Re: 自信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/10/22 19:20 (urban)
- 名前: インソムニア
- 世の中、自信満々な人って少ないですよ!
何か根拠になるような特技や才能があるなら別ですが、根拠のない自信家は見ていて哀れです。
一般的な人は自信はないけど勇気を出してみたり、一種のギャンブル的な感覚で日々をやり過ごしていると思います。
あなたには自信を持つ何かがありますか? 無くても卑屈になる必要はなく、普通だと思う事が自信になるかもしれませんよ!
|
Re: 自信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/10/22 20:33 (ocn)
- 名前: hd
- ありがとうございます
今はいじめというか馬鹿にされたり陰キャラと言われたりするのでそれも自信がなくなる原因の一つだと思います 勉強や実技力でもじぶんのほうが勝ってる場合でも散々な扱いをされます
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/10/22 22:32 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > 僕は現在専門学生です
> 小学校から高校までどこかしらでいじめられて自信がなくなったのか、学校と言った環境であまり喋れなくなってしまいます。
小学校から高校までの間は、まだ人間的にも 子供から大人になる段階で、精神的に幼く 本当の意味で自信がある人がいないものです。
自信(自尊心)がある人や精神的に大人であるひとは、いじめはしません。
あなたがいじめられたのは、彼らが(あなたも)まだ 自信がなく、他人と比べたり、自分以外の人を貶めたりすることでしか、 自分の自信のなさを埋める方法がなかったからでしょう。
> どんどんネガティヴになってしまいますが学内に好きな人がいてなんとかして付き合いたいと思ってるけど自信がないネガティヴだからあまり上手くいかず彼女とは会話量も減ってしまっています
好きな人がいるのですか。 まずは、自分自身を好きにならないといけませんね。^^ 自信というのはなにも、外見がかっこよくて頭が良くて。。〜だから もっていい。。というものではないです。
基本的な自信というのは、〜だからという条件なしに自分の存在をまず認め、 可能性を信じることです。 (あなたも他の人の存在を認めていますよね。 評価以前のことで、周りの人の存在価値をみとめている。。 それを自分に対してあてはめてください)
何かができることでの自信というのは、まず 基礎である、自尊心という自信の上に立てられるものです。
> このままでは嫌です > どうしたら自信を持って明るく振る舞えるようになるでしょうか?
基礎的な自信の上の自信にかんしては。。 たとえば、なにか努力して達成したことを考えてください。
勉強や実技に自信があるのですね。 それは、今のことですか? それでも、いまでのあなたを散々な目に あわせるのでしたら、たんなるやっかみです。
自信のある人は、勉強や実技ができる人がいれば そのことをきちんと認めてくれます。 陰キャラ(最近の言葉はよくわかりませんが、くらいタイプ ですね)とあなたをバカにする人は、あなたを貶めているつもりでも 実際は、自分の言動によって自分お品性の低さを表しているだけです。
自信がなくて、勉強や実技にかんして 劣等感がある人は、あなたの足をひっぱろうと するのでしょう。
五月蝿いな。。とおもって、払って 相手にしないことです。 できるだけ、誠実な人とお友達になってください。
|
Re: 自信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/10/22 23:41 (docomo)
- 名前: 狗
- 自信を持つのはいいことだ。No.1のは傲慢のことを言いたいのだろうな。
まず、大切なのは堂々と振る舞うこと。大袈裟とかではなく、落ち着いて堂々とした振る舞いをするだけで、自信のある人に見える。 回りからも頼りにされたりするようになるし、それによって、自然と自信も生まれてくる。
|
Re: 自信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/10/23 00:17 (spmode)
- 名前: 匿名
- とにかく自然に振る舞えよ。
笑ってりゃなんとかなるわ。そう生きてけや。
|