Re: 過去の性的虐待 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/09/28 06:55 (t-com)
- 名前: ゼータ
- んな経験してことなくても、俺から言わせれば最低野郎だ、いや、誰もがそう言うだろうな。守るべき妹に手を出すなんざまず人として最低だぜ、犯罪だ。まだ心が不安定なら家族や警察に全部打ち明けろ、家庭がどうの問題じゃないだろ、その兄がやってきた事は「犯罪」なんだ。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/09/28 20:17 (au-net)
- 名前: ぶーこ
- > んな経験してことなくても、俺から言わせれば最低野郎だ、いや、誰もがそう言うだろうな。守るべき妹に手を出すなんざまず人として最低だぜ、犯罪だ。まだ心が不安定なら家族や警察に全部打ち明けろ、家庭がどうの問題じゃないだろ、その兄がやってきた事は「犯罪」なんだ。
コメント、ありがとうございます! 犯罪なのだと思います。どんな気持ちだったのか、疑問です。普通、妹や姉にはそんな気持ち抱かないって聞きますが、何を思ってそんな行為を続けていたのか、分かりません。でも、私も頭がおかしかったと思います。そんな行為をされても、いい妹でいたくて、家族を壊したくなかったので今まで誰にも言いたくなかったんです。今でも周りから見たら仲の良い兄妹です。それを変えるつもりもありません。ですが、やっぱり旦那さんには話しておこうと思います。勇気はいりますが。今できることはそれぐらいしかないのかもしれません。 親身になってくださり、ありがとうございます。
|
Re: 過去の性的虐待 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/09/28 20:51 (urban)
- 名前: インソムニア
- 旦那さんに話す事であなたの気持ちは楽になりますか?
旦那さんが重荷を背負うことになるのは確実です。
少なくともあなたがお兄さんと縁を切るって言い出して、その理由を聞かれた時に正直に打ち明けるっていう事なら旦那さんも受け入れやすいし、自分が守っていこうっていう気になるかもしれません。
しかし仲の良い兄妹を続けていこうとしているあなたを見ながらその話を聞かされたら、まずは事実かどうか疑うし、さらにはあなたの神経を疑う事になると思います。
仲の良い兄妹を続けていくのなら、仲の良い義理の兄弟でいさせてあげた方が良いのでは?
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/09/28 23:59 (au-net)
- 名前: ぶーこ
- > 旦那さんに話す事であなたの気持ちは楽になりますか?
> 旦那さんが重荷を背負うことになるのは確実です。 > > 少なくともあなたがお兄さんと縁を切るって言い出して、その理由を聞かれた時に正直に打ち明けるっていう事なら旦那さんも受け入れやすいし、自分が守っていこうっていう気になるかもしれません。 > > しかし仲の良い兄妹を続けていこうとしているあなたを見ながらその話を聞かされたら、まずは事実かどうか疑うし、さらにはあなたの神経を疑う事になると思います。 > > 仲の良い兄妹を続けていくのなら、仲の良い義理の兄弟でいさせてあげた方が良いのでは?
コメントありがとうございます。 すごく考えさせられました。確かに旦那さんにとってはつらい話ですし、仲の良い兄妹を続けること自体がおかしいと思うことと思います。 やはり自分の中でしまい込み、なかったことにする他ないのかもしれません。 全て壊れるのは正直怖いです。
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/09/29 00:33 (softbank126013110051.bbtec.net)
- 名前: ちきんちゃん
- 理解できないのですが、話して壊れるのが怖いと言うのは、その兄のことを責めたくはなくて悪者にはしたくないからでしょうか?
どこが家族思いなのかわかりません。いくら兄弟でもそれは犯罪といってもいいと思いますけど。現にそれだけ傷ついてるのですから。 でもいまさら話してもその兄がシラをきれば証拠もないですからね。。。お互い結婚して会うことないならそれで解決といかないのは、そういうトラウマがあるからでしょうか。。。家族に言えないなら、せめて医者には話してもいいと思いますよ。薬でどうなる問題ではないと思いますけど、このままずっとはつらいと思います。。。
私は28歳の女です。中1から22歳くらいまで実兄から性的虐待を受けていました。人に話したことはありません。このようなネットにも書き込んだことがありませんでした。 > 中1の夏に学校から帰ってきて、誰もいない家で制服のままソファで眠ってしまっていました。(当時、ソファでゴロゴロしながら寝てしまうことが日常茶飯事でした)何か胸の辺りに違和感を感じて起きると、制服のワイシャツのボタンがお腹辺りまで全部外れていました。私の横には3個上の兄がTVを見て座っていました。ビックリしましたが何が起きたのかすぐに分かった私は、焦ってボタンをかけ、何事もなかったように兄に「おかえり」と言いました。 > それが始まりだったと思います。 > 兄は私が眠っている時に体を触るようになりました。私も始めのうちは、触られた瞬間反射的に起きていました。私が起きると兄も私から手を離し、「布団かけないと風邪ひくぞ」など白々しい芝居をして誤魔化していました。 > 私も寝ぼけたフリや気付いていない演技をしていました。 > でもそのうちに、私は瞬間的に起きず、目は閉じたまま頭の中だけ起きるようになってしまいました。要は寝たフリ状態です。兄の行為はどんどんエスカレートしていき、私は起きるタイミングが分からず触られるがままになっていきました。服の中にまで手が入ってきて、最終的には下着の中まで触られました。 > それでもお互い知らないふりをし続け、親にも打ち明けられず、その状態が何年も続きました。 > > 眠ることが怖く、クッションを抱えて寝たり、自分の部屋のドアに椅子や辞書など置いてすぐ開けられないようにしたこともありました。 > > 大学時代、一度うつ病と診断されたこともあり精神状態はボロボロでしたが病院の医師にも伝えず1人で隠してきました。 > > 兄も両親も教師です。兄は皆から好かれる性格で、優等生で優しくて家族思いです。両親も優しくて尊敬できる人たちです。だから私はこんな絵に描いたような素敵な家庭を壊したくなかったのでずっと黙ってきました。 > > 兄が結婚して家からいなくなりその行為は終わりました。長かったです。 > きっと兄も私が気付いていることを気付いていたと思います。 > > 幸い、私の性格は嫌なことはすぐ忘れる性格なので兄がいなくなってからは徐々に落ち着き、元気になりました。 > > ですが一年前に結婚してから夜が怖くなり、息苦しくなったり涙が出たりするようになりました。旦那さんにソファで寝ているところを起こされた時、「いやーーー!」と寝ぼけながら叫んでしまいました。 > > 今さらトラウマになっているのか、分かりませんが、今誰にも言えずかなり辛いので長々書き込んでみました。 > > 旦那さんには兄や家族の見方が変わってしまうと思い、言うことはできません。 > ただ病院に行き、薬を飲んでどーこーなることでもないと思うので何も行動に起こせずにいます。 > > もし同じような経験をされた方などいらっしゃったらお話聞かせていただければ嬉しいです。 > > 長々読んでいただきありがとうございます。
|
Re: 過去の性的虐待 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/09/29 10:00 (t-com)
- 名前: ゼータ
- No,3へ
家族関係を維持するために耐え続けろと?もう9年もずっと堪えてるんだぞ家族の為に、旦那さんに起こされるだけでトラウマが蘇るほど辛い思いしてんのに、、、その兄に会うときの主の辛さは半端じゃないと思うけどな。守り続けるなんて背負い続けろって言ってるようじゃもんだよ、そんなの無責任過ぎる。
|
No.5に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/09/29 14:08 (au-net)
- 名前: ぶーこ
- > 理解できないのですが、話して壊れるのが怖いと言うのは、その兄のことを責めたくはなくて悪者にはしたくないからでしょうか?
> どこが家族思いなのかわかりません。いくら兄弟でもそれは犯罪といってもいいと思いますけど。現にそれだけ傷ついてるのですから。 > でもいまさら話してもその兄がシラをきれば証拠もないですからね。。。お互い結婚して会うことないならそれで解決といかないのは、そういうトラウマがあるからでしょうか。。。家族に言えないなら、せめて医者には話してもいいと思いますよ。薬でどうなる問題ではないと思いますけど、このままずっとはつらいと思います。。。 >
コメントありがとうございます。 この話は本当に誰にも話したことがなく、自分でもどーしたらいいのか、どーしたいのか分からないまま綴ってしまい、疑問に思うところもあるかと思います。兄に対しての自分の感情もよく分かりませんが、久々に会う今でもやはり嫌悪感はあります。 兄として最低だとも思っていますし、もはや兄とは思えていないです。ですが周りから見た兄妹の関係は守らなければと思ってしまいます。
昔、うつ病と言われた時には夜眠れず、全てに投げやりになり学校も行かなくなってしまったため睡眠薬だけもらいに心療内科に行きました。 ただ、私は人を全然信用できなくなっていたため、カウンセラーなんて意味がないと思い、自分の中だけに気持ちをとどめ、その一度きりで病院にも行かなくなりました。
やはり病院に行くべきなのでしょうか。。
親身になって下さりありがとうございます。感謝しています。
|
No.0に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/09/30 02:54 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > 私は28歳の女です。中1から22歳くらいまで実兄から性的虐待を受けていました。人に話したことはありません。このようなネットにも書き込んだことがありませんでした。
10年もの間、一人で抱えてきたのですね。 本当にくるしかったでしょうね。
> 大学時代、一度うつ病と診断されたこともあり精神状態はボロボロでしたが 病院の医師にも伝えず1人で隠してきました。
心療内科をうけられたのですね。 でも、虐待の事実は伝える事が出来なかったのですね。 あまり、信頼できそうでない(相性が良くない)と感じたのでしょうか。
> 兄も両親も教師です。兄は皆から好かれる性格で、優等生で優しくて家族思いです。両親も優しくて尊敬できる人たちです。だから私はこんな絵に描いたような素敵な家庭を壊したくなかったのでずっと黙ってきました。
あなたの思う絵に描いた家庭は、絵に描いた餅と同じで 存在しません。 そこに、あなたの基本的な安全はなかったのですから。 > 幸い、私の性格は嫌なことはすぐ忘れる性格なので兄がいなくなってからは徐々に落ち着き、元気になりました。
いやな事を忘れる性格という。。問題ではありません。 問題を、過小評価することでは、あなたの傷が癒されるとは思いません。 自分の<身体的境界線を、侵害される>というのは、単なる嫌な事では ないです。 あなたの尊厳に関わる事です。
> ですが一年前に結婚してから夜が怖くなり、息苦しくなったり涙が出たりするようになりました。旦那さんにソファで寝ているところを起こされた時、「いやーーー!」と寝ぼけながら叫んでしまいました。
過去の押し込めていた、辛い感情がでてきたのですね。
> 旦那さんには兄や家族の見方が変わってしまうと思い、言うことはできません。 > ただ病院に行き、薬を飲んでどーこーなることでもないと思うので何も行動に起こせずにいます。
ご心配は、お察しします。 でも、見方が変わるのではなくて、そもそも 結婚前と結婚後では、今まで見えなかったものが見えてくるのは 当たり前の事です。 見方は、変わってはいけないのではなくて、現実をみても 受け入れられるように、変わっていく必要があるものです。
他人や、デートレイプであった時でも、過去の性的な苦しみを 話すのは本当に勇気がいる事だとおもいます。 それが、家族からであれば、なおさら言いにくいでしょう。
ご主人が絶対に受け止めてくれるという確信があれば、話しても良いですが、 少しでも不安があれば、時期を待つ方が良いでしょう。
あなたが私の友人であれば。。対処法のアドバイスは2つです。 1 まずは、カウンセラーに相談して、それから ご主人に相談するにあたってのアドバイスをいただく。 そして、ご主人がどのような反応があった時でも、サポートがえられるという 安全ネットを張っておいた方が良いというと思います。 (私も結婚をしておりますので。。全ての事に関して、絶対100% 理解しあえるとは限らないということも、理解しています。 夫婦であるからこそ、期待はずれの事が起こった時の ショックは相当です。。 信じるのも大事ですが、過信や過度の期待は 禁物です。 相手が万が一、すぐには受け入れられない時の心の準備を してからのほうがいいでしょう。)
2 先にカウンセラーと話して、ご主人に話したいことを説明して、 同席していただけるか確認する。 そして、ご主人と一緒にカウンセラーのところにいって 話す(カウンセラーがいる事で、あなたも落ち着いて話せると思いますし、 ご主人も取り乱しても、カウンセラーが対処できます)
そして、あなた自身がお兄さんと、ご両親とどういう関係を 続けたいのか、よく考えてください。 お兄さんと、縁を切りたいとおもっても当然です。
|
No.4に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/09/30 03:37 (dip0)
- 名前: ひよこ
> すごく考えさせられました。確かに旦那さんにとってはつらい話ですし、仲の良い兄妹を続けること自体がおかしいと思うことと思います。
ストックホルム症候群、共依存関係。。というのがあります。
自分の尊厳を傷つける存在を、相手が家族だから、配偶者(恋人)だから、 または、長期間同じ空間ですごして、相手のよい部分がみえるために 相手に同情してしまう事があります。
どんな犯罪者でも、四六時中悪人のような行動をするわけでは ないでしょう。 人への共感感情や思いやりが、悪い形で作用して 自分への尊厳を守ることがおろそかになることもあります。
そして、どんな被害者でも、聖人ではないので なにかしら失敗や間違った判断はするものです。
あなたの自分での不可解な反応や、葛藤は。。おかしいことではなくて、 非常事態に起こりえる事だとおもいます。 自分を責めないでくださいね。
> やはり自分の中でしまい込み、なかったことにする他ないのかもしれません。 > 全て壊れるのは正直怖いです。
何を壊したくないかではなくて、 あなたが、何を守るべきかを考えてください。
守るべきは、あなたの心と、あなたとご主人のこれからの 幸せでしょう。 あなたの自尊心を取り戻し、安心感を回復するのが大事です。
全て壊れるのがいやなのは、わかります。 でも、あなたが壊すのではなくて、お兄さんが すでに10年前に、あなたのお兄さんへの信頼と、家族(親)の 信頼を壊したのです。 それを、きちんと理解されるためにも、カウンセリングを うけられることをお勧めします。
ご主人の理解がえられますように。 あなたが守られますようにお祈り申し上げます。
|