Re: 酷いストレス ( No.1 ) |
- 日時: 2015/02/04 19:06 (spmode)
- 名前: 匿名
- あなたのすきなことはなんですか?
|
Re: 酷いストレス ( No.2 ) |
- 日時: 2015/02/04 19:22 (au-net)
- 名前: 、、、
- 好きなことは、読書や音楽を聴くなどありきたりなことです。
|
Re: 酷いストレス ( No.3 ) |
- 日時: 2015/02/04 19:39 (dion)
- 名前: 匿名
- 私もです
好きなことをやればいいよ
|
Re: 酷いストレス ( No.4 ) |
- 日時: 2015/02/04 19:42 (mesh)
- 名前: 美琴
- インフルも耳鳴りも食事を見直すことで緩和すると思います。
心と体の健康のためには、 基本的にバランスの良い栄養の献立づくりを心がけてほしいです。 (バランスの良い献立の作り方は家庭科の教科書を参考にしてください) そこに治したい症状に合わせて食材を工夫してみます。 どうしても食事が工夫できないときはサプリメントを使う方法もありますが、とりすぎは肝臓に負担がかかることがあるので覚えておいてください。
<インフルエンザ> インフルの症状を緩和するには「免疫UPする食べ物」を重点的に食べるといいと思います。
バナナ、納豆、ヨーグルト、ココア、青魚、緑茶や中国茶、 キノコ・海藻類・野菜類、ビタミンCなどです。
<ストレス> ストレス抵抗値をあげるには、精神のビタミンと言われる「ビタミンB郡」をたっぷり取るといいと思います。 ビタミンはミネラルと相乗効果で働くので一緒にとるのが望ましいです。
下はビタミン・ミネラルと心の状態の関係です。 ----------------------------------------------------------- 不足した場合 <ビタミン> ビタミンB1 気分がふさぐ、疲労、精神不安定、集中力・協調性欠如 ビタミンB6 神経過敏、不眠 ビタミンB12 記憶力・集中力の低下、ふさぎこむ、体がだるい ビタミンC 疲労感や脱力感を感じる、神経失調 パントテン酸 自律神経のはたらきが乱れる 怒りっぽくなる ビオチン 憂うつ、無気力
<ミネラル> カルシウム 神経が興奮しやすくイライラする カリウム やる気をなくす マグネシウム うつ状態、集中力低下、イライラ 鉄 集中力・思考力の低下 亜鉛 抗ストレス物質の原料となるうつ状態、情緒不安定 -----------------------------------------------------
アロマテラピーをストレス対策に取り入れてもいいと思います。
お湯の中にラベンダーの精油を一滴入れて、胸からデコルテにかけて蒸しタオルで温湿布する ショックを受けた心を鎮めてくれるネロリの香りを嗅ぐ
<自律神経失調症> 自律神経が乱れると体全体に倦怠感など不調が現れやすいです。 そういうものも、関わっているようにおもうので、それ用のお茶を飲んでみるといいかもしれません
自律神経を整えるお茶 ジャスミンティー 杜仲茶 ルイボスティー、山桃花茶(サントウカチャ) 七彩菊(シチサイギク)茶
<耳鳴り> 耳鳴りは、B12、亜鉛、マグネシウムの摂取で緩和するそうです。 ストレス性以外にもかみ合わせの問題、水銀の蓄積などが関わってくる場合があるそうです。 いずれにしても耳鼻咽喉科で一度みてもらったほうがいいと思います。
<うつ病> やる気が極端にでない、落ち込みが激しいはうつ病の症状といわれていますが、 「ビタミンB6、葉酸(B9)、鉄、ナイアシン(B3)」が足りないとうつ病になりやすいそうです。 とくにナイアシンはやるきのない状態に効果があるそうですが過剰摂取は危ないので気をつけてください。
その他、自分だけで抱えこまずに人に相談したり、何かいい気晴らしを見つけてみたり、自分なりのストレス解消法を見つけていけるといいですね。
それから身内の方の余命宣告を受けたとありまりたが、どういう病気が原因なのですか・・? 病院で余命宣告を受けても、その後のケアで病気が回復した例はいくらでもあるので、ご家族の方も最後まで希望を失わないで欲しいです。
|