No.1 ) |
- 日時: 2014/05/22 11:28 (jp-t)
- 名前: みとり
- 俺と僕じゃ、相手に与える印象が違ってきますよ。俺←オレオレ詐欺とか、まだ僕の方が印象いいよね。
社会は甘くないし、礼儀とかまだまだ覚える事たくさんあるよ(´・ω・`)
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/05/22 12:13 (au-net)
- 名前: わっしょい
- > 俺と僕じゃ、相手に与える印象が違ってきますよ。俺←オレオレ詐欺とか、まだ僕の方が印象いいよね。
> > 社会は甘くないし、礼儀とかまだまだ覚える事たくさんあるよ(´・ω・`) > >
じゃあ俺を使う男は全員腐ってますね。俺も含めて。敢えてそんな印象の悪い言葉を使うんだからね。友達同士とかで
|
Re: 会社で ( No.3 ) |
- 日時: 2014/05/22 12:23 (vectant)
- 名前: ひよこ
- 友達同士などでは、俺といってもよいでしょうが、
仕事上で話をするときは、私のほうが良いと思います。
女性であれば、たとえ高校生のバイトの方が普段は自分のことを 名前で(ひよこは〜)といっても、仕事の先輩の前やお客様の前では 。。。いわないのではないでしょうか?
|
Re: 会社で ( No.4 ) |
- 日時: 2014/05/22 12:23 (wind)
- 名前: かゆがも
- 私は『私』も、『俺』も両方使います。
『私』は公の場や、社会の場で使います。 『俺』は家族や親しい友人との間で使います。
英語の小説を翻訳するときに、まず最初に考えるのが一人称を何にするかなんですよ。英語では一人称は皆、『I』ですが、『私』と訳すか、『俺』と訳すか、『僕』と訳すかで、主人公のイメージが変わってしまうんです。 私は『俺』を社会の場で使うことが悪いことだとは思いません。 しかし、『俺』という一人称は若干粗野な、イメージがあるのも確かですね。 あなたの上司は『俺』という一人称は社会の場では適切でないと判断したのでしょう。 別に悪いことをしているわけじゃないですから『俺』を貫き通しても構いませんが、上司のように反発する人がいることは覚悟してください。 そんな反発なんて面倒くさいと考えるなら、社会の場では『私』や『僕』の方が無難ですよ。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/05/22 12:28 (au-net)
- 名前: わっしょい
- > 私は『私』も、『俺』も両方使います。
> > 『私』は公の場や、社会の場で使います。 > 『俺』は家族や親しい友人との間で使います。 > > 英語の小説を翻訳するときに、まず最初に考えるのが一人称を何にするかなんですよ。英語では一人称は皆、『I』ですが、『私』と訳すか、『俺』と訳すか、『僕』と訳すかで、主人公のイメージが変わってしまうんです。 > 私は『俺』を社会の場で使うことが悪いことだとは思いません。 > しかし、『俺』という一人称は若干粗野な、イメージがあるのも確かですね。 > あなたの上司は『俺』という一人称は社会の場では適切でないと判断したのでしょう。 > 別に悪いことをしているわけじゃないですから『俺』を貫き通しても構いませんが、上司のように反発する人がいることは覚悟してください。 > そんな反発なんて面倒くさいと考えるなら、社会の場では『私』や『僕』の方が無難ですよ。
じゃあ俺とかいう粗野なイメージのある言葉を平気で使う奴は全員クズですね。
|
Re: 会社で ( No.6 ) |
- 日時: 2014/05/22 19:49 (au-net)
- 名前: わっしょい
- 男は相手が目下になると平気で俺とかいう悪い言葉を使う。そんな奴は死ね!
|
Re: 会社で ( No.7 ) |
- 日時: 2014/05/22 20:32 (au-net)
- 名前: 匿名
- 使う場所を考えたら良いだけだと思います。
使うなとは思いませんが、新社会人なんですよね?会社の先輩は、あなたに様々な事を教えてくれる人ですよね?そして先輩ってことは年上であろうから、丁寧な言葉を使うべき人だと思います。
世間的なイメージとして俺=僕ではなくて、俺<僕なんですよ。
会社の中•食事等先輩といる時だけ、僕を使えば良いのかとおもいます
|