Re: 私の人生 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/14 01:44 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 御結婚おめでとうございます。
パート先で、あなたの人生に 干渉してくる人がいるのですね。
そういう人は放っておけばいいのです。 あなたの人生は、あなたと あなたの大切な家族、ご主人と幸せになることが 大切です。
身内での結婚式、国内旅行 別にいいではないでしょうか?
結婚してからも、生活にお金もかかりますし 無理に豪華な結婚式や旅行をする必要もありませんからね。
ひどくないですよ^^ たとえ貯蓄が少なくても ご両親から自立されて、二人で協力して 幸せに暮らしてくださいね。
|
Re: 私の人生 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/14 01:53 (e-mobile)
- 名前: おちょこ
- 言ってる人が僻んでいるんですね
劣等感があるんじゃないですか あなたは立派に社会に出ている 十分ですよ
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/14 02:18 (mesh)
- 名前: 美琴
- > 最近結婚した者です。
ご結婚おめでとうございます。 お二人の結婚生活が末永くしあわせなものでありますように。
> 34歳です。 > 高卒でしばらくはニート状態でした。 > 働きだしたけど、パートみたいなもので > 数年働いては辞め、の繰り返しで > 今まできました。 > 全ては私のやる気のなさ、出来の悪さ > やと思ってます。 > 現在のパート先で知り合った男性と > 結婚したのですが、お互い貯金も > 少なくて、身内だけの結婚式だけ > しました。旅行も国内2泊です。 旅行いけるだけ素敵じゃないですか〜 二日でも、お二人にとっては大切な記念の日だと思います。
> > 結婚して、前の職場はやめ、 > ちょっと落ち着いてきたので > 新しいとこでパートしだしたのですが、 > おばちゃんパートが、 > 私の結婚式や旅行、34歳で結婚したこと > について嫌みの連発。
なぜ30代で結婚したらいけないんでしょう・・? 30代で結婚して幸せな人なんてたくさんいます。
結婚が早いからとか、旅行をたくさんしたからとかそういうことは よい結婚生活とそこまで大きく関係しないと思います。
それよりもお二人が末永く誠実に向き合っていくことが大切じゃないですか?
祖母の知り合いの話ですが、 41歳で年下男性と結婚して現在70代後半くらい。 旦那様と仲良く今度孫が産まれるらしく、本当にしあわせな人生だった〜と言っていたそうです。私はその話を聞いて嬉しい気持ちになりました。
それにしても・・ 普通そのパートの人の年代になったら、年下の人をよい風に導いてあげるのが役割じゃないのかなって思いますけど。 いい大人がなにをしてるんだろうって思ってしまいます。
> 履歴書を見たのか、学歴やしばらく > ニートだったことについても追及 > され、仕事に行くのが憂鬱です。 > そして、自分に自信がなくなりました。 > 私の人生、そんなにひどぃものでしょうか? > 私みたいな人はこの世にいないのでしょうか。。
人の人生の背景なんて様々です。 不運に見舞われて思うようにいかないこともある。 真面目に生きてたらそういう優しさって身につくものだと思うんだけどな。沢山苦労してたとしても、その分人の気持ちがわかるようになってないといけないと思うんです・・。 人の人生の背景への配慮がないような人達の言い分を、真剣に聞く必要ないですよ〜
|
Re: 私の人生 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/14 18:40 (spmode)
- 名前: こだま
- 皆さん有り難うございます!
考えずに無視すればいいのですが、 真剣に考えてしまい、涙に。 裏で、そんなんで泣いてるんじゃ ねーよ。いい大人が。と言われていました。 腹立って、そのあとドアをばん!と閉めて 帰りました。 パートといっても、ほとんど雑用。 4時間しか働いてません。 高卒で3年近くニートだったことについても もうほとんどの人に知れわたってるようで。 私のような人生を歩んだ方、いないですよね。 自信喪失です。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/11/14 18:50 (dip0)
- 名前: ひよこ
> 裏で、そんなんで泣いてるんじゃ > ねーよ。いい大人が。と言われていました。
そのようなことを言う方が、 大人のする言動なのか?と、疑いますね。。
> パートといっても、ほとんど雑用。 > 4時間しか働いてません。
いきなり8時間働くのが難しい場合は、 まずは4〜5時間からでもよいでしょう。 慣れてきたら、また経済的に必要に 迫られる場合は仕事を増やすのもいいですね。
> 高卒で3年近くニートだったことについても > もうほとんどの人に知れわたってるようで。 > 私のような人生を歩んだ方、いないですよね。 > 自信喪失です。
仕事をせずにいるひと、仕事をしたくても 病気やいろいろな理由で できない人は、たくさんいますよ。
10年以上も前のことをいろいろ いうのは、失礼ですよね。 採用担当以外の人に詳しい情報がいくのは。。 ちょっと、管理不行き届きですね。
正直、大きなお世話ですよね。^^ 別に犯罪を犯しているわけでもないのですから 引け目を感じる必要などありません。
いま、パートの仕事をきちんとされて 今後他の仕事(パート)につくための 体力づくりや、適当に嫌味な人をかわす 練習代わりになる。。と割り切ってみてください。
|
Re: 私の人生 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/11/14 19:24 (home)
- 名前: あ
- 男女平等なんだから
男女関係なく 資産もないのに働かないのは屑と評価されて妥当です 嫌味だとかではなく、これは常識的な評価ですよ
次に結婚のことに関して嫌味をいわれたといいますが、 具体的なことが書かれてないので判断できません。 受け取り手(貴方の)の被害妄想ということもありえます。
貯金が少ない。 これは人によって理由は異なりますよ。 浪費家、低所得者、実家への上納金(強制徴収) などありますからね。
生活で重要になるのは いくらの収入があることを把握して、その収入の範囲内で生活することです。もちろん、節約や貯蓄をします。
私は独身ですが、家賃2万円の公営団地に住んで スーパーの見切り品を買い、 服もセール品のみにして 贅沢を省いて、 月に8万円貯金(手取り16万)するのがやっとです。 私の感覚からいえば、月12万円もあれば 夫婦2人で生活できますよ。
私の住んでる地域(田舎)の古い公営団地は ちらほら空き物件もでてきました。 役所から立ち退き命令がくるまで 金貯めて 家を買うのが目標ですね この調子なら 30歳後半で 中古住宅がキャッシュで買えます。
|
Re: 私の人生 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/11/14 19:49 (spmode)
- 名前: こだま
- 自分のためになる、と割りきること大切ですね。
頑張ってみます。 自信がないのも、全ては私の劣等感の固まり なんだと思います。
結婚については、 しょぼい結婚式だったんだろうねー、 旅行は国内やったらしいよ。今時海外でしょ? とか。わざと大きな声で言われました。 私が最初に聞かれて軽く話したからだと 思います。 人間不信になりました。 月8万も貯めてるとはすごい。。 私は平均給料月6万ちょっとでした。 今の仕事場は、もうちょっと高いですが。 なので全然ためられません。 今は旦那の給料があるので、何とかやっていけ ますが、ちゃんと貯めておけば良かったと 後悔しています。
|
Re: 私の人生 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/11/14 19:58 (spmode)
- 名前: kate
- さっきからグチグチ言ってますが
お金のためられなかったこだまさんが どうして、身内だけでも、ちゃんと結婚式を 挙げれたの? 2泊の旅行だって、ただでいけないですよね? こだまさんにはちゃんと支えてくれる旦那さんや 両親がいるんでしょ? 幸せじゃないですか♪
|
No.7に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/11/14 20:26 (home)
- 名前: あ
- > 自分のためになる、と割りきること大切ですね。
> 頑張ってみます。 > 自信がないのも、全ては私の劣等感の固まり > なんだと思います。 > > 結婚については、 > しょぼい結婚式だったんだろうねー、 > 旅行は国内やったらしいよ。今時海外でしょ? 私から言わせれば結婚式は無駄です。 やる価値などありません。 夫婦の愛を神に誓うとか理解できません。 神様を信じてませんからね。
その場の雰囲気だけを楽しむだけのために 高額な料金を払ってる人たちの経済観念は理解しがたいです。
旅行に関しても無駄です。 今時、娯楽が多様化してわざわざ遠出する必要がありません。 文化遺産等をみても何も感じない私にとっては無駄だと判断しています。 小さい頃は東京ディズニーランド等には泣きながらいきたくないといってました。いっても価値がないのでね。 ある程度の歳になったら親の機嫌とりのために渋々いった時期もありましたが… いまだに環境破壊の象徴のテーマパークやゴルフ場にいく基地外どもの考えが理解できません。
結婚式や新婚旅行を当たり前だと思ってるのは アナログ的なバブル脳だとしか思えないですね。
> とか。わざと大きな声で言われました。 > 私が最初に聞かれて軽く話したからだと > 思います。 > 人間不信になりました。 > 月8万も貯めてるとはすごい。。 > 私は平均給料月6万ちょっとでした。 > 今の仕事場は、もうちょっと高いですが。 > なので全然ためられません。 > 今は旦那の給料があるので、何とかやっていけ > ますが、ちゃんと貯めておけば良かったと > 後悔しています。 >
|
Re: 私の人生 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/11/15 14:13 (spmode)
- 名前: kate
- 結婚式の費用は旦那が7割、私が3割程
出しました。 といっても、ほんとに身内だけでしたので 全員で20人くらいでしたが。 今まで貯めた貯金から出しました。 貯めれなかったといっても、少しは貯金 していましたので。 旅行については、旦那が全額出してくれました。 お土産などはそれぞれ個人で買いました。
旅行も結婚式も自分の満足のためにやる だけのものですよね。 私も、34で結婚できたことだけでも 嬉しいことなのに、、。
昨日は、赤ちゃんの予定はないの?とか しつこく聞いてきました。 むかついて、適当に、まだありませんって 流しましたが。 確かに来年の夏には35になります。 正直35〜36歳中には子どもを産みたいと思ってます。
|
No.10に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2014/11/15 14:15 (spmode)
- 名前: kateさんへ
- > 結婚式の費用は旦那が7割、私が3割程
> 出しました。 > といっても、ほんとに身内だけでしたので > 全員で20人くらいでしたが。 > 今まで貯めた貯金から出しました。 > 貯めれなかったといっても、少しは貯金 > していましたので。 > 旅行については、旦那が全額出してくれました。 > お土産などはそれぞれ個人で買いました。 > > 旅行も結婚式も自分の満足のためにやる > だけのものですよね。 > 私も、34で結婚できたことだけでも > 嬉しいことなのに、、。 > > 昨日は、赤ちゃんの予定はないの?とか > しつこく聞いてきました。 > むかついて、適当に、まだありませんって > 流しましたが。 > 確かに来年の夏には35になります。 > 正直35〜36歳中には子どもを産みたいと思ってます。 > >
|
Re: 私の人生 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/11/15 14:30 (spmode)
- 名前: あさんへ
- 確かにそうですね。
私の高校時代の友達は 普通に結婚式していました。私も 出席しましたが、羨ましいと感じ 私もこのような式にしたい、と 思った記憶があります。 一人は海外に、もう一人はできちゃった婚 なのもあり、旅行は行かなかったと 言ってました。
私も昔はあまり旅行や遊びにいくことに 抵抗がありました。 でも、素直に羨ましいと思ってしまいます。 できちゃった婚の友人も30過ぎて結婚した のに旅行に行けず、私が羨ましいと。 また、結婚式出席したかった、とも 言ってくれました。 人数の都合上、無理だったと伝えたら 納得してくれましたが。
|
Re: 私の人生 ( No.13 ) |
- 日時: 2014/11/15 18:43 (spmode)
- 名前: こだま
- ちなみに婚約指輪はなし、
結婚指輪は買いました。 先に結婚した3つ上の姉は30歳で結婚して 今は二人の子どもに恵まれてます。 普通に結婚式を挙げて、旅行も行きました。 そのときは特に思わなかったけど 今は悔しい、自分が哀れでしょうがない。
|
Re: 私の人生 ( No.14 ) |
- 日時: 2014/11/15 18:49 (e0109-106-188-46-112.uqwimax.jp)
- 名前: カナカナ
- え?なんで哀れなんですか(・・?)
|
Re: 私の人生 ( No.15 ) |
- 日時: 2014/11/15 18:51 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 婚約指輪があるなしで
幸不幸がきまるのでしょうか?
結婚生活は、夫婦の信頼、協力で なりたつものであって 指輪はたんなる、象徴にすぎません。
普通に結婚式を挙げて。。普通ってなんでしょうか? 旅行、国内であってもいけたのですよね?
お姉さまと比べてどうするのですか? 比べるのであれば、もう少し広い視野で 比べたほうが、いいとおもいますよ^^
比較というのは、なにも劣等感や優越感を持つために するのではなくて、客観的に自分の状況を 見るために、あるものです。
結婚したくても、できない人もいます。 それいぜんに、好きな人がいても、片思いで 恋人として付き合うことができない人も居ます。
普通に結婚式を挙げて、子供がいる。。 それがイコール幸せということではありません。 子供がいるということは、自分たち夫婦だけのことだけでなくて 子供への責任が増えるということであって、 大変な使命(子供を育てあげる)を 持っているということです。
自己憐憫してどうするのですか? 自分にないものばかりをみるのではなくて、 自分にあるもの、自分の恵みに感謝して、 持っているものを大切にすることが大切ではないですか?
|
Re: 私の人生 ( No.16 ) |
- 日時: 2014/11/16 00:28 (spmode)
- 名前: こだま
- 確かにおっしゃる通りですね。
色々とパートの人らに言われて、 考えがひねくれてしまっていました。 世の中には、もっと大変な方もいるのに 今生活できていること、まわりの人に 感謝しなければいけませんよね。。 今日は仕事休みでしたので、一日 考えてみました。 結婚式の写真、前撮りは撮りませんでしたが 姉が撮ってくれた写真を見て、ちょっと 幸せな気持ちにもなりました。 小さな会場でしたが、、挙げて良かったと 思いました。 また頑張ってみます。 有り難うございました。
|