Re: 人生がRPGだとしたら ( No.1 ) |
- 日時: 2014/11/18 00:19 (e-mobile)
- 名前: らん
- ばりばりの勇者から遊び人に転職したとしても今までに積み上げてきたスキルは0になるわけではないのです。第二志望の理系に合格していた以上は相応の数学力を備えていらっしゃると思われ、そんなに悲観することはないのではないですか。
日本は寿命の長い国です。若い時の遠回りはハンディにはなりますが、まだ60年くらいは余裕で寿命が残っています。最初は弱くてもレベルが上がったら強くなるスライムだと信じて前向きに進めば良いのではないでしょうか。
|
Re: 人生がRPGだとしたら ( No.2 ) |
- 日時: 2014/11/18 05:37 (spmode)
- 名前: 通りすがり
- オタクの頭なのか?
|
Re: 人生がRPGだとしたら ( No.3 ) |
- 日時: 2014/11/18 07:38 (au-net)
- 名前: アジテイター
- すでに経験値を積んでレベル23ぐらいにはなってるわけだから、あとちょっと頑張ってアイテム(健康・友達・やる気など)を集めれば、結婚して子供1人を育てあげる事ぐらいは出来ると思いますよ、将来30年以上に渡って勤めることだって可能じゃないですか。
|
Re: 人生がRPGだとしたら ( No.4 ) |
- 日時: 2014/11/18 10:31 (oct-net)
- 名前: gin
- らんさん
回答ありがとうございます。そうですね、また地道にやるしかないと思っています。頭ではわかっているのですが、身体の不調が目立ちます。。。
通りすがりさん 回答ありがとうございます。決してオタク脳ではありませんよ。ただ、そんな例えをしてしまい勘違いをさせてしまったのであれば、謝罪します。すみません。
アジテイターさん 回答ありがとうございます。そうですね、あと少し頑張ってみないといけませんね。とにかく、少しでもストレスがかかると腹痛や顔の張り、歯痛、不眠と言った検査しても原因不明の症状をどうにかすることから始めてみます。そこが今は一番ネックですので。
|
Re: 人生がRPGだとしたら ( No.5 ) |
- 日時: 2014/11/18 13:24 (gol)
- 名前: ナイン
- きみ、核心ついてるぞ。「人生がRPGだとしたら」という言葉だ。
オカルト的な意見で確証なんてモノは無いが、俺の私見ではその例えがほぼ本当だと睨んでいる。ようはこの世にいる俺らは“自分自身”が動かしている駒(キャラ=勇者)だ。駒にはそれを動かしている“本体”の様子は決して見えない。俺はこの世をそう解釈してるな。ま、普通に聞けば頭がイカれた話だけどな。
なので、生きている間に個人個人で設定された“魔王”を倒さなければならない。これは実際に倒すべき相手が居るということではなく、要するに最終目的として此処に設定された「課題」のクリアのことだ。
この課題にあたるモノは例えば、「協調性の習得」だったり、「均衡の重要性を知ること」だったり、はたまた「自己本位性の習得」やら「狂気の必要性を知ること」だったりと、善悪の解釈を超えた各々のそれが存在していると思っている。
で。なぜこういう考えに帰結したかと言えば、そのひとつに「失敗経験」について、ある種の法則性を経験によって見い出したからだ。これを簡単に言えば、失敗経験で反省し改善が成されていないと「似たような失敗を必ず繰り返す」という事象が起こることに気付いたということ。
一番分かりやすい例が「恋愛」だな。交際相手を容姿だけで選んでいるような奴は、毎回毎回そうやって相手を選んで、相手に浮気されたり、身体目的の相手にされたりの“繰り返し”だ。
つまり、恋愛でDV被害が多いならば「共依存体質」なんかを、容姿だけで選んで失敗するなら「人の内面性を観る目」を、それら事件(恋愛)で学び、改善せよと言ってようなもんになる。RPGでこの様子を言い表せば、「途中に立ちふさがる中ボスに対し、同じレベルと同じ武器で戦っても勝てるわけがない」といった感じだな。だから失敗が繰り返されてしまうわけだ。
というわけで前置きがクソ長くなったが、きみの場合、苦労や努力といったRPGで言うレベル上げは年相応には出来ている状態だろ。だとすれば「向かう先」が“ふさわしければ”、旅路も順調に進むはずだ。
また、考え方を変えれば、相談内容を読むにきみの未だクリアしていない課題は「他者への期待が大き過ぎる点」だ。なかでも親に対する期待が大き過ぎる。親を捨てるくらいの気概や覚悟があれば、個人的にはきみの道が開けてゆく気がするわ。
親や友達といっても、自分とは人間が異なる以上「他人は他人」だからな。その他人に対し誠意を尽くしていても、いとも簡単に裏切られてしまうのが「現実」だ。
また、その誠意も過剰であれば、自己満足以外のなにものも得られない。いかに自分が優しくとも、自分の生活もままならない人間が、1000円しか持たない無い財布で募金箱に900円を入れる行為はアホなだけだからな。他人からの印象や自己満足の優しさを重んじてばかりいると、自分の身を自分で起すことを忘れることなる。
つー感じで、自分が0だと考えるな。勇者には他人を押しのける主体性や自我も必要。
|
Re: 人生がRPGだとしたら ( No.6 ) |
- 日時: 2014/11/19 13:28 (oct-net)
- 名前: gin
- ナインさん
回答ありがとうございます。お返事遅れてしまいすみません。お話されている内容がとてもわかりやすく、ためになりました。
主体性と自我をしっかりともてるように頑張ります。
ありがとうございました。
|