Re: 高校に行かないといけないの? ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/09 22:03 (openmobile)
- 名前: 匿名
- 自分がそう思うならいいじゃない?
その代わり負け犬に見られるわよ。 それだけよ。好きにしなさい負け犬。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/09 22:13 (t-com)
- 名前: ゼータ
- 生き方は人それぞれ、後悔しない生き方を見つけろよ。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/09 22:17 (m-net)
- 名前: スー
- 私は行ったほうがいいと思います。
投稿者様のご両親は何と言われてるのでしょうか?
投稿者様が書いておられますように中卒で就職はかなり難しいですよね。 高卒でも難しいですし・・・・
なんとなくで行くのは無駄だと書いておられますが私はこう思います。 高校はやりたいことを決める所。 または、社会のことをより知れる所だと思います。(私はまだ高校へ行ってませんが)
ですから、焦らずなんとなくで行ってみるのも一つの手ではないでしょうか?
長文失礼しました。
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/09 22:19 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > 高校は卒業しといたほうがいいとかよく聞きます。でも高校とか大学に行ったからってちゃんとした場所に働けるわけではないやん?勿論中卒で就職ってのも難しい。それは分かってます。ちゃんと目標があって 夢があって高校に通う ならわかる
いまは、高校卒業が最低ラインです 高校卒業を目標に高校に行ってもいいでしょう。 (経済的に負担をかけたくない場合)、公立高校、 公立の定時制高校や通信制高校があります。
>中卒で 働かなくてもバイトしてお金貯めて それで高校や大学に行く為のお金は貯金されてるわけじゃないですか それだったら そっちのほがよっぽどいいと思う。そして自由に生きてけばいいと思う。
高卒で、そのあと正社員になれなくても派遣などをして 働くほうが中卒よりも、可能性は広がります。
自由にいきるためには、自立できるだけの経済力が必要です。 バイトでは家賃を払うだけで、終わってしまいますので 自由時間のためのお金も時間も残りません。
少しでも条件の良いバイト、派遣につくためにも、 最低ラインとして高卒があったほうがいいのですよ。
>中卒だからって周りの子に馬鹿にされたり 周りの目が怖いとか そーゆのは私の場合だと気にしないのでその生活の仕方のほうがいいです。こうゆうように思ってる私は間違ってますか?
他人の評価はあまり関係ないです。 周りの友達の評価をきにするのは、10代まで。 20代、大人になってからは、他人の評価よりも 自分がどういうふうに生きるのか、自立して生活できるのか? です。 資格を取るにも、専門教育を今後受けるためにも、高卒は 必要です。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.5 ) |
- 日時: 2014/11/09 23:14 (so-net)
- 名前: モヘ
- バイトの方が厳しいと思います。
(寿命が35歳くらいなら全然大丈夫ですけど)
中学卒業までに就職先を見つけた方がいいです。 そのためには両親と担任教師を説得しなければなりませんが。
見つけられないなら、高校に通いながらバイトして、高卒で就職先を探せばいいのです。
一番よくないのは空白期間です。今と次の間に空白を作らない事。 必ずつないでいく事。 だから卒業してから探す、は駄目です。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.6 ) |
- 日時: 2014/11/09 23:25 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 現実的なことを書き込んで申し訳ないのですが。
高卒18歳で固くて安定した職場に正社員として勤めたとして、60歳定年ならば42年間勤められるわけです、貯金・年金・退職金・保険・保障を考えてみて下さい、バイトは何時まで経ってもバイトです。
|
No.0に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/11/09 23:30 (e-mobile)
- 名前: らん
- 夢があってと言いますが「将来何になりたい?」という質問はある意味愚問だと思います。今ある職業しか想像できないのですからね。
例えば自分が子供のころ、将来SE(システムエンジニア)になりたいという子はいませんでした。そのころSEなんて職業は存在しなかったのですから。HPクリエイターだっていませんでした。 中学生や高校生に将来の職業や目的意識がないとだめっていう考え方は、かなりおかしいと思います。何となく通うのもありではないでしょうか。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.8 ) |
- 日時: 2014/11/10 00:27 (au-net)
- 名前: 雅
- 皆様 たくさんの意見ありがとう御座います ! 。
参考になりました
自分が後悔しない様にちゃんと考え直します
相談して良かったです 。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.9 ) |
- 日時: 2014/11/10 00:49 (home)
- 名前: koko
- ちゃんとした目標があって高校に行くのがもちろんベストですけど、何の目標も無く適当に高校行くのも十分ベターな選択だと思いますよ。
これまでハローワークの求人を見ていて中卒で応募できる求人を見た事がありません。今「中卒」でキーワード検索したら全国で451件出てきました、ほとんど警備とかの単純な肉体労働です。 キーワードなしで検索したら578743件も出てくるのに、中卒で応募できるの全国でそれだけなので、選択肢はかなり狭まると思います。 もちろんバイトであればそれなりにあると思いますが・・・
それでも働く事を選びたいのであれば、通信制高校という選択もあるかと思います。 実際どういうものかは知りませんが、たぶん月に何回か学校に通うだけでそれ以外は自習、みたいな形式なのでちょっときついかもしれませんが働きながらでも通えるんじゃないかと思います。
色々考えてみてください。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.10 ) |
- 日時: 2014/11/10 10:44 (vectant)
- 名前: ron
- 質問者さんはとてもよく考えた上でこういう質問をされているのだと思います。
しかしながら、答えとしてみれば、通っていたほうが後々良いです。 正しくは自分のステータスで苦しまなくて済むようになります。 余計なことで気負わなくて済むようになるし、気持ちが楽です。
私も中学生の時に友達が「高校行くんならバイトしてお金ためて好きなことする」といっていましたが、結局高校に行きました。 とても楽しく過ごしたようで、今は連絡しても返事がありません(笑) 高校でとても良い友達に恵まれたようです。
なんとなくでもいいです。卒業したほうがいいですよ。
高校と云えど、全日制もあれば定時制も通信制もあります。 全日制に比べれば、通信制の学費は安いですし、 自由な部分が多いので、好きなことをしながら卒業資格を得られますよ。
どんな形でもいいです。高校の卒業資格は持っているべきです。 後で大変な思いをします。
かくいう私は、 高校入学と共に体調を崩し学校をやめざるを得なくなりましたが、 大学に行くまでのステップとしての高校進学でしたので 卒業に拘ることなんて無い、大学に行けさえすればいいと、 高認を取得し、大学入学に向けて生きていますが… 正直障害が多くてすべてをかなぐり捨てたくなる時があります。
でもやっぱり、 建前として「高校出ていても居なくても関係ない」と云っても、 そんなのアテにならないですよ。高卒が最低ラインなのは事実です。
私は質問者さんに、余計な苦労はしてほしくないと思います。 高校を卒業しているというだけで、選択肢は大きく広がります。 今は想像もできないかもしれませんが、それはもう 残酷なまでに違いますよ。
でも、もし、 それでも高校に行かないという選択をするのであれば、 それはそれで選択者さんの自由、人生であって我々が口出ししていいところではありません。 大変な思いをするだけで、間違ってはいませんよ。
それに高校は、いくつになっても入りなおせます。 最終的には、質問者さんがどう感じ、考えるかです。
「こうでなくてはならない」なんていうものは案外そんなにありません。
幸運を祈っています。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.11 ) |
- 日時: 2014/11/14 17:17 (e0109-106-188-34-47.uqwimax.jp)
- 名前: 小悪魔
- 高校へは行くべきだと思います。
今の時代、高校へ行くのが当たり前になっていますからね。 中卒と高卒じゃ差がありますよ。 社員で仕事したいのであれば高校は行くべきです。 中卒で就職は難しいですよ。 一生バイトで良いって思うなら別ですけど。 高校を卒業するって資格みたいなもんじゃないですか。 履歴書だけで採用、不採用決まったりしちゃいますから。 行くか行かないかは、あなた自身が決めることです。 後で後悔しないように、よく考えてみてください。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.12 ) |
- 日時: 2014/11/17 22:14 (softbank060069085242.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
企業が求めるのは
『頭はいいけど何も考えず、一生懸命働いてくれる人』 つまり、ひたすら親の期待に答えて進学のレールに乗ってたくさん勉強していい成績をおさめていい大学を卒業し、それに対して何に疑問も持たない人
何でだと思う?自分が社長の立場になれば分かるよ。
|
Re: 高校に行かないといけないの? ( No.13 ) |
- 日時: 2014/11/17 22:41 (spmode)
- 名前: りな
- 行く意味ないとか目標がないとか関係ない。
夢とかって、なきゃいけないものじゃないし、 高校で夢をみつけるとかもありだと思うよ てか、そういう場所だと思うし。
あなたの考えは否定しないし、自分の気持ちがあるなら、それを大切にすべきだと思う。けど、 夢とか目標がないと高校にいく意味がないと思ってるのなら、それは違うよ。
|
No.7に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/05/23 04:42 (au-net)
- 名前: ゆう
- > 夢があってと言いますが「将来何になりたい?」という質問はある意味愚問だと思います。今ある職業しか想像できないのですからね。
> 例えば自分が子供のころ、将来SE(システムエンジニア)になりたいという子はいませんでした。そのころSEなんて職業は存在しなかったのですから。HPクリエイターだっていませんでした。 > 中学生や高校生に将来の職業や目的意識がないとだめっていう考え方は、かなりおかしいと思います。何となく通うのもありではないでしょうか。 何か理由があるのならともかく何の理由もなしに高校に行くなんとなくの意味がわかりませんね。あなたが何を語ろうが関係ないね。あなたが言ってるのは、ただの肩書き上で言ってる話。何が有利でそうでないか、物事を肩書きや実績で語るのがおかしい。そんなのはどうでもいい。魂の問題。心で判断するのが普通。外見より中身。適当に高校っていう奴が一番腹が立つ。どんなに頑張っても、どんなに高校行きたかっても、いけない子もいる。家の事情で、そんな奴に対しても、適当にとか、なんとなくで、高校の話できるのか?それならお前がおかしい。なんとなくとか適当とか言うな。一番腹が立つ。
|