Re: 病み期中. ( No.1 ) |
- 日時: 2010/10/09 18:58 (asahi-net)
- 名前: 西園 & フ−ル
- 携帯も依存性が強いものですしね
それで他人との関係を結べるとも思いません 人との繋がりは・・・本来そんな所には無いと思います。それは、あなたにも解っているはず。
今は、あなた自身の心を助けるときなのかもしれません・・・焦らず 自分の心に向き合ってみては?
![](./img/smile02.gif)
|
はじめまして ( No.2 ) |
- 日時: 2010/10/09 19:33 (infoweb)
- 名前: 美琴
- こんばんは<(_ _)>
私は、高校1年です。
そうですか・・・・・・ お父様の関係で USAに行かねばならぬのですね?しかし、現地で生英語喋れるようになるから、羨ましいんですが・・・(^−^)私としては・・・・・
しゃあさんが、行きたくないのなら仕方ないですね。(全寮制の高校受験してしまうとか・・・)
もうすぐ、受験ですね。
進路の事や色々な事が、ないまぜになって、ちょっと凹んでいらっしゃるみたいなので、声かけしてしまいました。
迷惑でしたら、ごめんなさい。
|
Re: 病み期中. ( No.3 ) |
- 日時: 2010/10/10 09:19 (zaq)
- 名前: SONY
- > 新しい環境で言葉も通じない
あなたは海外生活の先入観にとらわれてしまっているようです。 外国語(英語)が話せないのが悩みの1つのようですが、ずっと話せないわけではありません。 中学生だそうですが、学校ですでに英語は習っていますね。ならばこれを活用すれば問題は解決します。 また、現地の人々があなたへの配慮を忘れることはないと思います。簡単でわかりやすい言葉を選んで話してくれるはずです。それに、海外では簡単な日本語が普及してきています。 海外企業の日本進出が増えていることも影響し、日本語の普及はより進行すると考えられます。だから現地の人達も日本語をまったく知らないわけではないのです。
> 携帯もどうしたら > 買ってもらえるか。
携帯電話が登場する前の時代は、これがなくても日常生活には何も問題はありませんでした。平成より前の時代を振り返ると携帯電話などありませんでした。まして江戸時代に携帯電話などあるはずがありませんね。しかし、日本人はそれらの時代を経て今を生きています。 つまり、携帯電話とは現代の人々が利便性を求めて作ったものであり、生活必需品ではないのです。 人は携帯電話がないと生きられないのでしょうか?そうではありませんね。 精神病だから必要だと考えるなら、医師やカウンセラーと直接に話せばいいのです。そして徐々に交流範囲を広げて行けばいいと思います。 誰にでもいえることですが、携帯電話がなくとも日常生活は送れます。
> ですが、中学生のあたしなりに > 精一杯努力はしてきたつもりです
努力しているのはあなただけではないと思います。お母さんもストレスに苦しみながら努力し、義理のお父さんもさぞお考えになったことでしょう。 自分の努力だけを主張するのではなく、周囲の人達のあなたへの想いも考えてみて下さい。精神病を患うあなたを支えてくれる人達の気持ちを受け止めた上で、自分の想いをまとめてみましょう。
|