No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/10/07 16:53 (e-mobile)
- 名前: 確認
- > 後輩が挨拶をしません。
> 何度かは言っているのですが、まるで聞いていなかったように挨拶をしないんです。 > 確かに、挨拶をしずらい場面もあるかもしれません。 > それでも廊下やどこを通っても挨拶をしません。 > 最初の頃は、時々抜けて挨拶を忘れる事はほんのたまにありますが、 > もう二学期も後半でまだ挨拶が出来ないというのはちょっとどうかと思います。 > 普通何度も何度も言われたら挨拶をしませんか? > それを出来ないでいるというのは一体どういう考えでいるのでしょうか? > 私はそれが気になるので投稿しました。 > 皆さんはどうお考えですか? > そして、今実際に先輩に挨拶をしていない人は > どういう根拠や、気持ちを持ちながら挨拶をしないのですか? > >どういう関係の後輩ですか
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/10/07 17:03 (home)
- 名前: 華菜
- > 後輩が挨拶をしません。
> 何度かは言っているのですが、まるで聞いていなかったように挨拶をしないんです。 > 確かに、挨拶をしずらい場面もあるかもしれません。 挨拶はするタイミングも大切ですからね。
> それでも廊下やどこを通っても挨拶をしません。 > 最初の頃は、時々抜けて挨拶を忘れる事はほんのたまにありますが、 > もう二学期も後半でまだ挨拶が出来ないというのはちょっとどうかと思います。 > 普通何度も何度も言われたら挨拶をしませんか? > それを出来ないでいるというのは一体どういう考えでいるのでしょうか? 挨拶をする意味を考えていないとか、しても意味がないとか思っているのかもしれません。もしくは、苦手や嫌いな人にだけは挨拶はしない人なのかも・・・・・
> 私はそれが気になるので投稿しました。 > 皆さんはどうお考えですか? > そして、今実際に先輩に挨拶をしていない人は > どういう根拠や、気持ちを持ちながら挨拶をしないのですか? 私も前の職場では、自ら挨拶をしても全く返さない人もいましたよ。しかも、先輩なのに。。。。 社会人でも挨拶が出来ない人もいるので、仕方ないかなとは思いますが、まだ学生のうちは社会に出る前に挨拶といった礼儀は身につけておいたほうがいいですよね。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/10/07 17:11 (au-net)
- 名前: 粗か様
- >どういう関係の後輩ですか
部活での上下関係での関係です。
|
Re: 挨拶のしない後輩 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/10/07 17:14 (au-net)
- 名前: 粗か様
- 華菜さん
社会に出ても挨拶をしない人っているんですね…… 社会に出てもこうゆう人がいると言うことを忘れないでおきます。 華菜さんありがとうございます。
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/10/07 17:21 (e-mobile)
- 名前: 確認
- > >どういう関係の後輩ですか
> > 部活での上下関係での関係です。
部活での決まりはキチンとあるのでしょうか 他の後輩はしていて その方だけ意識的にしない
部活での貴方が指導された挨拶を繰り返し指導するだけです
|
Re: 挨拶のしない後輩 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/10/07 17:51 (spmode)
- 名前: kaz
- その後輩が挨拶をしないのは、粗か様さんにだけですか?
他の先輩方や顧問の先生などには挨拶をするのでしょうか?
|
Re: 挨拶のしない後輩 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/10/07 18:05 (au-net)
- 名前: 粗か様
- 付け足しを忘れていました。
私や顧問だけに挨拶をしないのではなく、 全員の先輩に挨拶をしていません。
顧問からは後輩に挨拶が無い。とはまだ一度も言われていないので、
顧問には挨拶してるのかは、そこは分かりません。
|
Re: 挨拶のしない後輩 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/10/07 18:49 (kcn)
- 名前: ギギ
- 挨拶は人間関係の始まりですよね。
人とのつながりで最も大切なきっかけです。 あなたの、情けない、切ない気持ち、とてもよく理解できます。
実は、私がまだ社会人として数年目の頃、やはり、私がどれだけ心を込めて挨拶をしても、挨拶を返してくれない人がいました。 ある時よくしてくださる大先輩にそのことを相談したら、 (ギギさん。私も同じ経験があります。1回目はもしかしたらその人に聞こえていないのかも。2回目は考え事をして上の空だったのかも。でも、3回目は明らかに自分を無視しています。私はそう思うようにしています。無視され続けても挨拶をし続けることは立派なことですが、人間は心で生きています。無視さて続けてまで、こちらから挨拶をすることは、私はないと思うけどな。悲しいしね。)とアドバイスを受けました。
職場には挨拶もろくにできない人がいます。 挨拶が苦手な人もいるでしょうし、相手が嫌いな人だからわざと無視する人もいます。 でも、だからと言って挨拶をしなくてもいい理由には決してなりません。
ああ、かわいそうな人なんだなぁ、と思うしかないですね。
|
Re: 挨拶のしない後輩 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/10/07 19:34 (au-net)
- 名前: 粗か様
- ギギさんコメントありがとうございます。
ギギさんの投稿したものを見てみると、 確かになぁ……と思いました。 挨拶されない度に、どうすれば改善するか……と ずっと考えていましたが、 何回何度後輩に言ったとしても、直らないと言うことは 直す気がないとゆう事だと、このギギさんの投稿から分かりました。 今、頭の中で挨拶のちょっとした悩みがありましたが、 スッキリ晴れたので良かったです。 やっぱり挨拶されないのはとてもムッとしますが、 挨拶されないときには気楽に考えるように頑張ります。 本当にありがとうございました。
|
No.7に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/10/07 19:37 (e-mobile)
- 名前: ケジメ
- > 付け足しを忘れていました。
> > 私や顧問だけに挨拶をしないのではなく、 > 全員の先輩に挨拶をしていません。 > > 顧問からは後輩に挨拶が無い。とはまだ一度も言われていないので、 > > 顧問には挨拶してるのかは、そこは分かりません。
厳しいかと言われるかも知れませんが 生きて行くうえで知らず知らず守ってる事ありますね
ルールの重要性にランク付けしている ルールを守らない事を指導できない習慣 部活は連帯責任と普通なります 一人のミスも許されない統率が結果をも表すんです いい加減は全てにいい加減で終わります 自分の為にも 良い指導経験を付けてください
|