No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/06/12 12:04 (wind)
- 名前: かゆがも
- > そして中3のクラス替えの時にバラバラになりました。でも私はその7人グループの中の2人と同じクラスになれたのでまだいい方でした。
それは良かったですね。
> でもCちゃんと言う明るい子もたまに一緒に行動します。Cちゃんは仲良い子が今のクラスでBしかいなかったんです。でもCはノリのいい子なので私のクラスの明るい男子3人とよくワイワイしていますし、Aともすぐ仲良くなりました。 > でも私はまだCとそこまで仲良くないんです。 Cさんともいずれもっと仲良くなれると良いですね。
> Aは数学の時間になるとすぐBの横にいってしまって私は1人になってしまいます。 いかにあなたとAさんが仲が良いとはいえ、何でもかんでもずっと一緒である必要はないのでは。
> 私はAが自分の悪いところが分かってるのでAのそんな性格を理解していたつもりでした。 > そして次の数学の時にAは「Bの所いこぉー」とか言うて行ってしまいました。 > 私はふつうにびっくりしましたし、イラっとしました。何で誤ったんってなりました。 AさんがBさんの所に行くのに何の問題があるのでしょうか。 Aさんはあなたが嫌いなわけではなく、Bさんと数学の勉強をしたいだけなのでは。 「Bの所いこぉー」←このAさんの言葉ですが、これはきっとあなたに対する挨拶、断りだとおもいますよ。 「数学の勉強するからBの所行ってくるけど、一人にしてご免ね」、そんな意味だと思います。 Aさんはもちろん勝手に一人でBさんの所へ行っても良かったはずです。 しかし、Aさんはあなたに気を遣って一声かけたのでしょう。
> そして昨日、Aと話てる途中にAに「あーDと同じクラスがよかったなー!」とかゆわれました。 AさんとDさんが仲が良いとあなたに何か問題があるのでしょうか。 それともAさんの一番の親友は自分でない気が済みませんか、Aさんといつも一緒にいるべき友人は自分である、ということでしょうか。 だとしたらその感情は嫉妬ですね。
> Aは私が今のクラスの悩んでる事を知っているのに、 > BがいないときBの席に行ったり、 > Bだけを連れてトイレに行ったり、全然私の事を考えてる気配がしません。 > Bだけを連れてトイレに行ったりは私もたまに無意識でしてしまうのであまり人の事をいえませんが… Aさんを独占したいのでしょうか。 しかし、どんなに親しい友人でも独占は無理ですよ。 AさんはBさんとも仲が良いのでしょう。
> でもAに落ち着いたときに話してみれば相談にのってくれます。 > もうどっちが本当のAか分からなくなってきます。 > Aの分かっていた性格も今では分からないです。 > よく冗談にAとかに「Tきらーい」とかゆわれていつもなら「ほんまは大好きなくせにー」とか > じゃれあっていたのに今はそんな言葉が本気に聞こえてしかたありません。 > 私は昔から深く深く考えてしまうとこがあります。 > どういう考えをしたら楽になりますか? > 誰かお願いします。愚痴みたいになってすいません。 Aさんが誰かと仲良くしたって良いじゃないですか。 Aさんが誰と仲良くするかはAさんの自由ですよ。 現時点ではAさんとあなたは仲良しだと思います。 ただAさんは他にも仲の良い方がいるだけだと思います。 Aさんを独占する必要なんてないし、独占するなんて不可能なんですよ。 Aさんが他の子と仲良さそうにしていたら、 「私の大切な友人Aが楽しそうで良かった・・」とでも考えてはいかがでしょう。 あなた自身もAさんを介して他の方と仲良くしてもよいでしょう。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/06/12 16:35 (spmode)
- 名前: 2番
- 返信ありがとうございますm(_ _)m
えーと…私の文章の伝え方がおかしかったです。 別にA一筋という事ではありません。 今は、正直Bといた方がたのしいです。 とはいっても今はという感じでAは全部を含め理解者なので助けてもらってます。 すいません訳わからなくて。
私もほかの子との交流を深めるのが一番いいと思いますので頑張ります。 私の親友と呼べる子はEちゃんと言う子です。 だからAに「Tの1番じゃなくてもええから心友ってよんでええ?」ってゆわれました。 私はAにはいつも感謝していて、近い存在だし、 前からAがEの事を気にしてたのは知っていました。 私もいやだった訳じゃないのでいいよといいました。 親友と心友は漢字が変わるだけだし、意味が分からないかもしれませんが、Aがそういってくれて結構嬉しかったです。私の自己満足かもしれませんが。 でもEが親友って事はこのさき絶対かわりません。 それだけEはすべてに含めいなくてはならない子です。 そのくせにAも心友じゃなかったらいやだというのは私はわがままですね。
これからもっと相手をわかってあげようと思います。Aばかりに求めないようにします。
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/06/12 16:51 (wind)
- 名前: かゆがも
- > えーと…私の文章の伝え方がおかしかったです。
> 別にA一筋という事ではありません。 > 今は、正直Bといた方がたのしいです。 > とはいっても今はという感じでAは全部を含め理解者なので助けてもらってます。 > すいません訳わからなくて。 なるほど、Aさんに依存しているわけじゃないんですね、その方が良いと思います。
> 私もほかの子との交流を深めるのが一番いいと思いますので頑張ります。 下に記すのはあなたのようにやはり新学期に不安を覚えている人にコメントしたものです。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 新しい輪に溶け込めるかですね。 まずはやっぱり挨拶でしょうね、おはよう、こんにちは、です。
それからですが人は自分に良くしてくれる人、共感してくれる人、益する人を嫌うのが難しいという性質があります。 あなたは自分に優しくしてくれる、同情してくれる、助けてくれる人を嫌うことができますか? この人の性質を利用するのはどうでしょう。
あなたが勉強のできる人であれば「今の問題難しかったね、良かったら教えてあげようか。」とか、 あなたが勉強のできない人であれば「今の問題難しかったね、良かったら一緒に先生に聞きにいかない」とか、 あなたが美味しいお菓子を食べていたら「良かったら一つどう?、美味しいよ。」とか、 あなたが面白い本・漫画を読み終わったら(本・漫画の好きそうな人に)「これ面白かったよ。良かったら読んで見る?」とか、 誰かが重い荷物を運んでいるときに「重そうね。手伝うよ。」とか ・・・ こんな作戦はいかがでしょう。
あと人の話をよく聞いて、自分も興味ある話題・共通の趣味であったら会話に勇気を出して飛び込みます。 「だよね〜。」とか「私もそうだな。」とか共感を示す言葉のほうが良いと思います。 同じ趣味の人とは話しやすいです、最初から共通の話題があるので。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参考までに。
> 私の親友と呼べる子はEちゃんと言う子です。 親友は得難い、貴重な存在です、是非大切にしてください。
> だからAに「Tの1番じゃなくてもええから心友ってよんでええ?」ってゆわれました。 > 私はAにはいつも感謝していて、近い存在だし、 > 前からAがEの事を気にしてたのは知っていました。 > 私もいやだった訳じゃないのでいいよといいました。 ですよね。Aさん、基本的には人が良さそうだし。
> 親友と心友は漢字が変わるだけだし、意味が分からないかもしれませんが、Aがそういってくれて結構嬉しかったです。私の自己満足かもしれませんが。 そりゃあ嬉しいでしょうね。
> でもEが親友って事はこのさき絶対かわりません。 > それだけEはすべてに含めいなくてはならない子です。 > そのくせにAも心友じゃなかったらいやだというのは私はわがままですね。 Aさんだってこれからも付き合っていったら格上げになるかもよ。
私は友人にもランクはあると思います。 @挨拶したり、会話する程度(友人というよりタダの知人ですね)。 A一緒にいると楽しい、一緒に遊ぶ、友人(この辺から友人といえると思います)。 B苦楽をともにした、助け合う、互いに尊敬できる、いわゆる親友。 はっきり言って@〜Aはポイポイ変わるので多くを期待しないほうがいいでしょう。 だからと言って蔑ろにして良い、という意味ではありません。 @〜Aの友人達もいつ、仲が深まってBになるとも限りませんので。 Bは親友ですが、これは人生を通しても1〜3人いるかいないかです。 そしてあなたが良友を望むとき、あなたも良友であろうという努力が必要だと思います。
> これからもっと相手をわかってあげようと思います。Aばかりに求めないようにします。 ええ、是非仲良くしてください。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/06/12 19:40 (infoweb)
- 名前: 2番
- はい(*´∀`*)
ありがとうございました。
Aは大切な友達なのでこれからはAの気持ちを分かりたいです。
明日から頑張りますm(_ _)m
本当にありがとうございました。
|