Re: あわなかった仕事 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/04 15:26 (au-net)
- 名前: ああああ
- うーん、そんなもんですよ?
責任を共有するのがサラリーマンですから。 仕事中に、いけないお薬使ったり 不倫相手を呼びつけて数時間消えたりするような人もいますからねー。
先輩はあなたに合う性格では無かったかもしれないですが 仕事はされていたのではないでしょうか? 第一に優先されるべきはそこなので。 あなたとの相性は2の次、3の次という認識を持ちましょう。
性格が合わなかったのでしょう。 大勢が暮らす世の中ですから、合わない人の方が大多数です。 合わない人との仕事でもやり過ごせるようになる方が仕事を覚えるよりも何倍も大変です。
気になりましたのですみませんが1点。
責任転換(せきにんてんかん)は誤りです。 責任転嫁(せきにんてんか)が正しいです。
|
Re: あわなかった仕事 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/12/04 15:58 (yournet)
- 名前: 洗心士
- 返信ありがとう ございます
問題は責任を共有してんじゃなくて私とか後輩社員になすりつけてるのが問題なんですよ
|
Re: あわなかった仕事 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/12/09 14:49 (au-net)
- 名前: ああああ
- いいえ、私はそれを問題ではないといっているのではありません。
それが問題ならば解決したり相談したり連絡したりするのがあなたがたの仕事ですよ、という事をいいたいのです。
本当にミスしたままなら社にとって大問題なのですが 結局のところ水際に届く前にケアされていませんでしたか? ミスしたまま気づかず敷設されていたりしましたか? 誰かがミスに気付いて指摘があった上で、その嫌な先輩が新人たちのせいにしていたのでは?
今回どうだったかは知る由もありませんが入社間もない時期には 稀に「わざと」問題ある態度を獲るように指示を受けている人がいます。
或いは、本当に問題のある人と組ませてどのように反応するか、解決に導けるかどうかを見たがる上司もいます。
|