Re: ( No.1 ) |
- 日時: 2014/09/23 23:16 (ezweb)
- 名前: アクア
- 自分に目標を作る事は大事だと思います。
私も、何かしらの目標を持っています。 でも、実行するのに時間がかかるんですよね。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.2 ) |
- 日時: 2014/09/23 23:17 (ppp)
- 名前: ショウ
- 本気で表現したいものがなくても、需要にあったものを器用に作れば作家にはなれると思う。
クリエイターって難しいよね。本気で表現したいものを表現する素晴らしい人より、話題性があるほうが間違いなく売れるし。
他の目標を見つけるなら、まずは目標を見つけることが目標だな。 ただ、目標にしばられず、純粋に色んなことに興味を持ってやってみる。 できない、したくない、を乗り越えて。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/09/23 23:25 (dion)
- 名前: ぬま
- > 自分に目標を作る事は大事だと思います。
> > 私も、何かしらの目標を持っています。 > でも、実行するのに時間がかかるんですよね。
私も時間はかかりました。ですが、思い続ける限り必ず実行してしまうものですよ。 ワイングラスを想像してください。いつかやってみたいなと思う度にそこにワインが注がれ、溢れ出すタイミングが来ます。 その時が動き出せる時です。
|
Re:No3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/09/23 23:30 (ezweb)
- 名前: アクア
- アドバイスありがとうございます。
|
No.2に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/09/23 23:55 (dion)
- 名前: ぬま
- > 本気で表現したいものがなくても、需要にあったものを器用に作れば作家にはなれると思う。
> クリエイターって難しいよね。本気で表現したいものを表現する素晴らしい人より、話題性があるほうが間違いなく売れるし。 > > 他の目標を見つけるなら、まずは目標を見つけることが目標だな。 > ただ、目標にしばられず、純粋に色んなことに興味を持ってやってみる。 > できない、したくない、を乗り越えて。
売れるパターン、面白いパターン。そういうものはありますよね。 それらを適当に組み合わせれば、読める作品は作れるかもしれません。 ですが、本物の作家が持つ世界には近づけません。 仰るように広い興味は大切ですね。そして興味からその物事を知って、自分はどういう考えを持つか。他人はどう考えるだろうか。そこを深く深く掘り下げられる、無意識的に掘り下げてしまう人が作家なのかなと思っています。
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/09/24 00:01 (dion)
- 名前: ぬま
- > 本気で表現したいものがなくても、需要にあったものを器用に作れば作家にはなれると思う。
> クリエイターって難しいよね。本気で表現したいものを表現する素晴らしい人より、話題性があるほうが間違いなく売れるし。 > > 他の目標を見つけるなら、まずは目標を見つけることが目標だな。 > ただ、目標にしばられず、純粋に色んなことに興味を持ってやってみる。 > できない、したくない、を乗り越えて。
続き。
諦めきれない気持ちもあって、前に踏み出せないのかもしれません。 決別する気持ちが固まってません。 すいません。感情の整理もままならず。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.7 ) |
- 日時: 2014/09/25 06:31 (softbank220050066055.bbtec.net)
- 名前: kidoku
- スランプ中という状態では?
プロを目指すなら売れるものを書くことになるので 自分を曲げてでも表現しないといけないので 苦痛が伴うでしょうね。
とりあえず、表現したくなった気持ちになれば 書いていればいいと思うんですけれども。
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/09/26 12:30 (au-net)
- 名前: ぬま
- > スランプ中という状態では?
> > プロを目指すなら売れるものを書くことになるので > 自分を曲げてでも表現しないといけないので > 苦痛が伴うでしょうね。 > > とりあえず、表現したくなった気持ちになれば > 書いていればいいと思うんですけれども。
スランプは実力ある人が本来の力を発揮できない状態だと思います。 私には当てはまらない言葉かもしれません。土俵にも立っていませんね。 曲げるのが苦痛な程の確固たる自分の世界を持っていたら良かったです。 お恥ずかしい話しですが、それがありません。 仰る通りですね。職業ではないのだから、書きたければ書き、書きたくなければ書かない。 それだけのはずなんですが、自分に気質がないことが認められないから、みっともなく悩むのかもしれません。 思い入ればかりが先行し、純粋に表現したいという気持ちが置いてけぼりでした。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.9 ) |
- 日時: 2014/09/26 13:18 (softbank220050066055.bbtec.net)
- 名前: kidoku
- 作家を目指しているからこその
言葉ひとつひとつに丁寧な解釈があるのかもしれませんが それのせいで自分の首を締めてるような気がしてなりません。
結局、人に見せるものとしての クリエイティブなことをするのですよね?
単純に、何もせずにあきらめて人生終わるのか 何か残して人生終わるのか
もしくは形にして自分だけ楽しむのか。
選択肢はいろいろあると思うのですが、結局自分の心次第かとおもいます。 作家を目指す夢以上のものをみつけられてもいいですしね。
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/09/27 23:09 (dion)
- 名前: ぬま
- > 作家を目指しているからこその
> 言葉ひとつひとつに丁寧な解釈があるのかもしれませんが > それのせいで自分の首を締めてるような気がしてなりません。 > > 結局、人に見せるものとしての > クリエイティブなことをするのですよね? > > 単純に、何もせずにあきらめて人生終わるのか > 何か残して人生終わるのか > > もしくは形にして自分だけ楽しむのか。 > > 選択肢はいろいろあると思うのですが、結局自分の心次第かとおもいます。 > 作家を目指す夢以上のものをみつけられてもいいですしね。
私の自尊心を傷つけない言葉を選んで下さったのだと解釈しています。ただスランプという言葉は自分にはおこがましい、そう思ってしまいました。どう首を絞めているのか、悩みの当事者には見えづらいですね。作家志望とか言いながら、理解力がなくてすいません。 自分は作家とは矛盾する気質を孕んでいる気がします。自己主張があまり好きでなく、妄想を楽しむ方でもありません。 患者さんを治す優しいお医者さんに憧れはあるけど、負傷した患部を見たり、メスで体を切ったりするのは苦手。という感じでしょうか。 手探りで書きあげた短編などはいくつかあります。それを以て自分は何かを残したという気持ちにはなりませんでした。どうすれば自分が満足できるのかが焦点ですね。 読むことと書くことを通して自分なりの世界の見方、人の見方、見識を深めたいのがまず一点。それらの材料を料理して自分の味を出せるシェフになれたら格好良いな〜、と思っているのが今の自分です。 その領域に達していませんが、その領域を楽しめるかどうかに疑問がわいてきました。作っている段階で明らかに失敗だとわかりながらも、それを越えられません。そういう時はただ辛く、作っていて面白くもなんともありません。 そういう時間と向き合い、向き不向きみたいなものを考えるようになり、余計に自信がなくなってきた次第です。
それ以上に成し遂げたいことですか。今のところはありません。 捨てるにしても、思い入れが大きくなる前なら良かったですね。 何かやりたいというのは、自分が今100億円持っていてもやりたいか?を基準にして考えています。たいていの仕事はその状況ではやりたくありません。好きな作家に憧れる気持ちや、そんな作家と同水準でモノを考えたり、表現できたりすることはプライスレスな価値がありました。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.11 ) |
- 日時: 2014/09/27 23:23 (openmobile)
- 名前: ここな
人間目標があるから頑張れる。
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/09/27 23:33 (dion)
- 名前: ぬま
- >
> 人間目標があるから頑張れる。 >
仰る通りです。 頑張ることが目的ではありません。 頑張っている状態が楽しい、頑張った先にも楽しいことが待っている。 それが目標であるべき、かもしれませんね。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.13 ) |
- 日時: 2014/09/28 02:19 (eonet)
- 名前: あきら
- 表現したいものが無い、についてなんですが・・・
表現したいものを表現する技術を持てるよう努力してるうちに 意外と表現したいものが見つかったりしますよ。
私の場合は絵ですが ぬまさんと同じような考えに一時的に至ったことがあります。
ですが、好きなものだけでなく 嫌々でも色んなものを描き続けていると 「へえ、ここはこうなってるのか・・・」 みたいに表現の幅が増えていき 再び表現したいものを見つけることができました。
試行錯誤というのは自分の持ってるものの本棚内で 自問自答するものですよね?
自分の本棚を広げなければ 答えは広がらないと思います。
好きなジャンルばかり書いていませんか?
色んなジャンルの本を読んで 色んなジャンルの文章を書いて 読み書きにとどまらず色んな人生経験、知識をつめば また表現したいものがでてくると思いますよ。
えらそうにスイマセン。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.14 ) |
- 日時: 2014/09/28 03:40 (softbank220050066055.bbtec.net)
- 名前: kidoku
- 自分も絵を描いているのでそういう悩んでたことがあったのですけれども
今もそういう悩みはつきませんが。 物を産み出すのはほとんど苦痛ですけどね。 その先にやはり喜びがあると経験しているから 苦痛で終わるものもあるけれども、まだ続けているのだとおもいます。 できないときは何年も描いてなかったり。 描かなくても一応行きていける時もあったり。 自分にとっての絵の価値も他に比べると価値は低いのかとも考える日々もありますね。 その時、その状況、その気分。 色々変化があるように思います。
|
No.13に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2014/09/28 08:48 (dion)
- 名前: ぬま
- > 表現したいものが無い、についてなんですが・・・
> > 表現したいものを表現する技術を持てるよう努力してるうちに > 意外と表現したいものが見つかったりしますよ。 > > 私の場合は絵ですが > ぬまさんと同じような考えに一時的に至ったことがあります。 > > ですが、好きなものだけでなく > 嫌々でも色んなものを描き続けていると > 「へえ、ここはこうなってるのか・・・」 > みたいに表現の幅が増えていき > 再び表現したいものを見つけることができました。 > > 試行錯誤というのは自分の持ってるものの本棚内で > 自問自答するものですよね? > > 自分の本棚を広げなければ > 答えは広がらないと思います。 > > 好きなジャンルばかり書いていませんか? > > 色んなジャンルの本を読んで > 色んなジャンルの文章を書いて > 読み書きにとどまらず色んな人生経験、知識をつめば > また表現したいものがでてくると思いますよ。 > > えらそうにスイマセン。 > > > >
偉そうだなんてとんでもありません。気持ちのこもったアドバイスに感謝しています。 なるほど。創作を志す人が通過するジレンマみたいなものですかね。 私も読んだり書いたりをするうちに、新しい発見をすることがあります。表現の幅が増えた時や、自分の中から予想外に良いものが取り出せてしまった時などは嬉しくなりますよね。 嫌々でも続けてみる。 これは何だかピンと来るお言葉でした。 学生時代は文系ではなく、全国クラスの体育系が集う環境でした。メディアでは華やかな部分しか写されませんが、トップアスリートでも日々の練習を嫌々する人はかなりいました。スポーツの場では、嫌々でも根性で苦難を乗り越えることは当たり前のこと。日々の練習を通して知識や技術を高め、自分のプレイスタイルを確立するという点においては同じことですよね。心のどこかで、芸術は才能が全てとでも思っていた節があったかもしれません。 仰る通りです。ジャンルは限定していませんが、好きな作家に読書が偏ってしまうことはありました。また、つまらないと思う本は読みませんでした。たまには何故つまらないのかを考察するのも勉強かもしれませんね。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.16 ) |
- 日時: 2014/09/28 09:03 (au-net)
- 名前: 匿名希望
- 頑張って下さい
|
No.14に対する返信 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/09/28 09:30 (dion)
- 名前: ぬま
- > 自分も絵を描いているのでそういう悩んでたことがあったのですけれども
> 今もそういう悩みはつきませんが。 > 物を産み出すのはほとんど苦痛ですけどね。 > その先にやはり喜びがあると経験しているから > 苦痛で終わるものもあるけれども、まだ続けているのだとおもいます。 > できないときは何年も描いてなかったり。 > 描かなくても一応行きていける時もあったり。 > 自分にとっての絵の価値も他に比べると価値は低いのかとも考える日々もありますね。 > その時、その状況、その気分。 > 色々変化があるように思います。 > >
私がただ単に、物を生みだす苦痛になれていなかったのかもしれませんね。自分に表現できることなんて……と捨て鉢になっている癖に、まだその先の喜びは欲しいと思っている。 できない時は何年も描いていない、ですか。そうなってしまうと、自分には向いていなかったとか、こんなこと始めなければ良かったと思ってしまいそうですね。 自分は文章を書きたい気持ちと、自分が本当にやりたいこと(尚且つ才能を活かせること)をやりたい気持ちがあります。才能を活かせることの方が深く潜ることができ、面白そうだからです。後者が何なのかはわかりません。それは前者の文章を書くことなんだと思いたいのですが、違ったら嫌だなという不安があります。 才能という程のものかはわかりませんが、中学・高校と美術の成績は5でした。5以外とったことがありません。小学校の頃から絵を描けば金の折り紙を貼ってもらいました。別に何の努力もしていません。周りが5以外の評価をされるのが信じられないという気持ちでした。流石に高校の美術部には敵わないなとは思いましたが。 他には小論文です。書けばだいたいA評価。それ以外の評価は記憶にありません。色々な試験がありましたが、小論付きの試験には助けられてきました。簡単なテーマで400字詰め原稿二枚をビタ埋めできないという人が理解できませんでした。だいたい時間がかなり余るし、その間に三枚目も書けます。 それを才能なんじゃない?と言われるまで意識したことはありませんでした。小さな才能の一つだったかもしれません。ただ、描きたい絵も書きたい論文もないので、それらをやろうとは思いません。 自分の小説はプロとしか比べたことがないですが、果たして才能があるのかどうか。論文と小説は全く違います。小説の方は、まだまだ、人が最後まで苦痛なく読めるレベルではないなと自覚しています。 気分の上がり下がりで言えば、今は下がりですね。 このまま下がり続けて、気持ちが風化してしまいそうな不安はあります。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.18 ) |
- 日時: 2014/09/28 11:25 (panda-world)
- 名前: ジバンシィ
- うーん、スレ主さんは作家になりたいんじゃなくて、作家という職業に憧れてるだけだと思う。
本当に作家になりたい人は作品を産み出すことが楽しくて仕方ない人だと思うよ。 作家になりたい、でも作品は書けないっていうのは矛盾してる。 他人に自分を注目してもらうためだけに作家という職業になろうと思っても難しいんじゃないかな。
|
No.16に対する返信 ( No.19 ) |
- 日時: 2014/09/28 11:50 (dion)
- 名前: ぬま
- > 頑張って下さい
ありがとうございます。
|
No.18に対する返信 ( No.20 ) |
- 日時: 2014/09/28 12:18 (dion)
- 名前: ぬま
- > うーん、スレ主さんは作家になりたいんじゃなくて、作家という職業に憧れてるだけだと思う。
> 本当に作家になりたい人は作品を産み出すことが楽しくて仕方ない人だと思うよ。 > 作家になりたい、でも作品は書けないっていうのは矛盾してる。 > 他人に自分を注目してもらうためだけに作家という職業になろうと思っても難しいんじゃないかな。 > >
仰る通りです。自分は憧れる人、消費者なのだなと気付き、悶々としています。他人に注目してもらえるかどうかは、私としてはさほど重要な問題ではありません。むしろ人に注目されるのは苦手な方で、なるべく表舞台には立ちたくない人間です。作品を面白がってもらえれば御の字ですけどね。自分の技術が上がったバロメーターのようなものでしょう。 自分が作家になりたい理由は、恐らく前述した見識を深めたいの部分にあるかもしれません。ただ読書を通じてインプットするだけでは駄目なんですよね。アウトプットしてこそ深められます。何でもそうですよね。本や人から知識を得て、実際にバットを振ったり、ボールを蹴ったりするから、その意味がわかる。集めた見識はそれを表現してこそ意味があると思います。 書くことが楽しくて仕方がないというタイプではありませんね。もっともっと想像力が働けば楽しいのにとは思います。好きな人は無味乾燥な日常を淡々と書くだけでも楽しいのかもしれませんが、私はそうではありません。カレーを作ってみたいと思っているけど、レシピがわからず、焚き方を間違ったご飯に、切り方も知らないジャガイモを適当に入れ、ルーのかわりにソースを入れて見た目だけ取り繕った。そんな作品が今出来上がっていると思います。明らかに間違っているけど、間違いながらもそれを楽しめるかどうか。そこが一般人と作家向きな人の違い、かもしれませんね。 今にして思えば、理想が高過ぎた感が否めません。 他人の評価や自分の評価など気にせず、作ること自体を楽しむべきでした。好きこそものの上手なれですものね。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.21 ) |
- 日時: 2014/09/28 14:13 (panda-world)
- 名前: ジバンシィ
- うん...。
経験不足と言うか、実戦不足と言うか....。 正直、あなたに魅力ある文章が書けるようには思えない。 自分でも感じてるようだけど、物書きとしての知識もセンスも足りないし、それ以上に人間的におもしろ味がない。 文章には書き手の人間性が表れるから、技術や経験が未熟でも読み手に興味をわかせてグイグイ引きずり込まれるものもあるんだけど、あなたの文章からは何も感じない。 ただ単に自分を擁護して、それを他人にも容認して欲しいだけで、訴えたいものがなくて、何を主張したいのかさえわからない。 例え話しひとつとっても下手だし...。 そもそも想像力がない人間に作家は無理ではないでしょうか? 辛辣なアドバイスになってしまいましたが、作家は常に評価される仕事です。 率直な感想を伝えさせて頂きました。 これであきらめて別の道に進路を変えるのも、また、奮起して力のある文章を産み出す起爆剤になるのも意味があると思い返信します。
|
No.21に対する返信 ( No.22 ) |
- 日時: 2014/09/28 18:02 (au-net)
- 名前: ぬま
- > うん...。
> 経験不足と言うか、実戦不足と言うか....。 > 正直、あなたに魅力ある文章が書けるようには思えない。 > 自分でも感じてるようだけど、物書きとしての知識もセンスも足りないし、それ以上に人間的におもしろ味がない。 > 文章には書き手の人間性が表れるから、技術や経験が未熟でも読み手に興味をわかせてグイグイ引きずり込まれるものもあるんだけど、あなたの文章からは何も感じない。 > ただ単に自分を擁護して、それを他人にも容認して欲しいだけで、訴えたいものがなくて、何を主張したいのかさえわからない。 > 例え話しひとつとっても下手だし...。 > そもそも想像力がない人間に作家は無理ではないでしょうか? > 辛辣なアドバイスになってしまいましたが、作家は常に評価される仕事です。 > 率直な感想を伝えさせて頂きました。 > これであきらめて別の道に進路を変えるのも、また、奮起して力のある文章を産み出す起爆剤になるのも意味があると思い返信します。 > > > > >
慧眼な方ですね。全くその通り。 自分でもそう思ってます。 が、まだ諦める気にはなれそうにありません。 潔くポッキリ折れてくれれば楽なのですが、まだ苦しみそうです。 もっと素晴らしいものが見つからない限り、手放せないと思います。薄い希望でも希望なのです。売れる売れないというより、自己満足感ですね。 やりたくない仕事、当分返せない借金、病院通いの毎日…面倒くさいです。 学生時代にバーンアウトしてから、何か目標を持ってないと自分を保てない状況が10年続いてます。目標とか目的がないと、生きてても意味がないという思考になります。社会の底辺、友達もほとんどおらず、ストレス解消とかも知りません。なのでまだしがみつくのかなと思います。 以前急性アル中で倒れました。意識は朦朧とし、体は冷たくなり、とても恐ろしい体験でした。怖い、死にたくない、死ぬかも?と極限まで精神が張り詰めましたが、これで解放されるという安心感が最後にやってきました。 が、身内が心配したのは言うまでもありません。 その様子を思い出すとやはりまだ死ねません。 もう少し叶いもしない夢と格闘しながら、新しい何かを見つけたいと思います。返信内容が支離滅裂で失礼しました。 私自身の気持ちの整理が目的なので、対話になっていなかったかもしれません。 ご容赦下さい。
|
No.0に対する返信 ( No.23 ) |
- 日時: 2014/09/29 00:15 (softbank126127132026.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
ぬまさんが今おいくつなのか分かりませんが、若い方だと想定します。 挫折しかけているようですが、諦められるのなら諦めて違う生き方をしたらいいと思います。 何かを発信する、モノを創造する事を辞めた人生が苦痛でないのならそちらへ進むべきです。 それが息苦しくて仕方が無いと思ったのなら 、 ぬまさんはこの先クリエイティブな世界からは抜け出せません。 そこで頑張るしかありません。そういう気質なのです。諦める事を諦めましょう。
クリエイターには『誰かに必要とされるものを作る人』と 『誰にも必要とされなくても叫び続ける人』がいます。 前者もそうですが、後者になるにはかなりの打たれ強さが必要です。 誰からも評価されなくていい、自分は自分の作りたい物を作るんだという 強くて傲慢な意思です。感動の元にはこれがあります。 この先試行錯誤していくうちにその粋に辿り着くかもしれません。
それでも初めから脚光を浴びる人なんかは一握りの運のいい人だけです。 仕事として必要とされるものを作りつつ、心のどこかでその情熱を 持ち続けている人が大半ではないでしょうか。今すぐに、若いうちにと 結果を求めると自分が苦しくなります。
中学高校の美術はかなり優しいし金の折り紙は丁寧にそれっぽく描けば誰でも貰えるものです。 そこそこ絵が描けてそこそこ文章を書ける人というのは珍しくはない。勘違いも甚だしいです。 『才能』は努力を知らない他人が勝手に作り上げた妄想です。 サヴァン症候群だって障害を補うために努力した結果、1つの能力に特化しているわけですし。 時々絵画の世界で幼稚園児の天才児!みたいなのはありますが、あれは裏で 大人の私利私欲が渦巻いています。ビジネスです。
ずっと閉じこもっていると視野が狭くなって柔軟な発想も産まれません。 表現したい事がない理由はこれかな?と思います。
キツい書き込みをしましたが、参考にならなけれ無視していいですよ。
|
No.23に対する返信 ( No.24 ) |
- 日時: 2014/09/29 19:09 (dion)
- 名前: ぬま
- >
> ぬまさんが今おいくつなのか分かりませんが、若い方だと想定します。 > 挫折しかけているようですが、諦められるのなら諦めて違う生き方をしたらいいと思います。 > 何かを発信する、モノを創造する事を辞めた人生が苦痛でないのならそちらへ進むべきです。 > それが息苦しくて仕方が無いと思ったのなら > 、 > ぬまさんはこの先クリエイティブな世界からは抜け出せません。 > そこで頑張るしかありません。そういう気質なのです。諦める事を諦めましょう。 > > > クリエイターには『誰かに必要とされるものを作る人』と > 『誰にも必要とされなくても叫び続ける人』がいます。 > 前者もそうですが、後者になるにはかなりの打たれ強さが必要です。 > 誰からも評価されなくていい、自分は自分の作りたい物を作るんだという > 強くて傲慢な意思です。感動の元にはこれがあります。 > この先試行錯誤していくうちにその粋に辿り着くかもしれません。 > > それでも初めから脚光を浴びる人なんかは一握りの運のいい人だけです。 > 仕事として必要とされるものを作りつつ、心のどこかでその情熱を > 持ち続けている人が大半ではないでしょうか。今すぐに、若いうちにと > 結果を求めると自分が苦しくなります。 > > 中学高校の美術はかなり優しいし金の折り紙は丁寧にそれっぽく描けば誰でも貰えるものです。 > そこそこ絵が描けてそこそこ文章を書ける人というのは珍しくはない。勘違いも甚だしいです。 > 『才能』は努力を知らない他人が勝手に作り上げた妄想です。 > サヴァン症候群だって障害を補うために努力した結果、1つの能力に特化しているわけですし。 > 時々絵画の世界で幼稚園児の天才児!みたいなのはありますが、あれは裏で > 大人の私利私欲が渦巻いています。ビジネスです。 > > ずっと閉じこもっていると視野が狭くなって柔軟な発想も産まれません。 > 表現したい事がない理由はこれかな?と思います。 > > キツい書き込みをしましたが、参考にならなけれ無視していいですよ。 > >
思いの外、たくさんの方からアドバイスを頂き、もう少し相談内容を丁寧に書いておけば良かったと思います。はい、年齢はまだ若い部類に入れると思います。更に言えば、作家になろうかと思い付いたのもここ数年の話です。客観的に自分を見れば、そんな大作書けなくて当たり前、経験・実力ともに0に等しいですね。何が挫折だと笑われてしまいそうです。 タイトルにはわかりやすく作家になりたかったとありますが、これは社会に作家と認知される、ということではなく、作家のような作品を作れるようになりたかったが正しいですね。それが自分には無理なのか?と考えて、弱音を吐き出したくなりました。 他の方のコメントにもありましたが、一度やめてみて、自分の気持ちがどう動くかを見守るのも良い方法に思えます。
才能に関しては、私は妄想だと思っていません。脳は年齢と共に使用する領域が狭まります。興味があることは何度のその回路が使用されて、そこに高速道路のようなものが出来るそうです。諸説ありますが、私はこの学説が近いのではないかなと思っています。幼少期の私はみなと同じ時間を授業で過ごす中で、その回路を作ってしまったのだと思います。 才能がある人の中にもどの程度通用するかは、個人差があると思います。それこそ、そこからの努力が大きく命運を分けることでしょう。私自身のそれが社会に通用するものだとは思っていません。あくまで社会レベルを視点にしたものではなく、私という個人から才能らしきものを取り出して挙げてみました。社会に通用するかはわかりません。が、苦手なことをやるよりは楽しめるのではないかと思っています。生計とは別です。自分にはこういうことが出来る、こういう目標や目的がある、そう思えることが生への活力です。消費するだけでなく、伸ばすことができる趣味活動(生き甲斐)ですね。消費は生への活力を生み出さないようです。
仰る通りかもしれません。相談内容がメンヘラ路線になりそうで書かなかったのですが、パニック障害を治療中で外出が得意ではない状態です。仕事と家のドアカードアの毎日です。遠出が怖いので、身近な場所で馴染の知り合いと遊ぶことが多いですね。抜けだしたいです。 丁寧なコメントありがとうございます。参考にならないアドバイスなんてありません。考えさせられることだらけです。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.25 ) |
- 日時: 2014/09/30 19:49 (softbank220050066055.bbtec.net)
- 名前: kidoku
- レスの方にありましたが、プロの作家としての
文章の魅了されるものがスレ主の文面からは 私も欠けてるように思いました。
学校などの成績は私も美術だけは全部トップでしたが 常に回りにいる友人が5を取るのが当たり前なので とって当たり前でしたね。 なので自分が上手いと思ったことがないですが 世界は広いものでネットで見知らぬ人から褒められて はじめて自信もちましたねw
自分がどれだけ情熱を傾けて描いたものが評価低かったり 適当ならくがきが好評だったりで絵もそんな感じなので 小説も正解はないと思います。
まだ、小説家にあこがれとの状態と若い方であることもあり 色々今が病気に苦しむ経験。 これらがいつか未来に、表現する元になればいいかなって思いました。
|
No.25に対する返信 ( No.26 ) |
- 日時: 2014/09/30 21:20 (dion)
- 名前: ぬま
- > レスの方にありましたが、プロの作家としての
> 文章の魅了されるものがスレ主の文面からは > 私も欠けてるように思いました。 > > 学校などの成績は私も美術だけは全部トップでしたが > 常に回りにいる友人が5を取るのが当たり前なので > とって当たり前でしたね。 > なので自分が上手いと思ったことがないですが > 世界は広いものでネットで見知らぬ人から褒められて > はじめて自信もちましたねw > > 自分がどれだけ情熱を傾けて描いたものが評価低かったり > 適当ならくがきが好評だったりで絵もそんな感じなので > 小説も正解はないと思います。 > > まだ、小説家にあこがれとの状態と若い方であることもあり > 色々今が病気に苦しむ経験。 > これらがいつか未来に、表現する元になればいいかなって思いました。 >
度々のコメントありがとうございます。 文章を書く人、クリエイターにオン・オフは無しのようですね(笑) いつだってユーモアと知的好奇心を忘れてはいけない。 この掲示板を通して、自分は人を面白がらせたい人間ではなく、何が面白いのかを研究したい人間なのかなと感じ始めてきました。 自分でも短編を書き、やはりちっとも面白くない作品が出来上がる。これでは駄目だと感じ、面白いと思う作家の文体を写経する日々を送ってきました。まずは、芸道で言う、守破離の守から始めなくてはならないだろうと思ってのことです。私のスタイルは勉強ばかりでした。 それよりも大切なのは、周りを面白がらせることは楽しいという気付きだったかと思います。そこに快楽を見出せないと、仮に似非作家になったとしても辛いだけですね。
わかります。自分の人生経験を織り交ぜた渾身の作品も、他人から見たら平凡だったり……逆に、ラノベやノベルゲーム層に、乱歩とか読んでる人は少ないかなぁ?と、打算的にネタを引用したノベルゲームは何故か出版社から特集記事のオファーが来たり。そんなもんなのかもしれませんね……
中島らものような刺激溢れる人生を送ったら確実に身が持たないので、細々と生きながらえながら、自分なりの面白さを追求してみたり、こういう社会は本当に正しいのか?みたいなアンチテーゼでも見つけて、作家気分にでも浸りたいと思います。
自分で言うと説得力がないのですが、性格がちょっとお堅いので病気になっている節もあります。若いうちから肩肘張ってちゃ持ちませんよね、色々と。
|
Re: 作家になりたかったけど ( No.27 ) |
- 日時: 2014/09/30 22:12 (spmode)
- 名前: よし
- 主文を読んだだけ。レスは斜め読みでたいして読んでいないと思って読んでください。
まず、表現したいことがないというのは才能とは関係ありません。目標とか自分の読んでいる小説が偏っているだけかも。自分が読んでいる、好きな小説はどんなジャンルですか?
|
No.27に対する返信 ( No.28 ) |
- 日時: 2014/09/30 22:42 (dion)
- 名前: ぬま
- > 主文を読んだだけ。レスは斜め読みでたいして読んでいないと思って読んでください。
> > まず、表現したいことがないというのは才能とは関係ありません。目標とか自分の読んでいる小説が偏っているだけかも。自分が読んでいる、好きな小説はどんなジャンルですか?
好きなジャンルというより、好きな作家を集める方ですかね。本棚を見渡して、多いジャンルはミステリーやサスペンスです。確かに、読書の幅は狭いかもしれません。恋愛モノやパニックホラーを書いてと言われて書いてみるも、ついつい意味深な謎解きを入れたくなってしまったり……汗 トリックが好きなんでしょうね。
自分で書いてて、キャラクターの薄さ、会話の平凡さ、展開のありきたりさなどが目に付きます。 話を書く者として致命的なのが、女性に興味がわかないこと(同性愛者ではない)、外出が苦手なこと、対人関係が淡白なこと……これ以上挙げると、自分が嫌になってしまいそうですが色々あります。 おおよそ作家っぽくないのは承知しているのですが、それらもコミで、文章を書くことで自分の世界を広げる訓練になれば良いなと思っています。本当は順番が逆なのでしょうけどね。
|