Re: 知的障害 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/01/24 16:15 (yournet)
- 名前: ・・・・
- 障害者雇用じゃないなら
基本の給料は同じなのでは?
基本の給料は同じだとしても
人によって[何年働いてるとか、仕事によっては指名の料金が入るとか]
変わってくると思います。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/01/24 16:36 (home)
- 名前: 華菜
- > 父親から「貴方が2歳の時に知的障害と診断された」と言われました[母は障害が分かり直ぐに出て行ったそうです]
お母様が出て行ったのは、「障がいをもった子なんて育てたくない」というのが理由でしょうかね?
> 手帳を持っています > それを理由に皆から「障害者・アホ・バカ・死ね」と言われました 障がい者なら手帳を持っていますよ。私も軽度で同じ障がいですし。 そういうことを平気で言ってくる人が、障がい者への偏見と無理解があるんですよね。
> 負けない思いで普通の学校に入学してヘルパーの資格を取得して卒業しました > 短大も卒業しました おお、ヘルパーの資格はすごいですね!(拍手)
> 社会が最も怖い者と知りました。それはヘルパーとして社会に出た時に「あいつ障害者やから無視しとこ・障害者何か働く権利無いよな」と行っていました。挙げ句に「遅いから罰として仕事を全て押し付けとこうやそしたら私達は休憩出来るし」と言われて押し付けて来ました 障がい者だって生きていく権利と働く権利はありますし、その権利は誰も奪えません。 遅いからといって、仕事を押し付ける理由にはなりませんよね。 自分たちが休みたいのを言い訳にして、押しつけるのは最低ですよ。
> 皆には残業代を渡して要るのに私にはくれませんでした。それに皆は月に17万・私は13万程度です > ・私には働く権利は有りませんか? いえ、ありますよ。ただ、パートで働いている人は、正社員の方よりも賃金が安いですよね。
> ・障害を理由に給料は変わりますか? 正社員よりは賃金が安かったりボーナスがなかったりしますが、働き方次第では、昇給制度がある企業では、1年ごとに賃金が少し上がりますよ。そうなれば、給料も若干上がりますし。
> ・全部押し付けられないと行けないんですか? > 上も下と組んで言ってきます それは違いますよ。仕事を押し付ける人は、仕事でなくても日常生活でもいい加減な人ですよね。 たとえ他の方に頼まなければいけないときがあっても、大誠実を持ってお仕事を助けてもらうことはありますが。
> 精神的に遣られて医師からドクターストップがかかり仕事を休んでいます。来月上旬に復帰を考えています…しかし怖くて 体調が回復するまでは、ゆっくりと休養したほうがお仕事もはかどるかと思います。
|
Re: 知的障害 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/01/24 16:41 (yournet)
- 名前: ・・・・
- パートだったのですね。
ならば社員とパートでは給料に差があるのは
当然だと思いますよ。
|
返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/01/24 17:37 (docomo)
- 名前: 並み
- 皆さん返事ありがとうございます
私は正社員として雇用されました 母が出て行った理由は教えられていません 働く権利が有ると分かり安心しました 来月休職期間ギリギリの3ヵ月になります その為復帰を考えています また医師・父は「復帰に辺り言いたい事は伝えなさい」と言われました 自分の意見は伝えたいと思っています しかし障害があり遅い上に休職した為に怖いです 何を言われるかと思うと怖いです
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/01/24 17:43 (home)
- 名前: 華菜
- > 皆さん返事ありがとうございます
> 私は正社員として雇用されました > 母が出て行った理由は教えられていません > 働く権利が有ると分かり安心しました > 来月休職期間ギリギリの3ヵ月になります > その為復帰を考えています そうですか、復帰できるといいですね。
> また医師・父は「復帰に辺り言いたい事は伝えなさい」と言われました > 自分の意見は伝えたいと思っています > しかし障害があり遅い上に休職した為に怖いです > 何を言われるかと思うと怖いです
理由があって休職するのは仕方のないことですよ。 仕事で一番大事なのは「速さ」ではなく「正確さ」ですよ。どんなに早く終わっても、間違っていたりすれば台無しですよね。
|