Re: 共働きのつらさ ( No.1 ) |
- 日時: 2014/06/18 10:38 (vectant)
- 名前: ひよこ
- 結婚前と結婚後では、生活が違ってくるものです。
生活レベルを落としたくない。。 もちろん、最低限のレベルというのは誰しもあるとは思いますが、 おそらく奥様の基準は、独身時代のレベルということなのでしょう。 お一人暮らしをされていたのですか、それともご実家に暮らされていたのでしょうか?
結婚をして、今後子供を設けることとなれば、一時的に奥様は 仕事を休む必要もありますし、あなたの収入内でやりくりする必要が あります。
30歳で収入が500万とのことで、決して少なくないですし、通常の 生活レベルを保てる範囲だと思います。
あなたの収入のことでとやかく言うことは、ご両親であっても よくないことです。 奥様はそれを承知でご結婚をされているのですから、高給とりの 人と結婚するのが結婚の目的であれば、奥様がそうすればよいことですし、あなたに対して失礼です。
結婚の費用を、相手側の両親に持ってもらったとのことですが、 それは、奥様の希望の結婚式をするためだったのでしょうか それとも、あなたが納得する結婚式をするために、無理を言ったのですか?
奥様の希望で、予算オーバーしご両親が出すことを 申し出たのであれば(奥様がご両親に頼んだのであれば) 事情が違いますし、それほど気に病むことでもないのではないですか?
結婚式ではなくて、結婚後の生活のほうが大切ですからね。。
|
Re: 共働きのつらさ ( No.2 ) |
- 日時: 2014/06/18 10:57 (au-net)
- 名前: ぐーぐー
- ひよこさん
メッセージありがとうございます。
嫁は実家暮らしで、実家もですが、祖父の家柄がすごいもので、生活に不自由はなく、むしろかなり裕福に育ってきています。
自分で言うのはなんですが、ご両親からは自分の素直さが気に入られて結婚することになりました。 結婚が決まってから、嫁の本質が少しずつ見えてきて、今では結婚に少し後悔があるくらいです。
今は念願の子供を嫁のお腹に授かり、少し気がまぎれていますが、もともとレスだったこともあり、
結婚の費用は、嫁が式場はここがいいと言って決まりました。 額は同年代より1.5倍くらいなのではと思います。 嫁の為に費用を貯めていたと言われても、僕の実家は母子家庭でして、そこまで費用も出せませんでした。
新居の家具とかも向こうもちだったので、今の家で僕の持ちこみは、テレビくらいです。
今は念願の子供を嫁のお腹に授かり、少し気がまぎれていますが、もともとレスで、運良くできた感じです。
子供をお腹に授かって、子供のことを考えるようにはなっていますが、本質が変わっていないので、心配です。
|
Re: 共働きのつらさ ( No.3 ) |
- 日時: 2014/06/18 13:11 (au-net)
- 名前: 匿名
- 生活レベル落としたくない、気持ちわかります。
お金の使い方を変えたくない、働いてるからこそ できた贅沢。ほしいもの、おいしいもの。 それを手放したくないのはわかります。
500万の収入で買うことが忍びないもの自由に 買えるのは働いてるからこそですしね。 ただ、言い方は悲しいですね。
|
No.2に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/06/18 13:43 (vectant)
- 名前: ひよこ
> 嫁は実家暮らしで、実家もですが、祖父の家柄がすごいもので、生活に不自由はなく、むしろかなり裕福に育ってきています。
一人暮らしを経験されてない人で、しかも不自由のない 裕福であれば、金銭感覚が通常の人よりずれているでしょうね。 慣れというのは。。。恐ろしいものです。
> 自分で言うのはなんですが、ご両親からは自分の素直さが気に入られて結婚することになりました。
ご性格を気に入られているのは、素敵なことです。
> 結婚が決まってから、嫁の本質が少しずつ見えてきて、今では結婚に少し後悔があるくらいです。
経済的な苦労をしらずに生きてきたわけですから、すぐに 新しい環境に順応するのは。。時間がかかりますね。
> 今は念願の子供を嫁のお腹に授かり、少し気がまぎれていますが、もともとレスだったこともあり、
おめでとうございます。 奥様は、ご出産前まで仕事を続けられたいのでしょうか? 出産後は職場復帰をされたいのか、少し育児に集中されたいので しょうかね。
> 結婚の費用は、嫁が式場はここがいいと言って決まりました。 > 額は同年代より1.5倍くらいなのではと思います。 > 嫁の為に費用を貯めていたと言われても、僕の実家は母子家庭でして、そこまで費用も出せませんでした。
そうでしたか。 本来であれば、夫婦で話し合って、希望と予算で折り合いをつける というのが筋ですが。。。ご両親が奥様の希望をかなえたいために 決定されたのですね。
結婚の費用に関しては、引け目を感じることはないと思います。 本来であれば、あなたのことを考えて、せめて相場で抑えるのが。。 思いやりというものだと思います。
> 新居の家具とかも向こうもちだったので、今の家で僕の持ちこみは、テレビくらいです。
ぐーぐーさんも、以前はお母様と暮らしていらしたのでしょうか? 新居を構えるのは、やはりいろいろ費用がかさむものですよね。
通常は必要なもの(キッチン用品、洗濯機、ベッド)をそろえて、 あるもので済ませて、あとあと買い足せばよいことだと思います。
> 子供をお腹に授かって、子供のことを考えるようにはなっていますが、本質が変わっていないので、心配です。
奥様もまだ30歳くらいでしょうか。
結婚をすれば、配偶者と折り合いをつけなくてはいけませんし、 子供ができれば、いっきに。。。子供中心の生活になります。
高価なものを買うより、生まれてくる子供に対してはもちろん、 自分や配偶者の健康を大切に思うようになります。 子供のためにいろいろな用意をするほうにお金を回すようになるものです。
生活レベルうんぬんよりも、生活を維持するために必要な 本質的なこと(健康、夫婦の協力関係)に向き合わざるを得なくなるとは思います。
夫婦になってからも、子供を持ってからも。。。新しい 家族との関係で人間は成長するものです。 金銭的には、感覚が違うとしても、もし奥様が家族や人への 基本的なおもいやりがあるひとであれば、少しずつ変化もするかも 知れません。
|
Re: 共働きのつらさ ( No.5 ) |
- 日時: 2014/06/18 15:22 (mesh)
- 名前: ファルコン
- グッと堪えるのもご主人の役目だと思いますよ?
奥さんも家計を助けるために頑張ってらっしゃるから、たまには 休日の時は、2人でのんびり、デートするのも良いですよ?
男は誰でも結婚したら奥さんの指示に従う。そして感謝の心を 忘れない。ではどうすればいいのか?。貴方が変わればいいんです。 毎日献身的に奥さんに尽くせば、奥さんも変わります。
今の時代、昔の亭主関白とは違い、男が家事の仕事するという 当たり前の時代になってるんです。ビックダディの清さんを 知ってますよね? 2度も離婚を経験しても、ちゃんと子供たちの 面倒を見てるじゃないですか?。時には喧嘩をしてもいいんです。 たとえ考え方が違えども、夫婦は夫婦なんですから
|