Re: 過去問って ( No.1 ) |
- 日時: 2015/01/02 18:47 (t-com)
- 名前: sg
- どちらにしろ、大学の過去問はこの時期から自分の志望大学の中から難易度が低い順にやったほうがいいです
過去問は試験前日までに終わらせるくらいの気持ちでいるのはダメだと思います
センターはそれが本番(国公立志望など)であれば早めにやっておいた方がいいのですが、そうでなければセンターに時間を割きすぎてはいけません(後者の人はこれまでセンターの勉強をしているなら最悪試験一週間前でも可)
個人的なオススメでは下のような例のスケジュールです(僕は私立理系生なので科目は英理数で書きます なので国公立についてはもっときついスケジュール(その場合は特にセンターの勉強をもっと早くからやらないといけないかも)になると思います) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [状況] 志望大学:A,B,C 難易度(わからなければ偏差値の高さ順):A>B>C A,B,Cの過去問はそれぞれ3年分(2014,2013,2012)ずつある [スケジュール] ※{}のことが1日に行う最低事項(なので増やせればなお良い) ※〜の過去問をやるというのは『解く→◯付け→解説を読む』の1セットと考えてください
・〜1/9,センター終了後〜 {Cの2012年の英をやる、理、数の問題演習},{Cの2012年の数をやる、Cの2012年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Cの2012年の理をやる、Cの2012年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習} ↓ {Cの2013年の英をやる、理、数の問題演習},{Cの2013年の数をやる、Cの2013年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Cの2013年の理をやる、Cの2013年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習} ↓ {Bの2012年の英をやる、理、数の問題演習},{Bの2012年の数をやる、Bの2012年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Bの2012年の理をやる、Bの2012年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習} ↓ {Bの2013年の英をやる、理、数の問題演習},{Bの2013年の数をやる、Bの2013年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Bの2013年の理をやる、Bの2013年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習} ↓ {Aの2012年の英をやる、理、数の問題演習},{Aの2012年の数をやる、Aの2012年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Aの2012年の理をやる、Aの2012年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習} ↓ {Aの2013年の英をやる、理、数の問題演習},{Aの2013年の数をやる、Aの2013年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Aの2013年の理をやる、Aの2013年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}
・センター一週間前(1/10 ?)〜センター終了まで ※今年から制度が変わったと聞くので先生達の意見を参考にしてください その時に過去問をやることを推奨されたら2014年のものからできるだけ多く解いていってください(特に時間配分に注意しながら)
・C(B,A)の試験直前 <4日前>2014年の英を解く+その直し、理数の問題演習 <3日前>2014年の数を解く+その直し、理英の問題演習 <2日前>2014年の理を解く+その直し、英数の問題演習 <前日>2012〜2014年の間違ったところの復習+出題の仕方の再確認
・その他にやった方がいいこと 英長文の音読(毎日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <補足1>余裕があれば1週間に1度は過去問を解かない日を作ってください(その日を終わらなかった復習を片付ける日にします) <補足2>過去問で時間内に解けなかった問題は時間を気にせず解いてください ただし、他の勉強に影響が出そうなら答えを見ないで間違え直しの日に解きます わからない場合はあきらめて答えを見ましょう <補足3>問題演習はこれまで使用してきた問題集の復習もありますが、自分が受ける大学と同レベルの大学の過去問の題門を適当に選んでやるのもありです 特に英長文とかはこれでいいと思います <補足4>スケジュール的に厳しければまずはC(B,A)の試験直前のところを修正してみてください 例えば、試験時間が英60分,数90分,理60分なら英理の2014年の過去問はまとめて1日に行い、4日前はほかのスケジュールを割り当てるみたいに それでもダメなら〜1/9,センター終了後〜のところでも同じようにしてスケジュールを絞っていってください
なにか質問があればできる限り答えます 受験頑張ってください!!
|
Re: 過去問って ( No.2 ) |
- 日時: 2015/01/02 22:05 (home)
- 名前: 俊
- 驚くほど丁寧な返信をしてくださったんですね ありがとうございます
でも まだ 二年生です
|
Re: 過去問って ( No.3 ) |
- 日時: 2015/01/03 00:05 (home)
- 名前: 俊
- あと 質問したいんですが 英語は読む方に重点を置いた方がいいですか? 書く方ですか?
|
Re: 過去問って ( No.4 ) |
- 日時: 2015/01/03 08:48 (t-com)
- 名前: sg
- 2年生でしたか
だったら時間がまだありますね
読む方は音読、書く方は問題演習や単語の暗記という解釈でいいのでしょうか? もしそうであれば書く方に重点を置くべきですね No.1で書いた音読ではただ知らない英文を読むのではなく、一度読んだ英文を読みます 例えば英長文を今日解いたら次に英長文を解くまで毎日最低1回は読むとか 学年的にテスト勉強にもなるので教科書の英文を音読するのもいいと思います
センターは余裕があれば解いてみてもいいと思いますよ 形式、時間的な余裕、自分の理解度を確認するためなので1年分だけでいいです
あとリスニングの得意不得意の確認も重要です リスニングが得意ならいいのですが、不得意なら3年の4月からでも少しずつ(週1程度)勉強した方がいいです 点が取れるようになったからといってやめると痛い目を見ることもあるので、回数を減らすとしても月1くらいではやりましょう
|
Re: 過去問って ( No.5 ) |
- 日時: 2015/01/05 10:40 (home)
- 名前: 俊
- あと もうひとつだけ質問します
長文の英文解釈ってどうしたら成績が伸びますか? 12日間集中の英文解釈の本があったのですが何か嘘くさいw
|
Re: 過去問って ( No.6 ) |
- 日時: 2015/01/05 14:08 (spmode)
- 名前: コアラ
- 長文理解は、単語がわからないと元も子もないから
単語かな! あとは、接続詞! however、therefore、などなど。
|
Re: 過去問って ( No.7 ) |
- 日時: 2015/01/05 16:48 (t-com)
- 名前: sg
- 私もコアラさんと同じでまずは単語、熟語力を高めるのが一番良いと思います
学年的にもここをしっかりしておきましょう もちろん文法の復習もちゃんとしましょう
長文を読むコツとかは3年で習えるし、慣れてくると思うので少なくとも一般大受験ならまだ悩まなくても大丈夫です
|
Re: 過去問って ( No.8 ) |
- 日時: 2015/01/06 10:35 (home)
- 名前: 俊
- コアラさん sgさん ありがとうございます
単語は今覚えてます ただ長い文章が出てきたときの 前置詞の見分けが厄介です
|
Re: 過去問って ( No.9 ) |
- 日時: 2015/01/06 23:17 (t-com)
- 名前: sg
- 前置詞の見分けって例えばどんなことですか?
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/01/07 17:17 (home)
- 名前: 俊
- > 前置詞の見分けって例えばどんなことですか?
やっぱり大丈夫です それよりセンターってやっぱりスピードが大事なんですよね ちゃんと解き切れるか不安(^^;) 冬休みも身の回りで色んなことがあってあまり勉強できなかったこと後悔しています
|
Re: 過去問って ( No.11 ) |
- 日時: 2015/01/07 19:14 (t-com)
- 名前: sg
- (今までの)センターはまずどんな形式で出されるかを知っていて、そこから如何にシステマチックに解けるか(全ては解けないという前提で高配点の問題から解くなど)というのが大きく左右しますからね
2年生で時間的に不安になるのはむしろ正常ですよ
単語はただ覚えるのではなく見た瞬間に意味が言えるレベルまでやったほうがいいですよ
|
Re: 過去問って ( No.12 ) |
- 日時: 2015/01/07 22:49 (home)
- 名前: 俊
- はい 単語はそれくらいの勢いでやってます
度々煩く質問をして申し訳ないです
|