Re: どうすればいいのか… ( No.1 ) |
- 日時: 2010/09/09 02:31 (dion)
- 名前: ピーたん
- みきさんは、大学をやめてどうしたいと思っているのかな? それが無いからご両親を説得できないのだと思います。
大学をやめたあと、どうやって生きてゆこうとしているのか、それがみきさんの問題ですね。
一つご注意申し上げますと、私にはストーカーが付いてまして、余計な書き込みがされるかも知れませんが、気になさらないでください。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.2 ) |
- 日時: 2010/09/09 05:55 (ocn)
- 名前: アラサーマン
- 僕も高校を卒業してから推薦で理工系の大学へ進学しました。しかし勉強が全く追いついていけず、将来の目標もなかったので結局3ヶ月ほど通い中退しました。
入学金、学費など合わせて100万円以上は掛かったと思います。そのお金をドブ川へ捨てたようなものでした。自分でもとんでもない親不孝者だと思いました。 高校の進路の時にもっと真剣に自分の将来の事を考えるべきだったと後悔しました。 大学を中退してから家元を離れ仕事をしながら一人暮らしをする事にしました。 みきさんの場合、大学を中退し親に申し訳ないという気持ちがあるのならこれから働いて毎月少しづつ大学に掛かった費用を返していけば良いのではないでしょうか? まだまだお若いので将来に希望が満ち溢れてます。 頑張って下さい。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.3 ) |
- 日時: 2010/09/09 13:53 (hi-ho)
- 名前: みき
- ピーたんさん、アラサーマンさんレスありがとうございます。
大学を辞めた後、どうしたいのか、どうするべきなのか自分では全く分かりません。ピーたんさんの言う通り、中退後の展望を全く語れないことは両親を説得できない一端を担っているのだと思います。
アラサーマンさんが似たような体験をされたことを知って、少し勇気付けられました。大学にかかった費用はもちろん奨学金も含めて返していくつもりです。両親にはここまで育ててくれたことに感謝していますし、期待に添えなかったことは申し訳ないと思っています。
今、私はまだ夏季休業中で学校は来週から始まります。両親は私がこのまま通い続けると信じています。 もう一度、学校を辞めたいと言う勇気が私にはありません。きっちり話してまた突っぱねられたらと思うと、とても怖いです。 中学時代にいじめに遭って学校に行けなくなった時にも、母に「本当はいじめなんて」ないんじゃないの」「勉強したくない言い訳でしょ」と言われました。 その時は、お母さんは私の気持ちより学歴や世間体の方がが大事なのだと、すごく悲しくなりました。 今回また、そのようなことを言われたら立ち直れないような気がします。 大学を辞める辞めない云々の前に母は私の気持ちを分かろうとしてくれているのか…考えたくなくても考えてしまいます。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.4 ) |
- 日時: 2010/09/09 14:06 (ocn)
- 名前: D
- こんにちは。
もともと文系なのに理系を選択した理由を教えてもらえますか? もしかしたら、自分の考えではなく親の勧めかな? とおもうのですが。
子供が学校を途中で辞める、通えなくなる、という状況に陥った場合に、 自分の育て方、ひいては自分自身が否定された存在として見られることを恐れ、 世間体などに敏感になってしまう親は意外と多いものです。
あなたの本気がそれくらいしか通じていないとなると、ちょっと厳しいですよね。 中退した後の道は考えていますか?
途中経過までは私の友達とそっくりです。
彼女は医療系の資格を取る前提で進学しましたが、あまりに大変なのでやめてしまいました。 今は夜の仕事のほかに複数の仕事を掛け持っているようです。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.5 ) |
- 日時: 2010/09/09 14:08 (dion)
- 名前: ピーたん
- 私は、お母さんの味方をするわけではありませんが、お母さんの立場からすると、『みきは、私の気持ちを分かろうとしているのかしら。』ということになるのでしょう。
しかし、そもそも、なぜみきさんが医療系の大学に進まれたのか、その理由が分かりません。入学する前は何とかなる。と思っていたからでしょうか? 文系好きなら文系の大学を選択するのが普通だと思うのですが。私は子供のときから理科大好きでしたので、技術系の大学に進みメーカに就職しました。文系に進もうとは思いもしませんでしたが。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.6 ) |
- 日時: 2010/09/09 14:45 (hi-ho)
- 名前: みき
- 母親は私が文系なので某大学の文学科に進むことを強く勧めていました。
私も将来の夢などない状態だったので、母の言う通りの大学へ進学しようと考えていました。 しかし、高3の春頃にある医療系の職業に強い魅力を感じて、今の大学に行こうと決めました。 私は浅はかで理系とは言え専門職を勉強するのだから、どうにかなるだろうと考えてしまいました。 今でも、その職業はやりがいのある素晴らしい職業だと思っています。でも、勉強に付いていけないことを差し引いても、自分が出来る仕事ではないと分かってしまいました。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.7 ) |
- 日時: 2010/09/09 14:50 (ocn)
- 名前: D
- なるほど。
という事は、例えば別の大学に行きなおしたいのでしょうか? それとも、中退して就職する考えですか? その部分は自分なりに何か考えはありますかね?
|
Re: どうすればいいのか… ( No.8 ) |
- 日時: 2010/09/09 14:54 (dion)
- 名前: ピーたん
- 実際にその立場にならないと分からないこともありますからね。
しかし、そうなると、お母さんとしては二重の裏切りにあったような感じでしょうね。お母さんが勧めた道に行かず、自ら選択した道がやっぱり無理。というのではね。 やはり、大学を退学した後、何をするかを決めないと、お母さんの気持ちとしては治まらないでしょうね。お母さんの勧めていた文系の大学に進むつもりはありますか?
|
Re: どうすればいいのか… ( No.9 ) |
- 日時: 2010/09/09 14:57 (hi-ho)
- 名前: みき
- 本心としては、別の大学に入り直したいですが、経済的な問題で無理だと思っています。そこまで親に甘えるわけにも行きませんし…。
就職はできるものならしたいですが、高卒だと厳しいと思うので。 現実的なのはとりあえず中退して、アルバイトを増やして、お金を貯めて、大学受験することかなと思っています。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.10 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:00 (dion)
- 名前: ピーたん
- お母さんには、正直に今の気持ちや考えを伝えるしかないでしょう。かなり怒られることを覚悟して。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.11 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:03 (hi-ho)
- 名前: みき
- 親の立場からすると、やっぱり私は期待はずれの親不孝者なのでしょうか…?
|
Re: どうすればいいのか… ( No.12 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:03 (ocn)
- 名前: 呼吸
- 初めまして。
文系と理系ほどの違いではないのですが… 私も高校は週16時間英語という国際系だったのですが、高3で日本語の魅力に取りつかれて大学では日本文学を専攻しました。 進学の時点でも色々と言われましたが、大学1年の後半で「本当にここで良かったのかな?」と思い始めて行かなくなりました;
母とはだいぶ言い合いましたが、考え直して同じ学科で勉強を続けています。 ただ、1年生までの学費だけで母に支払ってもらうのはやめました。ずっと母が私のために貯めていた貯金から使うと言って、全部自分の責任という形にしています。 もちろんそれではちょっと足りないのでバイトして補足してますが、親からは何も言ってこなくなったし、気持ちの上では自立した感じです;
|
Re: どうすればいいのか… ( No.13 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:05 (ocn)
- 名前: D
- ・・・・やっぱり、そうでしょうね。
私の友達も、そのようにしていました。 ただ、彼女の場合は自宅で介護する必要のある人が出て、結果的には丸く収まったようですが。
ちょっと過酷な道ですが、向かない道を無理に進むよりは納得のいく生き方ですよね。
そうなると、まずは説得ですね・・・。 あなたが、受験や入学にかかったお金のことまでちゃんと考えていると伝われば、 ご両親も何とか話は聞いてくれることと思います。
進路の事は非常に難しいですから、こういう事もあります。 しかし、早めに気づけてよかったと考えて、次の目標への準備に切り替えたほうが良さそうですね。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.14 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:08 (ocn)
- 名前: D
- 期待はずれの親不孝者ではないと思います。
そんな事は、長い時間を経てみないとわからないものですから。
ただ、親の立場からしたら、予想外で困惑はしていると思いますよ。 しかし、あなたの人生の問題ですから、ここは引けない場面もあるかと思います。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.15 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:10 (dion)
- 名前: ピーたん
- 期待はずれとか、そういう問題ではないでしょう。
お母さんも、どうすれば良いのか困っていることでしょう。まあ、自分の道は、自分で切り開くしかない。ということですね。親の援助が得られない。となれば、その分も含めてすべて。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.16 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:16 (hi-ho)
- 名前: みき
- >Dさん
そうですね…やっぱり納得のいく道にすすむべきですよね。 ただ、親への説得にはどうしても自信が持てません。特に母は最初に話したとき本当にヒステリー気味だったので…。
>呼吸さん よければ、同じ学科で勉強していこうと考え直したきっかけを教えていただけますか?
>ピーたんさん そうですね。自分で自分にしっかり責任を持たなければ、と思います。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.17 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:21 (dion)
- 名前: カーズパパ
- 深いか浅いかは別にして、子どもの気持ちを考えない親はいません。
どのような理由で医療系大学に進学されたかは分かりませんが、進路はどのように決定されたのでしょうか。
私にも今年の春から私立の進学校に入学した息子がいます。
うちの息子は、中3の2学期までは通学に1時間半は掛かるであろう農業高校を希望していましたが、たまたま合格した私立の進学校に入学しました。
本人も家族も合格するとは思ってませんでしたので、 合格した時は親も本人もそれは喜びましたし、 家から近いことや将来的なことを考えて欲がでたんですね。
当然の如く私たち親も、本人も納得の上で私立を選んでました。
しかし、もともと勉強が好きな訳でない息子、 高校生活が上手くいくわけがありません。
いつも辞めたいと言ってます。
この掲示板でも書き込みをさせていただきましたが、 いじめやクラスに馴染めない等の人間関係で悩み、勉強で悩み、本人もとても苦しんでいると思います。
みきさんの状態をみきさんの親も少なからず分かっているとは思います。
我が家も同じような状態なので、みきさんの気持ちも分かるつもりです。
だからといって、もう小中学生じゃないあなたが、
自分で決めた進学先をなんのビジョンもなくて
ただ、ただ辛いから、合わないからという理由で
辞めたいと言ったら、私もみきさんの親同様に
「うん」とは言えないと思います。
もう少し今後の展望等を含めて、お母さんたちと話し合ってみてはいかがでしょうか。
私も含めて、ツーとカーで「辞めたい」「うん」っていう親は少ないでしょう。
いじめの問題については別ですが、
「後悔と逃げだけで学校を辞めるのは、 何も生まれないと思うから、 頑張れるだけ頑張ってみたらどうかな」 「それでも本当にダメなら、一緒に考えよう」って、 息子には言ってます。
とりあえず、今日も学校に行きました。
なんか、回答になってなくてすみません。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.18 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:25 (ocn)
- 名前: 呼吸
- もしも私が大学や学科を変えるとしたら、
メジャーな学科で言うと、英文学科だろうと思っていました。 しかし、英語を好きでも英文学を好きという訳ではなかったので、学科の目的に納得がいきませんでした;
そうやって考えた時に、語学としての英語が好きなんだと気付いて、日本語も語学の面を強くした授業内容にしながら大学内に居た外人の先生に英会話の話し相手をしてもらうようにしたんです。
みきさんの場合は、変えるなら今だと思います。 それに私の母親もヒステリックな人で、話を持ち出す時は言いたい事を大体決めていました。 「あの大学やめたい」って言った時の母のヒステリーは今でも忘れませんが、 「計画は立ててるからまず聞いてからヒステリックになって」と冷めた様子で言ったら逆に呆れてちゃんと聞き始めてました;
|
Re: どうすればいいのか… ( No.19 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:36 (hi-ho)
- 名前: みき
- >カーズパパさん
私もさすがに辞めたいことを快諾してくれるとは思っていません。ただ、前にも書いた通りもう少し話を聞いてほしかったです。 確かに私はもう小中学生ではありませんが、親への甘えとはその程度でも許されないものなのでしょうか?
>呼吸さん 呼吸さんの体験談、とても参考になりました。私も母に言う決心がついたら、冷静に話し合いたいと思います。 前回は、私も軽くヒートアップしてしまったので…。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.20 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:38 (yournet)
- 名前: らん
- こんにちは。「前期だけで単位を4単位も落としてしまいました。」とありますが、これは4科目ではなく4単位で間違いないのでしょうか。1科目で2単位だとすれば4単位と言っても2科目ですし、
卒業するには不可やDでなければ、最低評価でもいいわけです。 みきさんの大学の単位のシステムは私にはわかりませんが、看護や放射線技師などの系統があると思います。多くの理系大学では1年生には厳しくして簡単には単位を与えず、進級や就職のかかっている2年生や3年生には単位を与える(最低評価かもしれませんが)という傾向があります。 前期で4単位を落としたというのは、そんなに絶望的な状況には思えませんし、必修科目でない科目が含まれているのであればなおさら問題ないのではないでしょうか。 文系タイプのあなたが入学できた大学なのであれば、難関レベルの医療系の大学ではないのかもしれず、あなたがついていけなくてもみきさんが思っているほど問題ではない可能性もありますよ。 というのは、上位の理系大学でも授業についていけず単位をたくさん落としているけれども2,3年生では甘く単位を出してもらっている学生はごろごろいるからです。 みきさんは単位が取れて卒業できるとしても本当に退学したいのでしょうか。医学部卒で医師になるのでなければ、卒業した場合には私にはやれない、というほど難しい仕事が医療補助や看護に存在するとは思えないのですが。 今は退学したい気持ちが強いのだと思いますが、慎重に検討した方がいいと思いますよ。大学によっては必修科目を落とした場合でも、長期休暇中の集中講義などで単位が取れるように救済策が設けられているところもあります。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.21 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:43 (ocn)
- 名前: 呼吸
- 自分に関わることなので、ヒートアップしてしまうのは仕方ないです;
ただ、相手がヒステリックになりやすい人だと、こちら側が落ち着きを取り戻さないと猿の喧嘩みたいになってしまうので。。
その代わり、具体的にどの大学のどの学科に進みたいということまで決めて、そのためのお金をどう工面しようと思っているかなども決めてから切り出した方がいいと思います。 私も具体的な案を提示して、これ以降の学費は自分の通帳から出すと言いましたが、考え直してからは 「やっぱ学校辞めるのやめた。でもまたいつ何が変わるか分からないから、学費は自分の通帳から出す。」 ってことだけは告げました;
とりあえず、許して欲しい甘えと、それに伴う自己責任をきちんと区分する覚悟は必要です!!
|
Re: どうすればいいのか… ( No.22 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:49 (hi-ho)
- 名前: みき
- >らんさん
すみません私の打ち間違いでした。四単位ではなく、四科目です。ちなみにその内必修科目は二科目です。 らんさんのレスを読んで、確かに今のところ勉強の面では絶望的という訳ではない気がしました。 しかし、私の目指していた職業は看護や医療補助ではなく、医療を施す専門職です。 技術的な面でやれないと思っている訳ではなく、自分の内面的な問題でダメだ感じてしまったんです。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.23 ) |
- 日時: 2010/09/09 15:57 (hi-ho)
- 名前: みき
- >呼吸さん
そうですね。 感情的になっている相手にこっちまで感情的になっていたら、話し合いになりませんよね…。 ただ、私には貯金はない状況ですし、来週から大学が始まってしまい、なし崩し的にこのままという感じになってしまいそうで少し不安です。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.24 ) |
- 日時: 2010/09/09 16:06 (dion)
- 名前: カーズパパ
- 呼吸さんのおっしゃるように
もう少し「親への甘え」とは何かを考えていただけると私はうれしいのですが・・・。
「多額の入学金・授業料を出してもらったけど、 辛いし、私にはあわないので、 迷惑かけてしまうけど、大学を辞めさせて欲しい。」
これが、あなたにとっては「その程度」なんですね。
これは親にとっては、子どもの人生に関わる問題です。
たぶん、ご両親にご理解いただけない理由が、
そこにあるのではないでしょうか。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.25 ) |
- 日時: 2010/09/09 16:06 (ocn)
- 名前: 呼吸
- 学費は通年で納付しているのですか?
それとも前期と後期で分けているのでしょうか?
本当にみきさんが変えたいという気持ちがあれば、出来ないことはないと思います。
学費の問題で言えば、理系をこのまま進むよりも文系に変えた方が圧倒的に安くなります。 変な話ですが、自分で下調べして、親相手にそこへ進んだ方がいい理由をお金やみきさんの性格などを踏まえてセールスポイントを作って提示してみると分かりやすいです。
なし崩しでこのままの人生を進んでいく訳にもいきません; もちろん、今までの両親の苦労やお金を無駄にしてしまうことは謝らないといけませんが、今までの半年で何も得なかったかと言うとそうではないはずです。 自分にとって良いことだけが学んだことではありませんから。「入ってみたから、ここが自分に合う場所じゃないと分かった」ということも一つ学んだことだと思います。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.26 ) |
- 日時: 2010/09/09 17:15 (yournet)
- 名前: らん
- あまり勝手なことは言えませんが、想像で述べますね。高3になるころまで英文学科を目指そうと思っていたけれども意外に英語だけだと使い道がないなー、就職不安だな、かといって国文学だとなお使い道なさそうだし、資格が取れる方がいいんじゃないかな?と思って数VCを使わずに行ける大学を選ばれたのではないでしょうか。
実際そのような選択をする子はたくさんいますし、仮にまた大学受験をしなおしても経済学部や経営学部に入学すれば、やはり数VCにあたる科目の知識は使うことになり、結局理系科目(特に数学)はある程度使うことになります。(大学によっては微分積分、線形代数等の名称で、数学そのものが必修科目になっている文系学科もあるはずです。) 英文学や国文学の学科を選べばその問題は解消されるでしょうが、当初進路変更したのは、就職への不安があったからではないでしょうか。 内面的な問題があるのも理解はできるのです。でも、心は人それぞれです。動物がとても嫌いなのに獣医を目指すといったよほど極端な条件でない限りは、心の強さがなくても、人よりも弱い精神力しかもっていないとしても、ある職業が勤まらないということはないと思いますよ。 実習が苦手、実験が苦手、数学が苦手などいろいろな条件があるとは思いますが、1年の前期くらいではその職業に確実に向いていないと断言できるほどの経験は積んでいないと思います。 参考までに伺いますと、単位を落とした4つの科目の講座は何という科目なのでしょうか。想像では数学や化学の系統かなと思うのですが。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.27 ) |
- 日時: 2010/09/09 17:26 (hi-ho)
- 名前: みき
- >カーズパパさん
その程度…とはどういうことでしょうか? 大学を辞めるかどうかは私にとっても自分の人生に関わる重大な問題です…。 私もそれほど安直に退学したいと考えている訳ではありません。私なりに考えた末にだした選択肢の一つというつもりです。 また、甘えの面では、退学することを応援してほしいという甘えは一切もっていません。ただ、こういうネットに頼らなくても済む位には私の話を聞いて欲しいと思っているだけです。
>呼吸さん 学費は通年です。 確かに私の大学は医療系ということもあり、普通の理系大学と比べても高いですし、文系と比べると下手したら二倍近くします。 父親の給料カットなどもあったので、金銭面から話し合うのもいいかもしれません。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.28 ) |
- 日時: 2010/09/09 17:29 (ocn)
- 名前: 呼吸
- 通年なら逆に開き直って、半年かけて説得できるという期間にしてもいいかもしれませんね。
通ってるうちに今の大学で新たな発見をしないとも限らないし、同時進行で他大学などの詳しい資料を手に入れて吟味することもできます。
あまり急がずに、ただ他大学に編入する場合は試験の日程などもありますから、そちらだけ気を付けながら、せっかく入った今の大学から吸収できるものは吸収してください^^
|
Re: どうすればいいのか… ( No.29 ) |
- 日時: 2010/09/09 17:37 (dion)
- 名前: カーズパパ
- すみませんでした。
私自身、息子との信頼関係がどの程度のものなのかは、
はっきり言いまして、わかりません。
どこまで理解してあげられているのかもです。
正直、親側目線になってしまうのはご勘弁下さい。
これからの人生、みきさんにとって良い選択をなされることを祈っております。
きっと、分かってくれると思いますよ。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.30 ) |
- 日時: 2010/09/09 17:52 (hi-ho)
- 名前: みき
- >らんさん
もともとは、国文学志望でした。今の大学は受験科目に数VCが含まれていたので、受験は無理だと思っていたのですが推薦で運よく合格しました。 確かに進路変更をする際、国文学科に行っても将来が見えないなとおもいました。実際そう思ったから、色々な職業説明会を聞きに行って医療系のその職業を知った訳ですし…。 ちなみに落としてしまった科目は数学、生物学、生物学要習、統計学です。全部理系科目ですね; 確かにまだ、一年の前期で、入学して三ヶ月程度しか経っていません。退学を決意するには早計でしょうか・・・。
>呼吸さん なるほど、時間に余裕ができたと思えばいいのかもしれませんね。 大学の入学金が無駄にならないように、考えていこうと思います。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.31 ) |
- 日時: 2010/09/09 17:58 (hi-ho)
- 名前: みき
- >カーズパパさん
いえ、そんな謝らないでください。 私はまだまだ若輩者なので、親の立場や考え方など理解できないところが多いのだと思います。 だから、カーズパパさんのご意見はとても参考になりました。 私の方こそ、生意気な言い方で申し訳ありませんでした。 何度もレスして頂きありがとうございます。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.32 ) |
- 日時: 2010/09/09 18:20 (yournet)
- 名前: らん
- 数学、生物学、生物学要習、統計学の4つですか。
早計だと思いますよー。推薦で文系の生徒をとっている以上は、ある程度単位を取らせるように教授にも指示されていると思いますから。(1年のうちは厳しいかもしれませんが) 当たり前のことですけど、文系の生徒を推薦で入れておいて単位を取らせずに留年者、退学者をたくさん出したのでは、大学の経営ができなくなってしまいます。 数学ってどんな問題でるのかな?テストの問題の一部を書き込むとか、画像をうpとかできますか?また夜にでも見に来ます。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.33 ) |
- 日時: 2010/09/09 18:30 (so-net)
- 名前: はな
- こんばんは
私も大学生してます。 私の友達も4単位落としましたよ! でもそのこの4単位とあなたの4単位では重みが違うと思います。 きっとあなたはとてもまじめで努力家なんでは? まちがってたらすいません。 医療系にいった友達はとても苦労しています。 今知り合いで獣医目指してる子がいるんですが そのこは2浪中で・・・しかも文系のこです。 うつにもなりかける毎日です。 私の考えでは、どんなにつらくても 目標さえあればなんでもできるんだと思います。 今はもう自分にあってない、そう思うなら 自分にあってるものはなんだろう? とまず考えてみてはどうでしょうか?? 親にも、私はこれがしたい!と強い意志を見せれば 今おりは納得してくれはしないですかね? かってにいろいろ書き込んですいません。 でも何より、自分の考えを大切にしてください。 どんなにつらくても、それはあなたの使命であり あなたの人生なのですから。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.34 ) |
- 日時: 2010/09/09 18:38 (hi-ho)
- 名前: みき
- >らんさん
入学当初に実力試験が実施され、高校で数VCをとっていなかった人、数VCをとっていた人に分け、その中でも、数学が得意な人と不得意な人とに分けられ、レベル別に授業をうけています。 ちなみに私は一番下の基礎クラスですが・・・。 試験問題に関しては、解答用紙と問題が一緒になっており、答案返却が行われていないので、問題の書き込みも画像の掲載も無理です。 ですが、前期試験の範囲は微分積分でした。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.35 ) |
- 日時: 2010/09/09 18:45 (hi-ho)
- 名前: みき
- >はなさん
励ましの言葉ありがとうございます。 そうですね・・・目標を探したいと思います。 そうは言っても簡単に見つかるものではないですが。特に、私は今どうすればいいのかまるで分からない状態なので・・・。 同じ大学生としてよければ、はなさんの目標を教えていただけますか?
|
Re: どうすればいいのか… ( No.36 ) |
- 日時: 2010/09/09 18:54 (ocn)
- 名前: D
- こんばんは。
皆さん色々と考えてくれてますね。 今のうちに目標を見つけられればベストですが、 「目標を探しつつ働く」という事になると、 心の持ち方を間違うととてもきつくなる時があります。 ぶれない自分でいる覚悟はしておいたほうが良いと思いますよ。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.37 ) |
- 日時: 2010/09/09 19:00 (so-net)
- 名前: はな
- 返信ありがとうございます
私の目標は、自分に勝つこと。 これは精神面で・・・できるかわからないけど・・・ あと、地元に帰って就職して、地元のために何か貢献してくこと、です。 そのためには、今の生活を早く改善して 授業も寝ずに聞いて・・・ そんな当たり前のことをきちんとできる それを後期の目標、自分の目標にしてます。 何かいい意見ができるといいんですが 私も正直、将来を見たくなくて、怖いんです。 どうすればいいかわからないし・・・ でも明日もあるならどうせなら 昨日よりもっといい日、例えば朝早く起きる、とか なんでもいいんで簡単なことから始めてくことも目標にしてます。 なんだかまとまってませんが・・・ ![](./img/smile07.gif)
|
Re: どうすればいいのか… ( No.38 ) |
- 日時: 2010/09/09 19:04 (hi-ho)
- 名前: みき
- >Dさん
ぶれない自分・・・なんの為に働いているのか、今自分のやっていることに意味はあるのか、という堂々巡りの疑問にはまらないことでしょうか。 いったい人生の目標ってどういうものなんでしょうか。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.39 ) |
- 日時: 2010/09/09 19:43 (hi-ho)
- 名前: みき
- >はなさん
なるほど…。目標ってそんな感じですか。 私と同年代なのに、地元愛が大きくて尊敬しちゃいます。 でも、私の通過点的な目標で言ったら、親ときちんと話し合うことになるのかもしれません。 あとは…大前提として自殺しないこと…? なんだか、目標なのにネガティブなことばっかり(苦笑)
|
Re: どうすればいいのか… ( No.40 ) |
- 日時: 2010/09/09 20:00 (ocn)
- 名前: D
- 目標ですか・・・。
それは非常に難しい問題ですね。 その人なりに違うものですから。 多くの人は生活の安定を望み、それを目標とします。 それにより守り続けている家庭や家族が、また生きる目標と生きる意味になるのでしょう。
あなたの場合はまだ自由がありますから、逆に難しい部分はありますよね。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.41 ) |
- 日時: 2010/09/09 20:47 (yournet)
- 名前: らん
- クラス別になってるなら何とかなると思いますよ。1年前期で諦めるのは早すぎです。ここで質問してもいいのですよ。数学くらいならなんとか答えられるものもあると思いますー。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.42 ) |
- 日時: 2010/09/09 21:54 (hi-ho)
- 名前: みき
- >Dさん
やっぱり目標って難しいものなんですね。 でも、人はみんな明確な目標をもって生きてるものなんですか? わたしは高3のときには、なりたい職業があったから、それが目標でもあったけどそれ以前や、現在は目標をもったことなんてありません。
>らんさん そうですか。もう少しよく考えてみようと思います。 大学を続けるとしたら、数学は特に苦手なので質問させていただくかもしれません。 その時はよろしくお願いします。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.43 ) |
- 日時: 2010/09/09 22:21 (ocn)
- 名前: D
- それはとても難しい問題ですよね。
私だって、いい年して目標はまだおぼろげですよ。 そもそも、生きていくので手一杯ですからね。 なので、たとえ少し目先の理由でも、頑張らなくてはならないなら、それもありだと思います。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.44 ) |
- 日時: 2010/10/03 00:54 (hi-ho)
- 名前: みき
- お久しぶりです。
あれから色々あり、よく考えて、実家を出ることに決めました。正直、本気で自殺も考えたのですが、いざ死のうとしても、やっぱり恐怖が勝ってしまいできませんでした。死ぬのが怖いというのは生きたいということなのかなと思いました。
家賃二万五千円、敷金礼金なしというアパートに入居しようかと思っているのですが、一人暮らしもアパート暮らしも初めてなので分からないことばかりです。 安すぎる物件というのはやっぱり危険なものなのでしょうか?
|
Re: どうすればいいのか… ( No.45 ) |
- 日時: 2010/10/03 01:05 (ocn)
- 名前: D
- こんばんは。
大したものですね。 悩んで居る人は多いですが、あなたのようにちゃんと行動に移せる人は稀です。 本当に大変な場合は力になりますが、あなたはしっかりしていますね。
安すぎるからと言って、問題があるとは限りませんか、「安くなる理由」は何かあるものです。 それが納得のいくものか否か?は、自分の目で見極めると良いですよ。
|
Re: どうすればいいのか… ( No.46 ) |
- 日時: 2010/10/03 01:54 (hi-ho)
- 名前: みき
- >Dさん
ありがとうございます。 見学に行って、しっかり見極めてこようと思います。 アルバイトで自分一人の力でこの先生活していくことに不安はありますが、頑張ろうと思います。 その生活にしっかり自信が持てた時、きっとこの掲示板からも卒業できると思います。 根が甘ったれなので、またちょくちょく書き込むかもしれませんが、その時はまたレス頂けたら嬉しいです。
|