Re: 音楽をやっている方に相談にのってもらいたいです ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/16 10:58 (spmode)
- 名前: 鈴
- 私も幼稚園から小6までピアノ習ってました。
最初は楽しかったけどだんだん行きたくなくて 小6できっぱり辞めることにしました。 今思えばピアノやっててよかったと思いますが 中学生なら部活に入るのはいいことだと思います。 私は中学生の時は運動部に入ってました。これも 小学生から始めてたことだったので。 ずっと部活でぼっちですごく嫌だったけどそういうのも 必要かななんて思います。 あまり参考にならなくてすみません。 でも部活に入ることはひとつのいい経験だと思います。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/16 11:06 (dion)
- 名前: ぱんだ
- 返信ありがとうございます
家族以外相談できそうな人いないんで助かりました 部活も頭に入れてまた話し合ってみます!
|
Re: 音楽をやっている方に相談にのってもらいたいです ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/16 11:08 (spmode)
- 名前: 鈴
- いえいえ、参考になかなかならなかったとは
思いますが…
頑張ってください!
|
Re: 音楽をやっている方に相談にのってもらいたいです ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/16 11:15 (home)
- 名前: 匿名
- はじめまして。
自分も音楽の道を志す者です。 文章からは、ピアノは好きだけど練習が過酷で義務的にピアノをするようになったのかなと感じます。 ぱんださんは幼少期によくピアノで誉められたりしませんでしたか? 小さいころからやってると自分にはそれしかないと思い込みがちです。 実際はまだ若いし他の分野の可能性も無限にあります。 ピアノしか知らずにそれに固執してしまうのは自分の可能性を摘んでいることになります。 あえて色んな経験をしろとは言いませんが、ピアノと距離を置いてみるのも手ですよ。 本当に好きなら、また嫌でもしたくなります。 あとは、プロになるためには過酷な練習は避けられませんが、身の丈に合わないと感じたら趣味にしてもいいんですよ。 趣味にすることは負けではなくて大切なものを守るための賢明な選択です。 少しでも参考になれば幸いです。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/11/16 11:28 (dion)
- 名前: ぱんだ
- すごく参考になりました。
ありがとうございます 分かってくれる人がいないのですごい嬉しいです!
|