No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/07/03 22:40 (home)
- 名前: なっちゃん
- > 私は人から褒められないと自分を許すことができません。
> こんな自分が大嫌いです。 > 例えばテストで一位をとっても > 先生から褒められないと自分を許せなくて、 > 意味もなく自分を責めているんです。 > とにかく、人から認めてもらえて > 初めて出来たって思うことしかなくて、 > 自分で喜ぶことができなくて、 > 何のために一位とったのか分からないです。 > いい子でいることに疲れました。 > 嫌われるのが怖いから、 > 生きている意味が欲しいから > いい子でいるけどもう疲れました。 > 楽になりたいです。 > どうしたら自分の事許せるようになれますか? > 褒めてあげることができますか? > 本当に自分が許せないんです。
あなたは、完璧主義のタイプではありませんか? 認めてもらいたいという事は、幼い頃、ご両親の言う事をなんでも聞いていたんでしょうね。そうなると、大人になってから反抗期が出て来る人もいるんですよ。私は、出来なかった自分を認めて、受け入れてあげることも大事だと思いますよ。うまく言えませんが。
|
Re: 生きている価値がない ( No.2 ) |
- 日時: 2014/07/03 23:00 (openmobile)
- 名前: 酒田市でしょうか
- 大人になったらセールスレディが最高かも、頑張った分はしっかり誉めてもらえます。
未来は大成功の予感はりますが、今が苦しいですねえ
|
Re: 生きている価値がない ( No.3 ) |
- 日時: 2014/07/03 23:32 (au-net)
- 名前: 雨の音
- 頑張らなくていい
苦しいなら思いっきり泣けばいい
認めてもらえなくてもいいじゃん あなたはあなただよ
自分自身を…頑張ってる自分自身をもっと認めて誉めてあげて 他人から誉めてもらえなくても自分がいる。
いい子になろうとしなくていい。 あなたらしさが一番大事。 あなたがしたいようにすればいい。
他人の言う事なんて気にしなくていい
生きる価値ないなんて簡単に言わないで下さい 命に価値なんてつけないで下さい
あなたはロボットじゃない もっと自由になっていいんだよ
ここまでよく頑張ったと思う それほど悩んでたくらい頑張ったんだね、
でも、今からでも自分を変えられる
自分を大切にして下さい。あなたはロボットじゃない。
|
Re: 生きている価値がない ( No.4 ) |
- 日時: 2014/07/04 17:15 (softbank220050066055.bbtec.net)
- 名前: kidoku
- はやくいい子をやめれるといいですね。
無理がたたって悲惨な目に合うかもでしょうか・・・。
|
Re: 生きている価値がない ( No.5 ) |
- 日時: 2014/07/05 21:35 (joetsu)
- 名前: 名無し
- それで、生きてる価値がないのですか。
褒められないとダメな自分が嫌い。じゃぁ、変わればいいじゃないですか。 変わろうと努力すればいいと思うし。 まず、自分自身を誉めてあげれば変わるんじゃない? 誰かが。じゃなくて。自分が。 周りに求めても周りはなんにもしてくれないからね。 嫌いなら。好きになろうとして。 生きる価値がないなんて。そんな簡単に言える言葉じゃない。 生きたいって思っても、死を迎える子供たちは。あなたのような 1つの自由が。生命が羨ましいのに。 もっと。大切にしてください。
|
Re: 生きている価値がない ( No.6 ) |
- 日時: 2014/07/13 23:02 (ocn)
- 名前: ゆう
- 今日もだった。
テストは1位だけど満足できない。 前はこんなんじゃなかったのに。 本当はもう休みたいけど休めない。 誰か許して。
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/07/13 23:13 (home)
- 名前: なっちゃん
- > 今日もだった。
> テストは1位だけど満足できない。 > 前はこんなんじゃなかったのに。 > 本当はもう休みたいけど休めない。 > 誰か許して。
ゆうさん、あなたに返信してくださった皆さんのレスはきちんと読んでいますか?皆さん、あなたの為に返信しているんですよ。人の意見、お話も聞き入れましょうね。
私からすれば、1位取れたならすごいですよ!!羨ましいww よく頑張りましたね。偉い。 これ以上頑張ることないですよ。あなたは既に頑張っているんですから、無理はいけません。休みたいときは休むことも大事です。身体壊したら元も子もないですよ。
|
Re: 生きている価値がない ( No.8 ) |
- 日時: 2014/07/13 23:21 (home)
- 名前: 時の旅人
- こんばんは 時の旅人です
加藤秀視さんという、元暴走族総長を務め、今では会社社長の言葉を紹介します。
アナタは刺身を食べるとき何をつけて食べる?
こう言うとほとんどの人が何も迷わずイメージするのが「醤油」って答える。
じゃあ、それは誰に教わったのか?と聞くと、親じゃない?とか、家族とかじゃない?とか、そもそも常識じゃないの?とか曖昧な答えが返ってくる。
ようは俺達にはあまりにも当然すぎる質問で、いつ?誰に?教わったかさえ覚えていないほど、大前提で常識だということ。
当然オレも覚えていない。
つまり、俺達は何の疑問も持たずに刺身に醤油をかけて食べてるわけ。
むしろこれに疑問を持つことが疑問だったりして(笑)
今度刺身を食べる機会があれば、自分の子どもや一緒に食事してる人に質問してみて。
なんで刺身に醤油を使うのか?って。想定内の答えが返ってくるはず。
これは何も醤油が悪いとかの話じゃないぜ。
本来は何をつけて食べたって自由だってこと。
塩で食べた方が自分にはおいしいと感じるかもしれない。
もしかしたらマヨネーズをかけたら方がもっとおいしいと感じるかもしれない。
今、
「えっ……さすがにマヨネーズはないだろ!?」
って思っちゃったチャーミングな人は、大前提の想念に囚われてる可能性大(笑)
じゃあ逆に聞くけど、「刺身に醤油」なんて常識は誰が決めたの?って話。
日本の文献のなかに、初めて「醤油」という文字があらわれたのは1597年(慶長2年)に刊行された『易林本 節用集』(えきりんぼんせつようしゅう)のなからしい。
このころに醤油は各家庭にも広まってきたと考えられてるらしい。
ま、醤油の話は例えの話なので醤油の歴史に興味がある人はGoogleを使えば5秒で見つけられるので、どうぞ。
何が言いたいかって言うと、食べ物一つをとっても想念に囚われてる、ってこと。
人生も同じで、「社会ではこうしなければならない」「これが常識。当たり前」みたいな想念に囚われて、そこから外れたら「おかしな人間」というレッテルを貼られる。
大人や権力者がつくった都合のいいルールの奴隷にされている。
食べ物も自分が一番おいしいと感じる味付けで食べればいいのと同じように、人生だって本当の答えは自分で感じて自分で見つければいい。
この想念を解放する為に、これから我々人間にとって最も重要となる価値観が「純粋意識」
あるがままを見て、感じて、純粋に物事を捉える力。
ほとんどの人が先ほど説明した想念に囚われていて、物事を純粋に見ることができていない。
そして、この純粋意識に到達する為にたった一つだけ必要なのが、
「自己愛」なわけ。
ハウンドドッグのフォルテッシモに、このような歌いだしがあるよね? 【愛が全てさ】どう思います?
|