Re: したい仕事がない ( No.1 ) |
- 日時: 2010/10/29 22:18 (ocn)
- 名前: D
- こんばんは。
私は若い頃に、親の借金のカタ同然で現場監督の見習いに就職しました。 結局は自分なりに納得してその仕事に就いたのですが、 その仕事を選んだ理由について。
1.進学校を出て、一浪して大学受験に失敗したため、何の資格も知識も無かった。 2.過酷な管理職であるぶん、「全体を見る目」が育つため、 以降人の下のままで生きる人間にならなくて済むと思えたから。 3.覚え無くてはならないこと、する事が多岐にわたるため、つぶしの利く人間になれそうだった。 4.人、資材、資金を管理する仕事でもあるため、将来事業を起こす時に役立ちそうだったから。
で、この仕事を八年続けて愛想が尽きて辞めた後は、キャリア的に穴だった販売や営業をして、
その後東京に出ました。 論外に辛い事の多い仕事でしたが、結果的には役立っていると思います。
|
Re: したい仕事がない ( No.2 ) |
- 日時: 2010/10/31 00:41 (dion)
- 名前: み
- したい仕事が無いならまだいいのですが、
いやな仕事に応募してもすべて不採用になりました。 なんか、自分は働くなと神様から言われているように感じます。
|
こんばんは ( No.3 ) |
- 日時: 2010/10/31 02:38 (jp-t)
- 名前: ワゴンR
- 私は‥しいて言うならば‥放浪者さんが示した4番かなぁ。約25年前の話なるけど‥。当時は工場勤務してて畑違い仕事でした‥からなぁ。 仕事決まらないのに辞めてしまった。 それからルートとか飛び込み営業しまして天職なりました‥。 今日迄は無職ですが明日からパートですが一応‥会社に名前残るパートの仕事に月曜日から就きます。 4番と全然変わりません。現在も…。経験から、でしょうか?仕事したい仕事は地元とか考えると難しい思いますし思いました。 一部の方は、したい仕事で仕事就いてますが大半は『こんな仕事なんて』思ってるんでは無いでしょうか。仕事しないと食べれないからかな。と思います。
|