Re: 農業高校からレベルの高い大学に‥‥可能ですか? ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/16 17:42 (softbank126082243250.bbtec.net)
- 名前: 匿名
- 推薦入学の手がありますが、品行方正、学業優秀、できれば生徒会などもする。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/16 21:02 (au-net)
- 名前: ならむ
- > 推薦入学の手がありますが、品行方正、学業優秀、できれば生徒会などもする。
そっ、そんな大変なんですか! ですよね…推薦だから、 甘く見ちゃダメなんですよね。
|
Re: 農業高校からレベルの高い大学に‥‥可能ですか? ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/16 21:51 (au-net)
- 名前: 匿名
- 県内最低ランクの高校から、偏差値は40前後では?
同年に二人、東大合格者を出し噂になったことあります。 1人は現在、弁護士になっていると聞きました。 三年間の努力で劇的に変わると思います。 要はヤル気と、勉強方法であり、どうとでもなります
|
Re: 農業高校からレベルの高い大学に‥‥可能ですか? ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/17 01:03 (au-net)
- 名前: かかし
- どうやって行くか?によります。
部活推薦、指定校推薦、公募制推薦、一般入試、センター試験、AO入試さまざまな試験形態があります。 推薦入試の場合は部活で全国大会に出て、ベスト16くらいは結果を残さないと話は来ません。しかも大学入学後は必ず、その部活に入部しないと何らかのペナルティが課せられます。 指定校推薦の場合は進学する高校に左右されます。大学との繋がりは強ければこの話は出てきますが、偏差値の低い高校だと難しいかなと思います。 公募制推薦の場合は、高校での3年間の内申の平均を5段階評価だと3.5以上を維持し続け、なおかつ受験する大学、学部により、試験方式が変わります。(現役だと論文試験、浪人なら2教科試験や1教科試験が多いです。)生徒会や学級委員をやってる方がなお良いです。 一般入試は普通に国公立なら5教科をセンター試験で受験し、2次試験でも大概、5教科受験します。私立なら3教科です。 AO入試は、1芸入試で、自分の特技を試験官に披露し合否を決めるというもので、映像や芸術関係の学部や偏差値の低い大学がやってます。 農学部志望だという事で、偏差値が62の大学を目指してるなら、今の内に偏差値を上げて少しでも進学率の高い高校に進学しといた方が良いです。 国公立を目指してるなら、今の内に5教科、(国、数、理、英、社)をやっておくべきです。 私立でも(数、理、英)が理系の偏差値の高い大学は一般入試なら試験項目で必須になります。(東京都内なら偏差値55以上、それ以外の大学は50以上の大学は3教科入試です。) 高校に進学ってなると国語でも3つに分かれますし、その他の教科もより専門的に分かれます。(国語だと現代文、古文、漢文、理科は物理、生物、化学、社会は日本史、世界史、倫理、地理、公民、数学は数学T、数学Uって具合に分かれます。 ) 普通科でさえこれだけ教科があるのに、商業科、農業科、工業科に進学となるとこれら以外の教科が当然あります、しかもどの教科も他の教科と同じ時間割や中には、普通科の教科を削られて、専門教科が割り振られてたりするんですね、そうなると大学受験が一般入試だと大幅に不利になります。 普通科の生徒は普通に受験科目の勉強が割り振られているのに対し、専門系の学科は専門分野を学ぶんですね。ただ、長い目を見ると就職時に資格を持ってたりするので有利にもなる可能性があります。 農業系でも、偏差値の高い高校を選んで、進学率の高い高校を選んだ方が良いですよ。(進学率も偏差値の高い大学に進学しているのか調査した方が良いです。今の時代ならネットでも調べられます。) 獣医師を目指してるのであれば普通に偏差値の高い高校を選んだ方が良いです。
|
Re: 農業高校からレベルの高い大学に‥‥可能ですか? ( No.5 ) |
- 日時: 2014/11/17 01:38 (static)
- 名前: 匿名
- レベルの高い大学へ行きたいなら迷わず進学校へ行くべきです。
中2で偏差値が48だろうと後でどうとでもなります。 取り返しがつかなくなる前に、大手塾に相談すべきです。
|
Re: 農業高校からレベルの高い大学に‥‥可能ですか? ( No.6 ) |
- 日時: 2014/11/17 16:24 (au-net)
- 名前: アイス
- スレ主の将来の夢はなんですか?
少しでも、農業や動物関係から離れていたら、普通高校をオススメしますよ。
私は農業高校生です。
農大志望の人は沢山いますが、指定校推薦は少ししかありません。
また、普通教科は浅くしか学ばないので、一般で受けるのはとても大変です。
農業高校だと、農大の指定校推薦は普通高校よりある気がします。
|
No.4に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/11/17 18:03 (au-net)
- 名前: 小町
- > どうやって行くか?によります。
> 部活推薦、指定校推薦、公募制推薦、一般入試、センター試験、AO入試さまざまな試験形態があります。 > 推薦入試の場合は部活で全国大会に出て、ベスト16くらいは結果を残さないと話は来ません。しかも大学入学後は必ず、その部活に入部しないと何らかのペナルティが課せられます。 > 指定校推薦の場合は進学する高校に左右されます。大学との繋がりは強ければこの話は出てきますが、偏差値の低い高校だと難しいかなと思います。 > 公募制推薦の場合は、高校での3年間の内申の平均を5段階評価だと3.5以上を維持し続け、なおかつ受験する大学、学部により、試験方式が変わります。(現役だと論文試験、浪人なら2教科試験や1教科試験が多いです。)生徒会や学級委員をやってる方がなお良いです。 > 一般入試は普通に国公立なら5教科をセンター試験で受験し、2次試験でも大概、5教科受験します。私立なら3教科です。 > AO入試は、1芸入試で、自分の特技を試験官に披露し合否を決めるというもので、映像や芸術関係の学部や偏差値の低い大学がやってます。 > 農学部志望だという事で、偏差値が62の大学を目指してるなら、今の内に偏差値を上げて少しでも進学率の高い高校に進学しといた方が良いです。 > 国公立を目指してるなら、今の内に5教科、(国、数、理、英、社)をやっておくべきです。 > 私立でも(数、理、英)が理系の偏差値の高い大学は一般入試なら試験項目で必須になります。(東京都内なら偏差値55以上、それ以外の大学は50以上の大学は3教科入試です。) > 高校に進学ってなると国語でも3つに分かれますし、その他の教科もより専門的に分かれます。(国語だと現代文、古文、漢文、理科は物理、生物、化学、社会は日本史、世界史、倫理、地理、公民、数学は数学T、数学Uって具合に分かれます。 > ) > 普通科でさえこれだけ教科があるのに、商業科、農業科、工業科に進学となるとこれら以外の教科が当然あります、しかもどの教科も他の教科と同じ時間割や中には、普通科の教科を削られて、専門教科が割り振られてたりするんですね、そうなると大学受験が一般入試だと大幅に不利になります。 > 普通科の生徒は普通に受験科目の勉強が割り振られているのに対し、専門系の学科は専門分野を学ぶんですね。ただ、長い目を見ると就職時に資格を持ってたりするので有利にもなる可能性があります。 > 農業系でも、偏差値の高い高校を選んで、進学率の高い高校を選んだ方が良いですよ。(進学率も偏差値の高い大学に進学しているのか調査した方が良いです。今の時代ならネットでも調べられます。) > 獣医師を目指してるのであれば普通に偏差値の高い高校を選んだ方が良いです。 >
わわわっ、たくさんの長文ありがとうございました! 進路って大変ですね。
|
No.6に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/11/17 18:10 (au-net)
- 名前: 小町
- > スレ主の将来の夢はなんですか?
> > 少しでも、農業や動物関係から離れていたら、普通高校をオススメしますよ。 > > > 私は農業高校生です。 > > 農大志望の人は沢山いますが、指定校推薦は少ししかありません。 > > また、普通教科は浅くしか学ばないので、一般で受けるのはとても大変です。 > > > 農業高校だと、農大の指定校推薦は普通高校よりある気がします。
私は管理栄養士になることで、 私立に行来たいですが、家族の両親はお金がかかるから。と言うことで 私立に行くことはぜったいに許されないので 食の事とか栄養について学べる農業高校にしようかな。とかんがえました。
|
Re: 農業高校からレベルの高い大学に‥‥可能ですか? ( No.9 ) |
- 日時: 2014/11/18 00:22 (au-net)
- 名前: かかし
- 進路は大変です。
自分の人生なんですからね。 酷な事を言うようですが、国立目指すなら今の内に中学の勉強は完璧に押さえないと後が大変です。 ご両親は私立に進学は反対なんでしょうか? 試験科目が少ないので、3教科だけ重点的に勉強して、その教科のみ偏差値を上げる方が、はるかに楽です。説得が出来ないってなると新聞奨学生や部活での推薦で私立に進学も出来なくはないです。がお勧めは出来ません。前者は新聞配達をしながら学校に通い授業を受けますので、遊んでる暇なんてありません。理系なら実験とレポートの繰り返しなんで時間が足りません。 後者は部活に打ち込まなければいけませんので時間が足りません。 それなら今の内に勉強して大学進学率の高い高校に進学して国立目指した方が良いと思いますよ。 最悪、専門学校でも管理栄養士は取得出来なくもないですが、就職する際は様々な面で大卒が優遇されます、転職する際も大卒なら書類審査は通りやすいです。
|