Re: 僕は死ぬしかないんでしょうか ( No.1 ) |
- 日時: 2009/05/05 14:27 (ocn)
- 名前: ジョー
- 学校と自殺の二択しか無いなんて一瞬責任感が強いように聞こえるけど実際どうなのか
親だって君が生きるために学校のお金を払ってくれているんだから死んだら意味ないでしょ
感謝の心を忘れるなよ
|
Re: 僕は死ぬしかないんでしょうか ( No.2 ) |
- 日時: 2009/05/05 15:09 (dip)
- 名前: 通りすがり
- Sさん こんにちは
礼儀正しく育てられたのは素晴らしい事です。 ただ、同世代とのギャップと学校への期待が思いっきり外れてしまって、ショックを受けられているのですね。 お母様も、学校の事を噂や聞き伝えでよい事ばかりを聞いていたのでしょう。 でも、実際はいってみないと現実って分かりませんよね。
私は、結婚していますが、実際つきあうのと結婚するとでは大違いです。 期待と違ってたと失望することも多いのでしょうが。。 お互い様です。(^^) そのなかで、相手をかえようとするのでなく、どこまで受け入れられるか。相手を変える必要があるなら (変わりたいと本人が思っているなら)自分がどういう風に協力できるか。 自分の手に終えない事は、カウンセラーだとか、セラピーを受けることもあるでしょう。。それでもだめなら、別居や離婚するのでしょう。
学校もおなじですね。 相手が変えられる、、変わろうとしている相手なのか、先生の協力も得られるか。。 それが無理そうなら、自分の事に集中するしかないです。それは、将来の夢にむけて勉強することであったり、勉強以外のほかの目標だったり、趣味などです。 本を読みますか? 単行本でもいいです、司馬遼太郎さんなど歴史小説、文学でもいい、よくあるおすすめの本を図書館からかりて読んでみるといいですよ。 読書はときに、足りない経験をカバーする事もあります。 一人でも信頼できる先生や、友達はいますか。 相談してみてください。
学校以外の活動をされるのもおすすめです。 趣味でも、バイトでもいいです。 その学校だけが世界ではありません。あなたの人生の全てではありません。 あなたと価値観の合う友人も見つかると思います。 あなたの価値観を学校の友人に押し付ける事はできません、あなた自身も他の人のように礼儀を知らない人のようになりたいと思わないでしょう? でもあなたの価値観を尊重してくれるひとがいると良いですね。 礼儀正しさは、かならず常識ある大人や若者であれば、評価されます。 あなたの学校の友人も、礼儀知らずに行動するのは今のうちだけだけでしょう。 社会に出ればいやでも 礼儀の大切さを知る事になりますから。
あと、神様が与えてくれた自殺のチャンス。。。 これは。。わたしプロテスタント系のクリスチャンなのでコメさせていただきますが、神様は人間が幸せに生きる事を望む方です。自殺はのぞみません。 全ての生き物を創造してくださった神を愛し感謝し 、自分を愛するように、人を愛せるようになること。 これが神様の望みです。 まずは、あなたが愛されている、大切にされているという気持ち、それが自信になると思います。 自分自信を大切にしてください。
親に恩を返すと気張るのではなくて、あなたが幸せに生きる事が親の幸せであり、恩返しですよ。(私も子を持つ親ですから) 必要であれば、カウンセラーの助けを得てください。 自分ですべてを背負い込まないで、必要な助けは得る事も、大人になるうえで必要です。 おとなも、必要な時は人の助けをえるのですから。 自分で全部解決すると言い張って、問題が悪化したら しょうがないですし、信頼できる人に任せる事ができるのが、大人であり、その人の強さでもありますから。
|
Re: 僕は死ぬしかないんでしょうか ( No.3 ) |
- 日時: 2009/05/05 17:16 (dip)
- 名前: 通りすがり
- Sさんに おすすめの作家がいます。
藤原正彦さんです 文藝春秋に「名著講義」として日本の近現代の名著を対話形式で紹介するシリーズを連載中です。 2008年 10号から始まっていますが、10月号が武士道についてです。 かれの連載だけでも、読む価値ありますよ。 図書館でのぞいてみてください。
わたしは今ドイツ在住ですが、ドイツ人の子供は 小学生の頃から、キリスト教、および思想、哲学の授業をうけます。 人生観、死生観をまなぶんです。 道徳みたいに、仲良く協力し合っていきよう。 努力したら報われるというようなものではありません。 日本は戦後教育で、宗教というもの、または思想を、まるで腫れ物のように扱ってきました。 それが、人間の人生の軸が揺らいだ原因でもあると思います。
ちなみに経済大国ドイツの自殺者数は日本の半分です。自殺者が多い国は、先進国、もと共産主義国です。 ブラジルは日本の5分の一(他殺が多いという話もありますが。。)中東ではもっと少ない。
なぜだと思います? つよい信仰があるからです。 信仰は神への信頼です。 生きる事の価値がわかっているからですよ。 この世が全てでは無いと信じているからです。 精一杯生きて、今の世で自分のできる限りの幸せをつかむ事を念頭に置いているからです。 死んだら、あとは神様にお任せしようと思えるから。 いまなし得る事をする、だから成功も失敗もただの一過性のものと思えるんです.
人生を生きるには、軸が必要です。 変わらない価値観、思想、人生哲学があれば、なにか目標を持って努力して失敗しても、認められなくても、這い上がる為の力がわきます。 大学に受かるとか、資格に受かるとか、地位や名誉をえるとか評価や成果がすべてになれば、うまくいっている時はよいですが、失敗したときかならず失望をあじわいます。 努力は良い事だけど、結果を保証するものではないです。 努力ではどうにもならないことがある、自力でどうにもならないときに、いかに自分を支えられるか。 自分のつまらないプライドを捨てて、他人の力をえてでも、解決することを目標にできるか。 辛い状況を受け入れて、そのなかでできる事に集中する事の大切さ、いかに力強くいきていくか学べると思います。
日本の本当の意味での武士道、キリスト教、仏教、イスラム教、哲学、基本的な事をのべた解説書は図書館にたくさんあります。 若いうちに読んでおいて損は無いですよ。
大学に進学する予定がありましたら、参考にもなるかもしれません。 人生学ぶ事はたくさんあります。 死んだら損ですよ。 人生、長く生きていれば失ったものより、得たものの方がおおいと気がつくときが来ます。
|
Re: 僕は死ぬしかないんでしょうか ( No.4 ) |
- 日時: 2009/05/06 02:44 (ocn)
- 名前: あい
- まだ高校しかいっていないのに、死のうだなんて思わないでください。あなたの人生は自分の気持ち一つでこの先いくらでも明るくなりますよ。自分はそう強く信じています。
|