![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
苦しい人ほど優しくできるのかな?
苦しい人ほど優しくできるのかな? 日時: 2014/11/06 21:18 (spmode); 名前: 中2
女子: 自分の事を棚にあげながらも相手を気を使ってくれる人っていますよね。そういう
人は自分の事を押さえてますよね。でも、優しく接してくれる。そういう人ほど頑張って
努力し?...
長生きしたい!!
2015年3月4日 ... 今が苦しくてつらくても、いつかそれを乗り越えることができる日が来るのではないかと
信じて生きていきたいです。 ... を思い出したり、考えてしまったりしていては、頭の中に
その事ばかりが浮かんできてしまい、全部が全部何もかもイヤになってしまい、死にたく
なってきてしまうのではないかなと思います。 人は ... ポジティブ思考が強い人ほど、
長生きできるという研究結果があるんですよ。 .... そんな時代だからこそ、メイさんのよう
に優しく強く励ませる人が一人でも近くにいらっしゃると、救われるんですよね^^
死にたい。消えたい。苦しい。
苦しい。 日時: 2014/05/15 07:38 (mctv); 名前: 雨: 学校が楽しくない。 クラスで仲の
いい子がいない。 休み時間はいつも1人。 前までは仲のいい子 ... 優しくしてくれる人も
いる。 でも、その子に ... でも、死にたいって言ってる人ほど死なないんだけど・・。 ... 今
はひとりでも、きっといつか友達はできる。 ... 簡単に言えば消えたいかな?私のい
なかった?
わかってくれる人って
2015年10月15日 ... わたしも、他人に対して優しくしたり、そういう人物になれれば、いつかは自分と同じ価値
観の人に出会えることが出来れば、本当にいいって ... 複雑な悩みを抱えてる人ほど、 ...
理解してもらうには、その内容を、相手が理解できるように話せるか、話す相手に、理解
できるだけの経験や知識、感覚があるかによります。 ... なので、自分の表現力とか伝え
方とか、そーゆーのを高めることをすればいいかなと思います。 ... 人はなかなか変わっ
てくれないし、人が変わってくれることを待っているのは苦しいです。
相談がうまくできない
2016年3月1日 ... いざ相談しようとしたら「相談するほどなのか」 「迷惑じゃない ... もう勝手に苦しめばいい
かななにかしたら余計に苦しいからどうせ誰も気にしないし皆自分のことでいっぱい
だから、迷惑かけちゃダメだよね 眠れたらいい .... きっと、話してくれたほうも嬉しいし、
えるかさんが信頼できる人なら、きっと真摯に向き合ってくれると思います^_^ 失礼しま
した。 .... (現在は重要な仕事を任され、上司は優しくなりました) ほんとに、摂?...
我慢しなきゃ駄目ですか
2015年6月17日 ... 段々私のことが嫌だから言うのかな思い初めてきて。もしくは ... あっちが悪いこっちが
正しいとかじゃなく、誰しもい光と影をもっているから、あなたは、その友達から弱さを
表現するという「強さ」を学ぶことができる。 難しくて ... 強がってる人ほどもろくて弱い
ものだよ。 ... その人からあえて距離を置くっていうのも、ひとつの優しさ、なのかもって、
私は思うな。 あなたが我慢して疲れてちゃあ、その人だって、苦しいはずだよ。
不登校って正直甘えだよな
2015年4月8日 ... 不登校でも塾やフリースクールで勉強して(できる人は独学でも良い) 定時制高校or通信
.... 3年間たたかって今いい高校に行けているから頑張った価値はあるのかな、 っていう
気持ちと、 ... 考えてしまうよ。 ただ、苦しいのは自分だけではないから甘えるな、自分に
厳しくなれっていうのは思うよ。 .... 力の無い者ほど、人を批判したがる。 愚かな事よ。
.... 弱者をかばうことだけでは優しさにはならんからな。そこを吐き違え?...
自分という人間
2015年12月12日 ... ですが、みんなで一緒に笑ったり、相づちなどを打って会話に反応したり、発言できる時
は少し何か言ったりしています。 ... 御自分への期待値を上げ過ぎると苦しくなります
大切なのは、相手を思いやる気持ちだと、私はそう思います。 ... ずに、自分を信じて、
自分を好きになってもう一人の自分を持ち、そのもう一人の自分が、自分の成長を優しく
見守るようなスパンを描いて欲しいのです。 ... 学生の頃は常に10人程のメンバーと行動
していましたが、やはり私ひとりだけある種の疎外感は感じていましたよ。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |