いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 飲むことが嫌い| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 飲むことが嫌い
 

飲むことが嫌い

日時: 2014/09/05 15:13 ( ms)
名前:

昔から飲み物を飲むことが嫌いです。飲んだ後に喉が渇くようなパサパサするような感じが好きになれません。それはお茶でもジュースでも変わりません。しかしみそ汁などのスープは大好きです。
一日で一口も飲み物を飲まないことも結構あります。いくら頑張っても500mの水筒のお茶を飲み切る事が精一杯で、夏場でも飲みきれない事が多いです。基本的に、学校で二から三口くらいの水を飲み夜ご飯のあとにコップ一杯でおわりです。
そのせいで、脱水症状がよく出ます。基本的に毎日頭が痛いです。
自分でも飲まなくてはいけないと思っていますが飲んだ後の喉の感じが好きではなく、飲むことも面倒に感じてしまい気がつくと飲むことを忘れてしまいます。
これっておかしいですか?

イエローページ

Page: 1 |

Re: 飲むことが嫌い ( No.1 )
日時: 2014/09/05 16:45 (home)
名前: あみ

うーん…感じ方は人それぞれですが脱水症状になるまで飲まないのは
ちょっと変かもしれないですね。。

でも、味噌汁は好きなんですよね?

それはきっとお湯だからです。


冷たい飲み物より、温かい飲み物のほうが喉が乾きにくく、パサパサ感も無いんです。


まずは水筒にいれる飲み物を温かいものに変えてみてください
   メンテ
Re: 飲むことが嫌い ( No.2 )
日時: 2014/09/05 16:45 (openmobile)
名前: 中2女子

熱中症には気をつけて
下さい。まだ暑い日も
あるみたいですから。
熱中症は脱水になる前に
水分とった方が良いと
聞きました。
   メンテ
Re: 飲むことが嫌い ( No.3 )
日時: 2014/09/05 17:45 (e0109-106-188-124-238.uqwimax.jp)
名前: 小悪魔

のど渇いたりしないんですか?
水分少なすぎですよ。
それじゃ、脱水症状になってもおかしくない。
毎日、頭痛はつらいじゃないですか。
薬飲むときだって水飲むでしょ。
それも、苦痛ってことですか?
最低でも1リットルくらい水分を取らないと。
お肌にも悪いし、便秘しますよ。

   メンテ
No.0に対する返信 ( No.4 )
日時: 2014/09/05 18:37 (home)
名前: 華菜

> 昔から飲み物を飲むことが嫌いです。飲んだ後に喉が渇くようなパサパサするような感じが好きになれません。それはお茶でもジュースでも変わりません。しかしみそ汁などのスープは大好きです。
> 一日で一口も飲み物を飲まないことも結構あります。いくら頑張っても500mの水筒のお茶を飲み切る事が精一杯で、夏場でも飲みきれない事が多いです。基本的に、学校で二から三口くらいの水を飲み夜ご飯のあとにコップ一杯でおわりです。
少ないですね。喉が乾燥しているんですね。喉渇かないんですか?

> そのせいで、脱水症状がよく出ます。基本的に毎日頭が痛いです。
> 自分でも飲まなくてはいけないと思っていますが飲んだ後の喉の感じが好きではなく、飲むことも面倒に感じてしまい気がつくと飲むことを忘れてしまいます。
> これっておかしいですか?

脱水症状や頭痛だけでなく、腎臓にも良くないですよ。健康な人の腎臓でも、老廃物を身体の中から出す働きをしているので、飲まないと病気になりますよ。

   メンテ
Re: 飲むことが嫌い ( No.5 )
日時: 2014/09/05 19:21 (ocn)
名前: ぶるまん

単純に水分だけを取ろうとしてるからじゃね?

脱水症状に陥るのは水分不足もそうだけど
塩気が足りないときにもなる

人体の塩分濃度って限界値が決まってるから
塩分が無いのに水分取ろうとしても体が拒否ることがある


   メンテ
Re: 飲むことが嫌い ( No.6 )
日時: 2014/09/05 21:48 (au-net)
名前:

嚥下障害だね。
味噌汁やスープならOKなのは
温度の違い、食器の形やスプーンを使うことが理由かな

一度お医者さんで相談しましょう


http://www.emec.co.jp/swallow/08.html

   メンテ
Re: 飲むことが嫌い ( No.7 )
日時: 2014/09/06 06:28 (ms)
名前:

回答ありがとうございます。
パサパサする感じはお湯でも水でも変わらないです。でもスープでは感じないのでお皿とか具材が入っているとかが関係するのでしょうか?
喉はそこまで渇かないです。夏場だと渇くことはあるんですが、一口飲めばもういいやって感じです。冬場は喉が渇いたと思うことはほぼないです。喉が渇くから飲むというより、飲まなくてはいけないから飲んでいるという感じです。
正直いうと、ご飯後ってお茶とか飲むじゃないですか?それすらも面倒です。なのでお味噌汁があるご飯の時はお茶は飲まないことが多いです。すぐに腹痛や頭痛になるので結構薬を飲むんですが、その水も苦痛です。
嚥下障害なんて初めて聞きました。でも少し当てはまることがありました。考えてみれば結構むせます。あと、小さいときから飲み込むことが苦手でした。噛んだあと飲み込むことが出来なくて肉や、キノコや、イカなどを食べるときに苦労してました。最終的に飲み切れなくて出してしまうことも多かったです。それと今高一なんですが、中ニまで錠剤が飲めませんでした。そういうのも関係してるんですかね・・・?
逆に皆さんは飲み物を飲むときに喉に違和感は感じないんですか?友達が飲み物を飲んでいるのを見ると何で常に飲み物を飲めるんだろうと不思議になります。
   メンテ
Re: 飲むことが嫌い ( No.8 )
日時: 2014/09/06 08:36 (mesh)
名前: 美琴

水分は1日一リットル以上はとっていますが、飲んだあとに喉に違和感を覚えたことは今までありません。

お医者様で喉の様子を見てもらってください。そのままでいると体に良くありません。
水分はきちんと取らないと血液がどろどろになって体にとても悪いです。

嚥下障害は放置することが良くないそうです。
早めに一度大きな病院で検査してもらい、専門家に指示を仰いだほうが安全です。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



飲むことが嫌い| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板