Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/04 03:22 (panda-world)
- 名前: T-MAC
- バイトしてもお母さんに取られちゃうん?
|
Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.2 ) |
- 日時: 2014/12/04 04:32 (static)
- 名前: てきとー
- 普通の基準も人それぞれじゃないのかな?
多くの人がしてる事が必ずしも普通とは限らないし 良い関係の人と比べると特殊になり 悪い関係の人と比べるとあそこん家よりはマシって成るよな 食事も与えず餓死させるキチ親もいれば 小遣い数万円に送迎つきで何でも与える親もいるのが現実さ 残念だけど親の数だけ考え方があって与え方があるんだぜ 17歳ならバイトでもすればいんじゃねーの? まー反対されたら我慢するしかないけどな
俺ん家はど田舎で親父が早死にして母子家庭で 母と3人兄弟と父方の祖父母入れて6人家族 母は会社員で8時間25日働いて月6〜8万の給料 田んぼと畑もあって会う事もほとんどなかった 洗濯も食事も自分達でやり小遣いも無し 服なんて制服と学校のジャージしかなかった ある日文句言ったら 『あんたらの家政婦じゃない』 『嫌なら出て行け死ね』で終わりwごもっともです(泣www 小3から田んぼと畑の手伝い 小4から高卒まで新聞配達で 1件月180円x200件=36000円稼いでたぜ 兄に1万と妹に5千円あげて残りは自分 高校でバイク買って乗り回す毎日が楽しかったな 中1で『馬鹿でもいいからその脳みそで生きていけ』と言われ 高1で『卒業したら4月までに出て行け』 『あとは人に迷惑かけないで好き勝手に生きて行け』 『生きて行けなくなったら潔く死ね』と言われ マジかよって思ったけどマジだったwww 兄・俺・妹の順に追い出され3人とも寮のある会社に就職した
そして24歳で結婚して2児の父親になるも離婚し 娘が15歳の時に親権取り返して息子と3人で父子家庭 二人とも高校でバイトさせ洗濯・食事・携帯・バイクとか 自分の事は自分でやらせ 『母とまったく同じ事を言い』2年貯金させて 20歳で二人とも追い出した もう二人とも結婚して子供もいるし 育ったら多分追い出すだろうw 俺の妹も母と同じ事を言って3人追い出したと言ってたし これが母から受け継いだ伝統かもしれないw
まー他と比べるより色んな家庭があって 今の自分に何ができてどう乗り越えられるかじゃないかな。
|
Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.3 ) |
- 日時: 2014/12/04 08:23 (au-net)
- 名前: 匿名
- アルバイトしたらどうですか?
お金のありがたみがありますよ。
貯金あるならいいじゃないですか!
私も学生のとき服を買ってもらったこと ありませんよ。学生のときはバイトして買って ました。遠慮なく買えるしバイト楽しいし いいことだらけでした。
|
No.1に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/12/04 18:42 (plala)
- 名前: みつばち
- > バイトしてもお母さんに取られちゃうん?
回答してくださって本当にありがとうございます。 私の学校ではバイトとか基本的に許されてないのでしてないんです。 もししたいと言っても、バイトしてまで自分の娯楽に金を費やしたいのか、と呆れられそうです。とにかく、相手は絶対に許してくれないと思うんですよね…
|
re ( No.5 ) |
- 日時: 2014/12/04 18:52 (ezweb)
- 名前: 犬
- あなたに少し同情します
そんな事を言う母親はあまり良いとは言えないですが、結構そういう母親多いですよ……今 あなたはお小遣いは貰ってるんですか? 今一番おしゃれや遊びたい時期ですよね。。。カラオケとかね 解決策とか言えませんが……もしかしたら今の状況が将来役に立つかも 無駄遣いせず貯金できる人間になれるかも 小さな頃からなんでもかんでも買ってもらう子は大概ワガママな子になってます
最後に母親を肩持つわけではありませんが 大人になればわかりますが 母親が働き家事をし子供を学校に行かせるって結構大変ですよ 私は男ですが仕事から帰ってきただけでグッタリです……人間関係のストレスもハンパないですから 家事洗濯なんてやりたくないです 毎日疲れます
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/12/04 19:00 (plala)
- 名前: みつばち
- > 普通の基準も人それぞれじゃないのかな?
> 多くの人がしてる事が必ずしも普通とは限らないし > 良い関係の人と比べると特殊になり > 悪い関係の人と比べるとあそこん家よりはマシって成るよな > 食事も与えず餓死させるキチ親もいれば > 小遣い数万円に送迎つきで何でも与える親もいるのが現実さ > 残念だけど親の数だけ考え方があって与え方があるんだぜ > 17歳ならバイトでもすればいんじゃねーの? > まー反対されたら我慢するしかないけどな > > 俺ん家はど田舎で親父が早死にして母子家庭で > 母と3人兄弟と父方の祖父母入れて6人家族 > 母は会社員で8時間25日働いて月6〜8万の給料 > 田んぼと畑もあって会う事もほとんどなかった > 洗濯も食事も自分達でやり小遣いも無し > 服なんて制服と学校のジャージしかなかった > ある日文句言ったら > 『あんたらの家政婦じゃない』 > 『嫌なら出て行け死ね』で終わりwごもっともです(泣www > 小3から田んぼと畑の手伝い > 小4から高卒まで新聞配達で > 1件月180円x200件=36000円稼いでたぜ > 兄に1万と妹に5千円あげて残りは自分 > 高校でバイク買って乗り回す毎日が楽しかったな > 中1で『馬鹿でもいいからその脳みそで生きていけ』と言われ > 高1で『卒業したら4月までに出て行け』 > 『あとは人に迷惑かけないで好き勝手に生きて行け』 > 『生きて行けなくなったら潔く死ね』と言われ > マジかよって思ったけどマジだったwww > 兄・俺・妹の順に追い出され3人とも寮のある会社に就職した > > そして24歳で結婚して2児の父親になるも離婚し > 娘が15歳の時に親権取り返して息子と3人で父子家庭 > 二人とも高校でバイトさせ洗濯・食事・携帯・バイクとか > 自分の事は自分でやらせ > 『母とまったく同じ事を言い』2年貯金させて > 20歳で二人とも追い出した > もう二人とも結婚して子供もいるし > 育ったら多分追い出すだろうw > 俺の妹も母と同じ事を言って3人追い出したと言ってたし > これが母から受け継いだ伝統かもしれないw > > まー他と比べるより色んな家庭があって > 今の自分に何ができてどう乗り越えられるかじゃないかな。 回答してくださって、本当にありがとうございます。 そうですよね、色んな形の家庭がありますよね… もし私が家庭を持って、子供ができたときに絶対母親のような親にはなりたくないと思ってるんです。でもやっぱり遺伝にはかなわないのでしょうか? 私の学校ではバイトとか基本的に許されてなくて、違反には厳しい学校なのでしていません。我慢するしかないんですかね…
|
No.3に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/12/04 19:06 (plala)
- 名前: みつばち
- > アルバイトしたらどうですか?
> お金のありがたみがありますよ。 > > 貯金あるならいいじゃないですか! > > 私も学生のとき服を買ってもらったこと > ありませんよ。学生のときはバイトして買って > ました。遠慮なく買えるしバイト楽しいし > いいことだらけでした。 回答してくださって、本当にありがとうございます。 私の学校ではバイトとか許されてなくて、違反には厳しい学校なのでできないんです…でも働いてみたいとは思うんです。服が少なすぎて、私と妹の遊ぶ予定が重なった時、どちらかが諦めないといけないので…
|
No.0に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2014/12/04 19:17 (home)
- 名前: あ
- > 17歳の高校生です。
> 私の母親についてなのですが、私の母親はとにかく自分に甘く、他人に厳しい性格をしています。特に金銭面になるとです。 > とにかく自分以外にお金を使うことを嫌う母親で、小学生の頃友達と遊びに行くからお金が欲しい、と言えば不機嫌になり怒られ、何かあれば「養ってやっているのに何様のつもりだ!もっと感謝しろ!」と怒鳴られ、嫌な思いしかしてきませんでした。 > また私や妹に服やアクセサリーを買うなどもってのほかで、私や妹が服が欲しいと言えば大げんかになります。だから私と妹は貯金を切り崩しながら、2人兼用の服を数枚持っている状態です。
買って欲しい服の金額は? しまむらとかのセール品でもいわれるわけ?
定価で人並みの服なら贅沢だと断言できる。
アクセサリーは不要。 > しかし自分にはブランド物の洋服を買い、それを指摘すれば仕事で必要だから、仕方なくという理由で怒鳴ります。(母は介護士で、多分ブランドの服を着ることなどないと思うのです)こちらの主張に聞く耳も持ってくれません。 糞親ですね。 > 高校生となり、周りの子と母親との関係を聞いていくうちに、やはり私の母親は特殊なんじゃないかと思い、投稿しました。 ただのドケチで、特殊ってわけではない。逆をいうと普通をどう定義する? ドケチなら今までの行動は全て普通の行動になるわけだしな。 > 私も高校生だからちょっとぐらいお洒落したいです。でもやっぱり無理なのでしょうか? 無理です。ドケチの家庭で生まれたんですからね。しかもたちが悪く、倹約家ではないので、将来的に不良債権と化して貴方の人生の負担になり続けるかと。 > 養ってもらっているわけだし、私が我慢するべきでしょうか? 今は我慢すべきですが、独立したら、面倒をみる義理はありません。 > 本気で悩んでいます。みなさんの力を貸してください。 > 長文失礼いたしました。
|
No.5に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/12/04 19:37 (au-net)
- 名前: みつばち
- > あなたに少し同情します
> そんな事を言う母親はあまり良いとは言えないですが、結構そういう母親多いですよ……今 > あなたはお小遣いは貰ってるんですか? > 今一番おしゃれや遊びたい時期ですよね。。。カラオケとかね > 解決策とか言えませんが……もしかしたら今の状況が将来役に立つかも > 無駄遣いせず貯金できる人間になれるかも > 小さな頃からなんでもかんでも買ってもらう子は大概ワガママな子になってます > > 最後に母親を肩持つわけではありませんが > 大人になればわかりますが > 母親が働き家事をし子供を学校に行かせるって結構大変ですよ > 私は男ですが仕事から帰ってきただけでグッタリです……人間関係のストレスもハンパないですから 家事洗濯なんてやりたくないです 毎日疲れます 回答してくださって、本当にありがとうございます。 そうなんですか、私の母のような家庭もあることがわかって少し気が楽になりました。 お小遣いはもらっています。母からではなく、父からです。 無駄遣いしない大人になれたらいいのですが、いざ社会に出て、今までもらったことのない額のお金が入ってきた時、今まで我慢してきたものが爆発して色んなものを買ってしまわないか心配です。勝手な妄想なんですけど、不安で… 私の家では家事全般は全て父がしているんです。お弁当も父の手作りです。 母が家にあまりいないので… でもそれが染みついているせいか、母が休みの日や仕事から帰ってきたとき、何もせず、ずっとスマホをいじっています。それでも父はいつものように家事を全てこなし、父がお弁当を作ります。父がいいのならいいんですけど… 手伝っている時母の何もしていない姿を見ると、怒りがこみ上げてきます。 こんな大人にならないようにしよう、と教訓にして生きていこうかな、と思います…
|
No.8に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/12/04 19:53 (au-net)
- 名前: みつばち
- > > 17歳の高校生です。
> > 私の母親についてなのですが、私の母親はとにかく自分に甘く、他人に厳しい性格をしています。特に金銭面になるとです。 > > とにかく自分以外にお金を使うことを嫌う母親で、小学生の頃友達と遊びに行くからお金が欲しい、と言えば不機嫌になり怒られ、何かあれば「養ってやっているのに何様のつもりだ!もっと感謝しろ!」と怒鳴られ、嫌な思いしかしてきませんでした。 > > また私や妹に服やアクセサリーを買うなどもってのほかで、私や妹が服が欲しいと言えば大げんかになります。だから私と妹は貯金を切り崩しながら、2人兼用の服を数枚持っている状態です。 > > 買って欲しい服の金額は? > しまむらとかのセール品でもいわれるわけ? > > 定価で人並みの服なら贅沢だと断言できる。 > > アクセサリーは不要。 > > しかし自分にはブランド物の洋服を買い、それを指摘すれば仕事で必要だから、仕方なくという理由で怒鳴ります。(母は介護士で、多分ブランドの服を着ることなどないと思うのです)こちらの主張に聞く耳も持ってくれません。 > 糞親ですね。 > > 高校生となり、周りの子と母親との関係を聞いていくうちに、やはり私の母親は特殊なんじゃないかと思い、投稿しました。 > ただのドケチで、特殊ってわけではない。逆をいうと普通をどう定義する? > ドケチなら今までの行動は全て普通の行動になるわけだしな。 > > 私も高校生だからちょっとぐらいお洒落したいです。でもやっぱり無理なのでしょうか? > 無理です。ドケチの家庭で生まれたんですからね。しかもたちが悪く、倹約家ではないので、将来的に不良債権と化して貴方の人生の負担になり続けるかと。 > > 養ってもらっているわけだし、私が我慢するべきでしょうか? > 今は我慢すべきですが、独立したら、面倒をみる義理はありません。 > > 本気で悩んでいます。みなさんの力を貸してください。 > > 長文失礼いたしました。 > 回答してくださってありがとうございます。 普通なんて存在しませんし、私は私の家庭の在り方を認めたいと思います。 不良債権になるかは分かりませんが、もし家を出た後にも負担をかけてくるのであればできる措置は取っていきたいと思っています。今よりは、お金もあるし自分で生活できるので。
|
Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.11 ) |
- 日時: 2014/12/04 20:15 (static)
- 名前: てきとー
- 校則で禁止ならしかたないな
学校にかけあってくれそうな母でもなさそうだし みつばちさんの気持ちは凄い分かるけどその母じゃどうにもならないかもな 試しに姉妹で学校の事を全部終わらせたうえで マッサージしてあげたり家事を手伝ってみれば? 可能性は低いけど関係が良い方向に行くかもよ でも期待はするな凹むからw
俺が母の伝統と言ったのは 兄弟3人社会に出てみて誰も母に敵わなかった めったに会わないから『勉強しろや怒られた事もない代わりに』 すべて自分達で考えて行動しなければいけなかった それが自分の子にも良いと考えて真似したのさ
友達も服装なんて気にしないと思うけどな服と遊ぶわけじゃないんだし 臭いとかはさすがに駄目だろうけどw みつばちさんが母のようにはならないに遺伝は関係ないぜ 俺も母に自分がして欲しかった事は出来る範囲で子供にしてあげたし まーめげずにがんば!
追記 父を狙えば早い娘に弱いw
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2014/12/04 21:28 (plala)
- 名前: みつばち
- > 校則で禁止ならしかたないな
> 学校にかけあってくれそうな母でもなさそうだし > みつばちさんの気持ちは凄い分かるけどその母じゃどうにもならないかもな > 試しに姉妹で学校の事を全部終わらせたうえで > マッサージしてあげたり家事を手伝ってみれば? > 可能性は低いけど関係が良い方向に行くかもよ > でも期待はするな凹むからw > > 俺が母の伝統と言ったのは > 兄弟3人社会に出てみて誰も母に敵わなかった > めったに会わないから『勉強しろや怒られた事もない代わりに』 > すべて自分達で考えて行動しなければいけなかった > それが自分の子にも良いと考えて真似したのさ > > 友達も服装なんて気にしないと思うけどな服と遊ぶわけじゃないんだし > 臭いとかはさすがに駄目だろうけどw > みつばちさんが母のようにはならないに遺伝は関係ないぜ > 俺も母に自分がして欲しかった事は出来る範囲で子供にしてあげたし > まーめげずにがんば! > > 追記 父を狙えば早い娘に弱いw 真剣に考えて下さって、ありがとうございます。 てきとーさんの生き方、育児法、すごく深いです。私もそんな度胸ある生き方をしたいです… そうですね、見かけばかり囚われてお金ばかり求めてしまわないように、 中身からまず変わっていきます。めげすに頑張ります。ありがとうございました!
|
Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.13 ) |
- 日時: 2014/12/06 16:20 (openmobile)
- 名前: Roree
- お父さんからお小遣をもらってるんですよね?
だったら、お父さんにいってみては?
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2014/12/08 04:58 (plala)
- 名前: みつばち
- > お父さんからお小遣をもらってるんですよね?
> > だったら、お父さんにいってみては? 回答してくださって本当にありがとうございます。 父にお願いしたことは何度かありますが、父の給料は全て母が持つ仕組みになっているらしく、ほとんど手元にないらしいです。 私へのお小遣いは、父が母に給料を渡す直前に渡す形なんだそうです。 だから父から何かしてもらうことはできなさそうです。せっかく考えていただいたのに申し訳ないです…
|
Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.15 ) |
- 日時: 2014/12/09 08:34 (ocn)
- 名前: あり
- ごめんなさい、
あなたが甘いように思いました。 育った環境でしょうか… 私は高校時代、お小遣いで服、遊びやり繰りしてました。 あなたと同じでバイト禁止の学校(私立)でしたので、バイトしてません。 他校の友人も、私立の子 は大抵バイト禁止なのでしてませんでした。 勉強とか、部活で遅くなるしそこまで何枚も服が必要なかったのもありますが、限られたお小遣いで古着屋で流行りの服やブランドを数百円で買ったり工夫してました。 遊びもお金かかるグループには、最初から入らず(私立なので金持ちの子の使い方が凄くて)一般グループにいました。 アクセとかも、300均とか古着屋でやっぱり安く買ってました。 といっても、アクセはあまり必要なかったように思いますが。 あまりつけなかったから。 親からは、学費や部費など勉学に関するものは 全て負担してもらい、それ以外は自分で…です。 とくに、おかしい!と思ったことはありません。 お母さんは、ブランド買っても自分で働いたお金だしご褒美と思えばいいと思います。 介護職大変そうですしね…。 私は、こんな感じでやり繰りして今大学生です。 大学からは、バイト代はお小遣いなので高校より遊びに行った時にお金使えますが、服は古着屋感覚染み付いてるので(ブランド服も安い)、やはりそっちで買ってます。 パンツはしまむらとか、ニッセンとか、靴買うときにヒラキって通販で買ったりしてます。 お母さんなんて、老後放置みたいなレスもありましたが、学費も身の回りの家事もあなた負担なのでしょうか? 私はそうでないなら、もうお小遣いでやり繰りしても…と思います。 逆に、お小遣いを貰っていて服を姉妹合わせて数枚しかいまだにない…というのは使い方が悪いのか、買う服が高い…?と思ってしまいました。 ちなみに、ですが、古着屋は通販サイトもあります。
|
No.0に対する返信 ( No.16 ) |
- 日時: 2014/12/09 08:47 (e-mobile)
- 名前: らん
- みつばちさんのお考え、もっともだと思います。高校生でおしゃれをしたい気持ちは(現代なら)十分理解できるものです。すごくしっかりした子だと思います。
ご指摘のとおり、お母様はだいぶお金に関して自分に甘く他人に厳しい面があるように見受けられ、良く言えばかなり特殊、悪く言えばいわゆる毒親(問題のある母親)だという印象を受けました。家事もお父様がしているということで、一体お母様は何をしているのだろうと思います。(介護士をしていることはわかりますが、一般的に給料の非常に高いタイプの業種ではないので、ある程度お母様が家事をなさるのが当然であるとしか考えられませんでした。) みつばちさんは学力の高い方だと思います。大学等への進学を考えていらっしゃるのでしたら、面倒な母親のご機嫌をなるべく損ねずに大学に行ってご自身のキャリアをつくっていくことを最重視するのが宜しいと思います。進学を考える上でもお母様が障害になってくることが懸念されます。
|
No.13に対する返信 ( No.17 ) |
- 日時: 2014/12/11 02:21 (plala)
- 名前: みつばち
- > お父さんからお小遣をもらってるんですよね?
> > だったら、お父さんにいってみては? 回答してくださって本当にありがとうございます。 父にお願いしたことは何度かありますが、父の給料は全て母が持つ仕組みになっているらしく、ほとんど手元にないらしいです。 私へのお小遣いは、父が母に給料を渡す直前に渡す形なんだそうです。 だから父から何かしてもらうことはできなさそうです。せっかく考えていただいたのに申し訳ないです…
|
Re: こんな母親って、普通なのでしょうか ( No.18 ) |
- 日時: 2016/03/15 20:18 (iij4u)
- 名前: 美奈
- ひどい母親。
まぁそんな自分のことしか考えらんない人間に子供を産めることが疑問だね。 だったら子供産むなっつー話。 異常だよ異常。 はやく自立して家出ていけば?
|