Re: プロとは? ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/11 21:40 (access-internet)
- 名前: だいふく
- 中一ですが失礼します。
プロというのは、高い技術もあると思いますが、その仕事をする事に誇りを持っているか、その仕事に撤する事が出来るか、だと思います。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/12/11 21:49 (softbank126002237214.bbtec.net)
- 名前: ボノ
- 中一ですか。若いですね〜。うらやましい。
ではまだ働いた経験はないですかね。でも立派な考えだと思います。
たしかに、誇りを持ててるかどうかってのはありますよね。 自分は仕事だからやってるみたいな感覚だったかな。。。 自分じゃなくても誰でも覚えればすぐできる仕事だったと思うし、自分にしかできない仕事ができるようになるとまた違うのかもしれません。
> 中一ですが失礼します。 > プロというのは、高い技術もあると思いますが、その仕事をする事に誇りを持っているか、その仕事に撤する事が出来るか、だと思います。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/12/11 22:38 (home)
- 名前: 華菜
- > プロ意識とはどういうことをいうのでしょうか?
> みなさんはプロ意識を持って働けていますか? 私は以前働いていた職場では、2年経った頃にプロ意識を持ち始めましたね。
> 雇用形態は関係あるでしょうか? いえ、関係ないですよ。 > プロっていうとその仕事に人生かけていて、完璧にその仕事をこなしている(誰にも真似できない)ってイメージがあって、自分自身は社会人として転職もしながら10年ほど正社員(給食調理)として働いてきましたが、そこまでプロ意識持ってたかといわれるとそこまでではないです。 10年も調理の仕事をされていたなんて、すごいじゃないですか!! それがあなたの”基盤”となっていますよ。自信持ってください。
> 体力さえあれば高度な技術は必要ないので誰でもできるような仕事だったし(社員は少なくてほとんどパートさん)、やりがいも見いだせてなかったので、自分の仕事に誇りも持ててなかったかもしれません。料理や人を喜ばすのは好きなんですが。でも決していい加減に働いてたわけではありません。 > > いま求職中なんですが、なんとなくこのままではいけないなと思っていて、次はどういう仕事(調理の中でも)どういう働き方をすればいいのかなと考える毎日です。。。 私があなたなら”お客様のために美味しい料理を作りたい!”、”お店のために貢献したい!”という気持ちで働きたいですね。 それが仕事に対しての”やりがい”でしょうし”生きる価値”でしょう。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/12/11 23:23 (softbank126002237214.bbtec.net)
- 名前: ボノ
- > 私は以前働いていた職場では、2年経った頃にプロ意識を持ち始めましたね。
具体的にどう変わったんですか??
10年も調理の仕事をされていたなんて、すごいじゃないですか!! > それがあなたの”基盤”となっていますよ。自信持ってください。
ありがとう。ただ、1つの職場ではなくて1年以内に辞めてしまったことが3回あるので、正確には最長で7年くらいです。 正直、自信は全く持てないんです。。。もしかしたらそこを1番言いたかったのかもしれません。なのでプロと言える資格もないでしょうね。
自分はどこまでできるのか、それだけ成長したのかわからないんです。人の評価でしか判断できないところもあると思うんですが、職場ではパワハラに合うことが多くて、否定や罵倒されることばかりだったので。全く同じ業界(私の場合は学食)だったら同じような作業も多いでしょうしできることもあると思いますけど、少し違う世界になったら何もできないんじゃないかと。。。
私があなたなら”お客様のために美味しい料理を作りたい!”、”お店のために貢献したい!”という気持ちで働きたいですね。 > それが仕事に対しての”やりがい”でしょうし”生きる価値”でしょう。 > そうですね。その気持ちがないとできない仕事かもしれません。好きじゃないと。給料は頑張っても新卒の初任給程度なので。。。 自分が作った料理をおいしそうに食べてもらえたらそれが1番の喜びです!そもそも、調理の仕事やろうと思ったのも、バイトでそういう経験したからなんです。
ただ、前の職場でお客さんにこう聞かれたことがあるんです。 このから揚げおいしいですね!どうやって作ってるんですか?って。 でも実はそれは冷凍品で、ただ揚げただけなんです。そのときは、美味しかったって言葉は全然うれしくなくて恥ずかしい気持ちになってしまったのをよく覚えています。。。
|
Re: プロとは? ( No.5 ) |
- 日時: 2014/12/11 23:36 (home)
- 名前: 華菜
- ボノさん
私は前の職場で父親に「おまえは、今の仕事に誇りを持っているか?どんな気持ちで働いているか?」と聞かれたり、あとは、仕事で少しミスしたことがあったんです。その時に私は仏教徒なので、信仰仲間の先輩から「どんな簡単な仕事でも”その仕事のプロになろう!”」と激励・指導されて、それ以来は自分の担当している仕事に対して”プロの意識”を持つようになりましたね。気づけば、「華菜さんにしかわからない業務もあるから、華菜さんが居てくれて助かるよ」と言われた事がありました。
7年でもすごい年数じゃないですか!!私からすれば7年という仕事があなたの”基盤”だと確信しましたよ。それがあなたにとっての自信とも思えますが。
あなたには調理の世界が合っていると感じます。あなたにはあなたにしか果たせない使命がある。お客様を喜ばせるという使命がね。 自分の成長は、自分ではなかなか気づけないですしわからないものなんですよ。他人から「ここ数年で変わったよね!成長したよね!」と言われて、初めて自分の成長に気づかされるものなんですよ^^ とは言っても、人の成長に終わりはないので、向上心さえあれば永遠に成長できますよ。
自分で作った料理をおいしく食べてもらえると幸せですよね!! バイトで調理の仕事をしたいというきっかけを作ったなんて、最高じゃないですか。素晴らしいと思いますよ。
たとえ冷凍品でも今後もお客様に喜んでもらいたい、という気持ちを忘れずに持ち続けていれば、お店の発展もあなたの料理の腕も人間としての成長もありますよ。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/12/12 00:10 (softbank126002237214.bbtec.net)
- 名前: ボノ
- 私は前の職場で父親に「おまえは、今の仕事に誇りを持っているか?どんな気持ちで働いているか?」と聞かれたり、あとは、仕事で少しミスしたことがあったんです。その時に私は仏教徒なので、信仰仲間の先輩から「どんな簡単な仕事でも”その仕事のプロになろう!”」と激励・指導されて、それ以来は自分の担当している仕事に対して”プロの意識”を持つようになりましたね。気づけば、「華菜さんにしかわからない業務もあるから、華菜さんが居てくれて助かるよ」と言われた事がありました。
そう言われると嬉しいですね! 褒められて伸びるタイプなのにな〜。今まで、仕事で上手くやれてる時は何も言われないけど、ごくたまにでもミスするとこの世の終わりみたいに怒鳴られることが多かったので。 プロの意識を持つようになったって、具体的にそういう意識ですか? でもほんと、答えは自分の心の奥にあって、おそらく自分の意識の問題なのかなと最近思うようにはなってるんです。 人生が幸せか不幸かと感じることもすべて。
> 7年でもすごい年数じゃないですか!!私からすれば7年という仕事があなたの”基盤”だと確信しましたよ。それがあなたにとっての自信とも思えますが。
そうなんですかね? たしかに、最初はできないことばかりで必死でした。 でも後半は覚えることも少なくなって(会社が傾いてて仕事自体が減って)、給料も低いままで向上心もなくなって成長もなく、ただただ毎日過ぎてたような気がします。言い換えれば覚えるべき仕事ができるようになったからこそそうなったとも言えるのか。。。
> あなたには調理の世界が合っていると感じます。あなたにはあなたにしか果たせない使命がある。お客様を喜ばせるという使命がね。 > 自分の成長は、自分ではなかなか気づけないですしわからないものなんですよ。他人から「ここ数年で変わったよね!成長したよね!」と言われて、初めて自分の成長に気づかされるものなんですよ^^ > とは言っても、人の成長に終わりはないので、向上心さえあれば永遠に成長できますよ。
自分では気づかないものですかね?! そうなんですね。パワハラ上司のこと(それが原因で体調崩して7年の職場やめました)ばかり印象に残ってましたが、良く考えてみたら、お前には辞めてもらいたくないっていてくれてた先輩や、ボノちゃんがいなくなったらこんな会社つぶれちゃうよなんて話してたパートさんたちのことなどを思い出しました!! 少しは評価してくれてたのかな。。。
> > 自分で作った料理をおいしく食べてもらえると幸せですよね!! > バイトで調理の仕事をしたいというきっかけを作ったなんて、最高じゃないですか。素晴らしいと思いますよ。 > > たとえ冷凍品でも今後もお客様に喜んでもらいたい、という気持ちを忘れずに持ち続けていれば、お店の発展もあなたの料理の腕も人間としての成長もありますよ。
お客さんによろこんでもらいたいって気持ちは大事ですよね!! それは忘れないようにしたいです。今思うと、前の職場ではお客さんのことは1番に考えられてなくて、目の前の上司のことばかり考えて仕事してたような気がします。周りの人もいい加減ではないですがけっこう適当な人が多かったんです。盛り付けがおおざっぱとか、料理の提供の仕方(出来立てではなくて面倒だからと先に大量に作り置き)とか。 そういうのも嫌だな〜って思ってて、自分は手間かけてでも直前に提供できるようにしてました。それゆえ遅い!!って言われることもありましたが。 でも、自分にはそういうこだわりというかそういう気持ちがあったことを思い出しました!! 定年で退職したんですが、よくかわいがってくれてた尊敬してた先輩がいて、その人に言われたことがあるんです。ボノはマメだし料理好きなのはわかるから、その気持ちは大事にした方が良い!あいつ(例の上司)は料理好きじゃないし、あいつにはないお前にしかない良さもあるんだから、そこは胸張ってやらないとダメだぞって。。。なのに、自分は上司から怒鳴られることばかり気にして言いなりで何も言えないままでした。 何かしごく大事なことを思い出したような気がします。。。 華菜さんのおかげです。ありがとう(涙)
|
Re: プロとは? ( No.7 ) |
- 日時: 2014/12/12 11:48 (home)
- 名前: 華菜
- ボノさん
私も褒められて伸びるタイプですよwww 人は誰かに褒められながらも成長していける生き物ですからね。
ミスして怒鳴りつける上司も最低ですよね!!
はい。プロ意識を持つようになったのは、父親にそう言われたからと、自分にしか出来ない仕事に体当たりでこなしていったからですね。
そうですね、自分の幸せは、自分の心次第で決まりますから。
嬉しいことを言ってくれるパートさんがいらして良かったですね^^ そんな人が一人でも居れば、救いですな。自分のことをきちんと評価してくれる人もいるんですよ。その人に感謝ですな。
適当な仕事をしていると、特に調理などのお店ですとそれが料理に表れて、お客様の評価もお店の印象も違ってくるんですよ。だから、一人一人の仕事の仕方というのは、すごく重要ですよね。 遅いと言われても、お客様のために愛情込めて作る料理がお店の評価を上げるんだと感じます。適当に作ればいいというものではないんですよ。
その先輩のおかげで大事なことを思い出すことができて良かったじゃないですか。今後共、お店の発展につながるような料理をお客様に提供できるようにと、私も心からお祈りしております。
ボノさんの料理、私も食べてみたいですな^^
体に気を付けてくださいね。
|
Re: プロとは? ( No.8 ) |
- 日時: 2014/12/12 13:26 (dion)
- 名前: 匿名
- 仕事のことしか考えられず
すべてを仕事に捧げ身を削り、 睡眠時間や自由時間まですべて仕事に費やす人
|
No.7に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2014/12/12 18:20 (softbank126013087176.bbtec.net)
- 名前: ボノ
- > 嬉しいことを言ってくれるパートさんがいらして良かったですね^^
> そんな人が一人でも居れば、救いですな。自分のことをきちんと評価してくれる人もいるんですよ。その人に感謝ですな。
嫌なことあると、そっちにばかり気がいってしまうんですよね。なので、前の職場は倒れて辞める数か月前はパワハラ上司のことで頭がいっぱいになってました。
> 適当な仕事をしていると、特に調理などのお店ですとそれが料理に表れて、お客様の評価もお店の印象も違ってくるんですよ。だから、一人一人の仕事の仕方というのは、すごく重要ですよね。 > 遅いと言われても、お客様のために愛情込めて作る料理がお店の評価を上げるんだと感じます。適当に作ればいいというものではないんですよ。
そういう所も上司が評価してくれればいいのですが、そういう所は全くい見てもらえなかったですね。たまにミスしたときだけはどうでもいい些細なことでもこの世の終わりみたいな言い方で。 でもそんな評価してもらえない環境でも、自分に自信持って自分はこういう仕事してるんだって思い続けることが大事なんですかね? 何かそれで報われないとって思ってしまいますが。
> その先輩のおかげで大事なことを思い出すことができて良かったじゃないですか。今後共、お店の発展につながるような料理をお客様に提供できるようにと、私も心からお祈りしております。 > > ボノさんの料理、私も食べてみたいですな^^ > > 体に気を付けてくださいね。
ありがとう。 1人暮らしなんですが、自分の料理は手の込んだものなんてやらないしほんと適当なんです。でも誰かが食べるってなるとやっぱり気合い入ります。まずいって言われたくないし。。。 そういう気持ちは大事なのかもしれませんね。自信持っても良い部分も自分にあるんだと思ったら少し気が楽になりました。
|
No.8に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2014/12/12 18:22 (softbank126013087176.bbtec.net)
- 名前: ボノ
- そうなんですね〜。
かなりストイックですね。 じゃ、趣味や遊びもしないで、家庭を持った人もプロになるのは難しいってことですかね? 物理的にも自由な時間は限られるので。
> 仕事のことしか考えられず > すべてを仕事に捧げ身を削り、 > 睡眠時間や自由時間まですべて仕事に費やす人
|
Re: プロとは? ( No.11 ) |
- 日時: 2014/12/12 18:49 (spmode)
- 名前: よう
- プロとはその道で食べていける人だと思います
だから、仕事してお給料もらって食べていけるって事は、プロと言っていいと思います
趣味や家族を養う、生きてく為とか目的は何でもいいと思います
お客様に喜んで頂きたいとか、満足して頂きたいというのはプロ意識で、とても大事だと思いますが、プロ意識があっても技術や結果が届いて無ければ意味は無いと思いますし、プロでは無い あくまで結果、それにこだわるのがプロだと思います
全てを捧げるのも自由だし、仕事は仕事で割り切っても、結果こそが大事だと思います 成果至上主義のようですが、現実はそうだと思います 1日の内、仕事している時間の方がプライベートな時間より長いですし、仕事にも生きがいを見つけられるたらいいですね
|
Re: プロとは? ( No.12 ) |
- 日時: 2014/12/12 20:30 (panda-world)
- 名前: アダルト
- 報酬をもらって仕事として働くのがプロ。
働いても報酬をもらわないのはプロではない。 プロ意識とはお金をもらう以上はキチンとした仕事をする責任を感じること。 それ以上でもそれ以下でもない。 子供の夢を壊して悪いが、実際プロフェッショナルとはその程度のもの。 真剣にやろうが、ふざけてやろうがお金を稼げるのがプロ。 命や人生をかけようが金にならなきゃプロじゃない。 プロとは職業人すべてを指すのさ。
|
Re: プロとは? ( No.13 ) |
- 日時: 2014/12/12 22:02 (spmode)
- 名前: 華菜
- 評価されない環境でも、自分の仕事に誇りと自信を持ち続けることが大事ですよ。
|