Re: 医療系の仕事に就きたいけど数理が苦手 夢を諦めるべきか ( No.1 ) |
- 日時: 2014/08/24 03:15 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 夢をあきらめるのではなくて、
せっかく文理選択があるのであれば、 理数系にすすんで、精一杯勉強して 希望の学科を受けてそれでも駄目であれば、 浪人をするのか、進路変更するのかを きめてもいいのではないですか?
夢を今の時点であきらめるのは、 早計だとおもいます。
あなたがなりたいのは医者ですか 看護師ですか?
それによってはどの程度の 数学の知識がいるのかは違うのかもしれませんが。。
これから2年半かけてする努力が無駄になる事を恐れているのでしょうか? ぜったいに努力が実るのが分かっていなければ、挑戦はしたくないですか。
夢を叶えるために必要な努力を始める前からあきらめるのであれば、 それほど夢に対して、熱意がないのかもしれませんね。
|
Re: 医療系の仕事に就きたいけど数理が苦手 夢を諦めるべきか ( No.2 ) |
- 日時: 2014/08/24 06:38 (spmode)
- 名前: 陽希
- こんにちは
医療系の仕事と言っても、完璧に理系の物もあれば文理系のものもあります 理系と言えば、医者、薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技師などいろいろあります 文理系であれば、看護師、作業療法士などいろいろあります
この時の文理は数理の突っ込んだところまでとかではなく、基本ができればなんとかなるくらいだと思います なので、医療系の仕事についても色々と調べてみてはどうでしょうか?
折角、見つけれたら夢なんですし頑張ってみましょうよ!
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/08/24 09:13 (e-mobile)
- 名前: らん
- 医療関係の理数はそんなに厳しくなく、国立でなく公立(県立)であれば、その地域の進学校にいれば合格可能なレベルだと思います。
というのは、看護師等の医療従事者が不足していた現状があるからです。しかしながら、私大の多くが医療関係の学部をつくるに至り、これからは医療従事者が余ってくる可能性があるという指摘もあります。 今は看護・医療系は就職がしやすい職の代表ですが、これから先はどうなるか不透明だと思います。 七瀬様の場合、理数が得意でない状態で医療・看護を目指すということは現実問題として英語や国語の勉強時間を犠牲にすることでもありますので、もともとわりと優れていた科目の成績まで下がってくる可能性があると思います。 夢のために努力することは悪いことではありませんが、サッカー選手になりたい男の子5歳のときから努力するのと、診療放射線技師になりたいと思った女の子が高1から努力するのでは意味合いが異なります。 現役高校生では2年程度で実力をつけないといけないという時間制限がありますし、小学生のように自由時間がたくさんあるわけではないのですから、ご自身の得意不得意と興味、将来性をよくお考えになって、あまり早期に将来をしぼらないことをお勧めします。 理系から文系学部を受けるのは世界史または日本史を要求される学部を除けばわりと簡単です。逆に数UBまできちんと学び生物か化学を履修できるのであれば、文系から医療関係を受験することも容易です。 医療系=理系だから数学苦手でも理系に行かなきゃ・・・みたいに画一的な考え方は持たない方がよろしいかと。近隣の公立の医療系大学の試験科目を確認してお決めになるのが良いと存じます。
|
Re: 医療系の仕事に就きたいけど数理が苦手 夢を諦めるべきか ( No.4 ) |
- 日時: 2014/08/24 20:34 (spmode)
- 名前: かみゅ
- 大学生で薬学部です
私も理科が苦手です 高3の時の偏差値は(物理選択でした)物理37 化学35 という…落ち込むどころかこんな偏差値が取れるんだとむしろ感動しました
「理科が苦手で、大学で勉強についていけるのか」と不安に感じられているのでしたら不安は無用です 大学は大学の勉強なので、大学生になって努力すれば十分ついていけます 私がそうでした
理系科目が苦手だからと医療系を諦めてしまうのはもったいないです! まだまだ時間はあります! 苦手克服のための勉強は必須ですが、他にも信頼のおける先生に相談してみてはどうでしょうか 真っ向に受験するのではなく、苦手科目を避けて 推薦入試 を受ける手もあります 先生でしたら七瀬さんの学校から推薦入試を受けることができる大学に精通しいるでしょうし
アドバイスになれば幸いです
|