No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2014/12/25 19:15 (panda-world)
- 名前: かき
- > 心の持ち方
> > 一、はらをたてるより許す方が良い
腹を立てて本音を言う事で分かり合えることだってある すべて許して自己犠牲の先に自分のアイデンティティの 確立はあり得るのでしょうか?
> 二、にくむより愛する方が良い
これはその通りだと思います
> 三、不平を言うより感謝する方が良い
すべてに感謝する大切なことです でも不平を言わないと自分勝手の暴走が始まります 不平を3つ言って1つの感謝 感謝を3つ言って1つのアドバイス、または 感謝しかないなら別にアドバイスなんていらないかもしれませんが 民主主義の本旨は不平を含め意見言う事でよりよい社会を作ることです
> 四、ぐちを言うより喜ぶ方が良い
何にもならないことに愚痴を言う 確かに無意味なことかもしれません ですが言葉に出して初めて分かること整理できること もありますよ
> 五、りきむよりまかせるほうが良い
これはその通りだと思います
> 六、嘘をつくより正直な方が良い
嘘もつき通せば真実になります 幸せにするための嘘もありと思います ですが残酷な真実に向き合うことも大切ですよね
> 七、いばっているより謙虚な方が良い 確かにその方が人として愛想がよく見えますね ですが、人の上に立つ人はいばってるくらいがちょうどいいと 思います 自分のリーダーが自信なさそうなんじゃ心配になりますからね
自分の主張がすべてではないですよ もちろん私の意見もすべてではありません なのでいろんなスレに同じこと言って回るの やめてください迷惑です!
|
Re: 心の持ち方 ( No.2 ) |
- 日時: 2014/12/25 19:48 (spmode)
- 名前: 祐成
- 私は、69歳のおじさんだ。長年、経験してわかった事をまとめているだけ。
|
Re: 心の持ち方 ( No.3 ) |
- 日時: 2014/12/25 23:46 (janis)
- 名前: ジャンヌダルク
- 祐成さんの「心の持ち方」は
二択みたいにになっていますね?!
最初にネガティブな事を、 後にポジティブな事を。
読んでいて「なるほど」と思いました。
でも、ここの掲示板を利用している人達は、 ポジティブに辿り着く前の段階で 色々な問題に悩み、苦しんでいるんです。
どうか、長年の経験を活かして それぞれの悩みの状況に合ったアドバイスを お願いします。
|
Re: 心の持ち方 ( No.4 ) |
- 日時: 2014/12/26 11:19 (spmode)
- 名前: 祐成
- そうですな。ありがとうよ。最近の若者はたくましい。
|
Re: 心の持ち方 ( No.5 ) |
- 日時: 2014/12/26 17:53 (mesh)
- 名前: 美琴
- >6 りきむより、任せたほうがいい
確かにそのとおりですね。 普段あまり意識していなかったのですが、私の生き方もじゃっかん力みが多いように感じました。
任せる(ゆだねる?)という感覚を心がけてみるようにします。良い教訓を教えていただいてありがとうございます。
聞いた話ですが、
愚痴が多い人は、また同じような愚痴を言いたくなる出来事を引っ張り込んでしまう傾向にあるそうです。
こういう場所で相談をしたり、カウンセリングをするときに弱音をはくことは別にいいと思うんです。
ただ、毎日毎日しつこく愚痴ばかりいってると、しあわせが逃げていってしまうので注意が必要だと思います。
愚痴をいうよりも、今できることを探すような生き方がよいんだろうなと思っています。
|
Re: 心の持ち方 ( No.6 ) |
- 日時: 2014/12/26 17:57 (spmode)
- 名前: 祐成
- 自分の考えをちゃんと持ってるな。これからも頑張りなさい。
|
No.0に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2014/12/26 18:05 (home)
- 名前: 華菜
- > 心の持ち方
> > 一、はらをたてるより許す方が良い 人間は、喧嘩をしても許されながら、認められながら生かされていますよね。
> 二、にくむより愛する方が良い そうでしょうね。
> 三、不平を言うより感謝する方が良い 感謝する気持ちは生きていくうえで、とても大事なことですよね。 365日、どれくらい人に感謝できたか。「ありがとう」を言えたか。
> 四、ぐちを言うより喜ぶ方が良い 愚痴は「心の叫び」ですからね。
> 五、りきむよりまかせるほうが良い 任せたほうが楽でしょうが、自分で考えて悩んで行動していくことも「自分らしさ」が表れますよね。
> 六、嘘をつくより正直な方が良い 自分にだけは嘘はつけませんよね。正直に生きて損をするときもありますし、傷つくこともあります。けど、ついていい嘘も「優しい嘘」もありますよね。
> 七、いばっているより謙虚な方が良い 謙虚は周りを幸せにしますからね。 >
|