Re: 定時制 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/02 21:12 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 勉強をしたくない人にとって定時制の学校はつまらないものだと思います。それは仕事をしたくない人の職場とほぼ同じことだと思います。
やるなら、やらねば、総てのことがつまらなくなってしまうのではないでしょうか。
|
Re: 定時制 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/12/03 01:13 (au-net)
- 名前: あい
- 私は勉強をしたいんです。
普通高校に通ってる人と同じレベルの勉強をしたいんです。 定時制の勉強は簡単でつまんないし定時制だから上にも書いた通り中学の勉強もしくは応用。 それが1年生の勉強というのはわかってますが…。 でも、教科書を見る限りずっとそんな感じ。
入ってみて、予想を上回るつまらなさとなじめない。 やっぱり定時制はこんなとこなんかと思わされました
|
Re: 定時制 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/12/03 09:52 (panda-world)
- 名前: ポット
- じゃあ、普通の高校に行けばいい。
それ以外の道はないんだから結論でてるじゃないか。
|
Re: 定時制 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/12/03 22:25 (ocn)
- 名前: あい
- 行けたらもう行ってます。
中学のときに朝起きれなくて無理でそこしか道なくてしょうがない行ったんだから。 受験してたら多分受かってたと思う。
今さらになって普通高校転入とか朝起きれないし・私の学力じゃ無理。それに、そいう高校に転入できるのは引越ししたときとかできないし…。
だから、通信制もくしく定時制もしくは、サポート校
普通の高校に行くなんてできないんですよ。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/12/03 22:34 (mesh)
- 名前: xyz
今できることをしたほうが良いと思いますよ。 朝起きることができないけど、通える高校があり、そこに通ってる。 そこで勉強しながら、普通高校の勉強も同時にやることもできますよね。
学校で友達ができなくても、趣味などの友達を別に作っても良いと思います。
今の時代、最低高卒以上でないと大変だから、高校は社会にでるための資格と思って、割り切る方法もあります。
人生長く生きていると、本当にいろいろなことがあります。 私があなたくらいの時なんか、今の私なんか想像すらできませんでした。
今できることをやりましょう! 一生懸命何かをやっていると、何かが見えてきます。 そんなものです。
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/12/04 00:05 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- > 私は勉強をしたいんです。
勉強をしたい人はどこでも出来ると私は思っています。 > 普通高校に通ってる人と同じレベルの勉強をしたいんです。 独学で同等のレベルの勉強も不可能ではありません。私は定時制高校から大検を受けてのち大学に行った人を知っています。 > 定時制の勉強は簡単でつまんないし定時制だから上にも書いた通り中学の勉強もしくは応用。 簡単でつまらないというのなら、学校以外で自分に学問を課したらどうでしょうか? > それが1年生の勉強というのはわかってますが…。 高校は最初はどこも中学の復習から入るようですね。4年間で勉強するのですから、授業内容は全日制と比べたら薄いのかもしれませんね。 > でも、教科書を見る限りずっとそんな感じ。 > > 入ってみて、予想を上回るつまらなさとなじめない。 > やっぱり定時制はこんなとこなんかと思わされました > じゃあ、学校をお辞めになるのをお勧めいたします。私はやめるのはもったいないとは思いますが、いやいや通うのは精神的に良くないでしょうから、また、勉学も頭に入ってこないのではないでしょうか。
|
Re: 定時制 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/12/04 04:23 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 大学進学などは考えているのでしょうか。
普通の高校よりもレベルが低い授業であるのは、 定時制高校が、高校卒業を目標としているのであって 進学校ではないので、致し方ないでしょう。
あなたの実力にあった、問題集などを購入されて 自学自習されてはいかがでしょうか?
高校の勉強が簡単であるということは つまらないという反面、高校での 勉強に時間を取られすぎないという メリットもあります。
定時制は4年間通えば、高卒になるのでしょうか?
|
Re: 定時制 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/12/04 11:05 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 私の通っていたころの定時制は1年生、2年生となるうちに人数が減ってくるのです。やはり夜は辛いのです。仕事が終わってから行くわけですから、皆さん疲れています。寝てしまっている人もいました。
中学の頃、不良の学生も来ていました。でも、そういう人も真面目に勉強していました。時々授業を脱線させていましたけれど。 留年する人、自衛隊の人、タクシーの運転手、飲み屋のホステス、とび職、建設業、ほか弁の店員、やくざの息子、全日制からの編入した人、パンクロッカー、ガソリンスタンド店員、クリーニング屋店員、などなど、いろんな人が居られました。 卒業して、もういちど定時制に入学した人も居られました。 もちろん、進学した人も何人かおられました。私もそのうちの一人です。
|
Re: 定時制 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/12/06 22:14 (ocn)
- 名前: あい
- みなさんありがとうございます。
私の通ってる定時制は3年制です。 みなさまの言う通り今できることをしなければいけません。
なにかテキストをかって勉強したいと思います。 定時制はどこまで進学できるのですか?
現実みて頑張りたいと思います!!!
生徒会副会長にも選ばれたので頑張りたいとおもいます。
|
Re: 定時制 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/12/06 22:45 (hi-ho)
- 名前: 祥平
- 大検受けて、4年制大学に行った人を知っていますので、その人は実例です。その方はお寺の息子でした。
|
Re: 定時制 ( No.11 ) |
- 日時: 2014/12/07 20:12 (ocn)
- 名前: あい
- そうなんですか。まだ将来したいことで悩んでるので参考になりました。
ありがとうございます。
|
Re: 定時制 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/12/07 20:18 (panda-world)
- 名前: まさやん
- 単位制高校とかいかがでしょう
|
No.0に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2014/12/07 20:38 (yournet)
- 名前: ・・・・
- > 私は朝起きれなくて、定時制こうこう入学した。
> 医者から起立性調節障害って言われた。 >
朝起きられない病気なんでしょ?
治るの?
治るなら治すことを考え薬あるならシッカリ飲んで
通院してるならチャント治療を受けるべきなのでは?
寝るのが遅く起きられないではなく
目覚ましをセットして
早く寝ても起きられないのでしょ?
小学校・中学はどうしてたの?
起きてたの?
高校は卒業資格を通信教育とかでとったら?
卒業資格あれば大学いけるようだし・・・
私は、専門学校に1年行って中退したから
大学入学のことはわからないけど・・・
高校は義務教育じゃないし
高校を中退した人も私のクラスにいました。
中退してからは働いてるようなことを
聞きました。
働くといっても仕事によっては
夜働く仕事もありますが
仕事は何の仕事がしたいのでしょうか?
したい仕事のためにも病気を治すことを
考えないと・・・
治らないなら受け入れて
学校ではない勉強方法とか
考えないと・・・
自分で高校の参考書とかドリルを買ってきて
勉強するとか・・・
それじゃ友達ができないというなら
友達は習い事などでも作れると思うし
サークルとか参加しても作れると思うし・・・
勉強がしたいなら参考書とかドリルを買えばできるし
高校の卒業資格なら取れるみたいだし・・・
|
Re: 定時制 ( No.14 ) |
- 日時: 2014/12/07 21:44 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 私も高校を1年の時中退して、
通信制高校(公立)の二年にはいって 本当は通信は4年制なので1浪になるところでしたが 浪人はさけたかったため。。 (当時の)大検をうけて、現役で私立の大学を受けましたよ^^
定時制、または通信制でどこまで進学できるか? とくに公立のところでは、進学対策はしてないと思いますが、 個人の努力と実力次第では、六大学やそれに準ずる大学も 不可能ではないです。
私しは(もう20年前ですが)大学はマーチに準ずる程度のところですが 希望の学科に受かりました。 問題集、過去問を使っての勉強です。 英会話は通ってましたが、塾には通ってませんでした。 (現役で、私立大学、外国語学部希望だったので 受験科目がすくなかったため、自学自習で勉強してました)
たとえ希望していた(自分の実力にあった)公立、私立高校に行ってようと 塾に行っていても、実力に合わないところをうければ、落ちるときもあります。 私は環境よりも、本人の実力とやる気の問題(本人の責任が大きい)と おもっています。 もちろん環境がプラスαになることもありますが、 環境を生かすも殺すも、その人次第です。
私の場合、大学を卒業しないと中卒になるので(大検は高卒程度の 認定試験ですので)留年をしないで卒業しましたが 定時制高校が3年生であれば、現役で受けることができますね^^
|
Re: 定時制 ( No.15 ) |
- 日時: 2014/12/09 23:21 (ocn)
- 名前: あい
- 単位制高校とは通信制の高校とかですか?
|
Re: 定時制 ( No.16 ) |
- 日時: 2014/12/09 23:28 (ocn)
- 名前: あい
- 治るかどうかはわかりません。
でも不治の病とかじゃないので治るとは、思います。
親は全然信じてくれなくて病院なんて1、2回いったら終わりです。
中学のときは起きれないから遅刻して途中から参加、学校行かないと先生にも親にも怒られるし、なんで来なかったのって責められるから不登校なんてできなかった。 だから中学はそういっためんでは凄く嫌だった。死にたいって何回も思った。でも高校と比べると友達めんでは中学の方がよかった。 わがままいってるけどそう今になって思う。 面倒くさい人でとてつもなく申し訳ないんですが、コミ障みたいなんで塾とかどこかいっても友達できないと思うんですよね笑笑 だから、学校は勉強するとこって割り切らないとダメですね。
なにかテキストかって頑張ります!!
|
Re: 定時制 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/12/09 23:32 (ocn)
- 名前: あい
- そうですね、ありがとうございます。
どこまで行けるかはわかりませんですが当たり前のことで勉強すればいける範囲で行けると思います。
環境を生かすのも殺すのもとても響きました。 そうですね!頑張ります
大学に行くかわかんないですが進学はします。
ありがとうございます
|